NETIS登録番号:KT-190028-A
-
危険な現場でも散水可能 -
小型軽量で持ち運びが容易 -
①散水用ポンプを設置 -
②散水用ポンプにホース
を接続 -
③散水小僧にホースを接続 -
④散水小僧を設置 -
④散水
概 要
土木作業や建設作業、建築物の解体現場で発生する粉塵を抑えるために、現状は作業員がホースを用いて散水する事で対応しているが、非常に危険を伴い作業員が重機との接触、礫過事故等も発生しており作業員の確保も難しい。
また、作業員による散水作業の質にばらつきがあり、慣れない作業員が散水を行うと熟練作業員に比べ効果が低下する場合がある。
こうした背景から、現場の周辺環境への配慮、現場の安全性向上、省力・省人化を実現すべく、遠隔操作式散水装置 散水小僧「ASKシリーズ」が開発された。
特 長
1.遠隔で操作するため、高所や重機近くの散水作業も安全
2.送信機1台で、最大16台の散水小僧が操作可能
3.ノズル上下(90度)、左右回旋(180度)の広域稼動範囲
4.バルブ内蔵により、遠隔で放水・停止の切り替えが可能
5.小型軽量なため、狭い工事用足場への設置も容易
6.オプションのバッテリーを使用すれば、電源ケーブルが不要
仕 様
本体および送信機
施工手順

散水小僧「ASKシリーズ」 の資料請求はこちらから
オカダアイヨン株式会社
TEL : 03-6268-8895
FAX : 03-6268-8896
https://www.aiyon.co.jp/