NETIS登録番号:KT-150011-A
概 要
仮設の工事現場や工場内に引き込む各種ケーブルや電線、ホースを車両や歩行者から保護する、耐久性に優れた強化型ケープルプロテクター。従来は施工現場でコンパネを細工したり、溝を掘って敷鉄板を被せるなどしていたが、本製品に収容するだけで手軽にケーブルを保護でき、工事が不要になる。また、軽量なので移動も容易であり、リユースも可能である。
特 長
「本体部分」と「蓋部分」で構成され、本体部分に複数の溝を設け、ケーブルやホースを溝に収容した後、上から蓋で覆う。本体部分は5cmほどの高さがあり、地面やアスファルトの上などに寝かせた状態で設置される。蓋部分は本体部分に対して開閉可能で、黄色に着色されている。耐荷重が25tあり、業界最高値である。
どこでもケーブルは、その両端にオス型連結部とメス型連結部とを有しており、重ねるだけで直列状に簡単に連結できる。連結部分は外れにくく、ケーブルやホースの保護状態を持続できる。連結は解除でき、次の現場でもまた利用できる。
表面が目立つ黄色であることから優れた可視性があり、車両や作業員の注意を喚起する。約5cmの厚さを持つことで、横切ろうとする車両に対し徐行を促す「減速帯」としての効果も果たし、現場の安全を守る。コーナーピースにより曲がり部分も自在である。バリアフリースロープを既存のどこでもケーブルに装着すると、車椅子や台車の進行もスムーズになる。
国内外で多数の実績がある。工事現場や工場敷地内のケーブル保護のみならず、水道管入れ替え工事やガス管保護をはじめ、オリンピックや万博などのイベントでも使われている。
製品仕様
・ 収容するケーブルの太さや数により、異なったサイズの中から選択可能。
・ 材質は重量のあるラバーか、軽量で耐久性の高いウレタンから選択可能。
その他
・ 国内に豊富な在庫が常にあり即納体制を整えている。

どこでもケーブル コネクトIIセンター の資料請求はこちらから
株式会社こうじばん
TEL : 0120-9797-98
FAX : 03-6369-3755
https://www.koujiban.jp/