多点同時変位計測システム NETIS登録番号:KT-110063-VE
コンクリートの打込み管理システム NETIS登録番号:KT-160096-A
【多点同時変位計測システム】
多点同時変位計測システムでは、レーザー距離計で計測したデータをBluetooth®通信機能を利用してPCへ転送し、情報を付加して保存するとともに計測データの抽出参照が随時可能である。
また、PCに取り込んだ計測データはテキスト形式の外部ファイルとして出力が可能なため、他のアプリケーションでの再利用が可能である。
特 長
● 安全性
人が行けない、立ち入りできない危険な場所や施設、スペースのない場所での計測を効率よく行うことができる。
● リモート
PCやタブレットから遠隔操作可能で、ネットワーク化すると瞬時に変化する遠隔地のデータ監視に効果を発揮する。
● 簡単
操作は誰でも簡単に行うことができ、1秒間隔で多点同時に連続測定が可能である。
● 可搬性
ハンディタイプ・ワイヤレスなため、設置や測点移動に対して持ち運びが簡単で機動性・施工性が向上する。
用途例
・橋脚・橋梁のたわみ測定
・トンネル切羽の地盤挙動監視・危険察知
・構造物の変位計測
・船舶接岸に際しての間隔・スピード測定
・コンクリート打設時の変位計測
※ レーザー距離計とPC(タブレット)とは通信範囲が限られているため、範囲内での利用とする
【コンクリートの打込み管理システム】
コンクリートの打設作業において、レーザー距離計を用いて、打込みの高さを適時測定し、打重ね時間の計画値と実測値をリアルタイム比較することで、打設状況を効率的に把握し、品質管理の向上を実現させるモニタリング技術である。
また、管理帳票の自動作成ができるため、施工終了後の帳票作成の省力化と時間短縮が図れる。
打設時のモニタリング機能
・ コンクリートの打込み高さの測定および経過時間の表示
・ 打重ね時間、間隔等の計画値・実測値のリアルタイムモニタリング
・ 管理者用タブレットでの集中管理、モニタリングおよびレポート出力
モニタリング情報
施工担当者は、設置されたタブレット画面をみることで情報を確認でき、効率よく作業を行うことができる。
1 .打設開始からの経過時間と残り時間
2 .コン天(コンクリートの天井高)の現在高と規定値までの所要高
3 .計画時間との差異を色で識別して表示
4 .次層の打込み開始時刻
レーザー距離計の仕様
・ 測定距離精度±1mmの高精度なハンディタイプ
・ 測距範囲は、0.05m〜100m
・ 無線通信可能範囲 約10mのBluetooth®機能
・ 長時間の連続使用に備え、予備用バッテリーから電源供給可能(オプションでAC電源からの供給も可能)

コンクリートの打込み管理システム の資料請求はこちらから
株式会社ムーヴ
TEL : 044-820-0530
FAX : 044-833-0833
https://www.movecorp.co.jp/