- 2014-01-21
- 建設ITガイド
ガイドライン・マネジメントの整備
標準化の取り組み
S-CADのエンジンであるMicroStationはエンジニアリング志向のハイエンドなシステムである。操作性の教育や運用方法の水平展開にS-CADを有効に活用するため社内のプロジェクト委員会を中心にガイドラインを整備し社内イントラネットで公開している。
エンジニアとして価値のある創作に時間を投じるためには道具の操作でつまずいていては効率化・生産性の向上は図れない。このため定期的に講習会を実施している。若手社員が受講する昇級試験の施工図試験においてもS-CADを使い、課題となる建築設備施工図を作成している。
操作の過程は学習できるが、マネジメントスキルは実案件に携わることでスキルアップを図っていくこととなる。ガイドラインで整備を進めている運用のヒントとなるワークフローは全国の事業部支社から選出されたメンバーが自らの経験とアイデアを盛り込んだものとなっている。
さらに社内の情報共有として社内SNSを開設し、手作りのガイドライン公開の場としている。このSNSは、使い勝手のアイデア共有をするなど、BIMを推進するための意見交換の場であり、若いエンジニアとベテラン社員とのコミュニケーションの場となっている。毎年、BIMツールユーザーの集まりも催し、リアルの場でもコミュニケーションを推進している。
まとめ
当社は施工現場における生産性向上を目指し設備BIMを展開している。建設業全体の中でもBIMの最終目的は
FMにあるといわれているが、FMにおいて設備は大きなウエイトを占めている。
建設ライフサイクルの設計期間・建設期間というフェーズは、ほんのわずかな時間である。建築物を運用するお客様が長く快適に運用を継続するためには適切な保全が不可欠である。その保全の最適な運用のための基礎情報として、BIMモデルが必要となる。設計段階でBIMモデルによる環境シミュレーション・技術情報の見える化を実現することで、建物性能は向上するのである。
現在設備BIMは、建築BIMとの調整をタイムリーにできることが求められており、情報の連携・引け渡しに規則性や標準化を目指しているように見受けられる。
机上のプレゼンテーションとして「できる」「可能である」がBIMのカンファレンスで語られているが、「誰が」という言葉には具体的な職能としてのポジションが出てこない。ベンダーはできることを訴えるが、現場の要望には届いていない。現場はITツールに自動化を望むが、自動的に進む仕組みには至っていない。
BIMのイベントできれいにまとまったプレゼンを見るたびに、実際の現場ではそのギャップと現場担当者のマインドセットに時間がかかっていることを感じる。何のために設備がBIMを運用するか、できることではなく実現したいBIM運用を実際の生産現場で展開することが本質的なBIM運用であろう。
担当現場の元請設備の幹部からこのような言葉をいただいた。
「設備担当として多くのBIM運用に接してきた、谷内さんのBIMモデルは、見栄えが悪く、何が干渉しているのか分からないモデルを初期段階に平然と情報展開しているところが勇気あるなと思ったよ。できたことをBIMで見せる後付けのモデルではなく 課題を解決に持っていく運用が実際の現場の役に立っている。本質的な設備BIM活用ですね」
当社は業界の中でも比較的早い段階から3次元CADの研究を行ってきた。近年の潮流に習いBIM運用という言葉で現状実現できていることをまとめさせていただいたが、お客様の満足と環境との共生のために建築設備業界ではBIMは確実に有効性を高めてきている、先日著名な美容アドバイザーの先生からこのような話を伺った。
「化粧品を売ろうと思ってお客様に接するのではない。お客様が美しくあってもらいたいと願って接するのです。すると結果としてお客様の方から信頼を寄せてきていただけます」
新菱冷熱工業もこのようなお客様との信頼関係を目指し、「さわやかな世界をつくる」というキャッチフレーズの下、建設現場における設備BIMの運用を推進し、その運用を通じて設備施工ででき得る社会貢献をしていきたいと考えている。

設備BIMの運用について現状と希望《その1》
設備BIMの運用について現状と希望《その2》
設備BIMの運用について現状と希望《その3》
設備BIMの運用について現状と希望《その4》
設備BIMの運用について現状と希望《その5》
【出典】
建設ITガイド 2013
特集「建設イノベーション!3次元モデリングとBIM&CIM」

同じカテゴリの新着記事
- 2021-10-04
- 建設ITガイド
- 2021-09-27
- 建設ITガイド
- 2021-09-27
- 建設ITガイド
- 2021-09-27
- 建設ITガイド
- 2021-09-21
- 建設ITガイド
- 2021-09-13
- 建設ITガイド
- 2021-09-13
- 建設ITガイド
- 2021-09-13
- 建設ITガイド
- 2021-09-07
- 建設ITガイド