• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 話題の新製品 > 建設ソフト、IT関連 > CAD、BIM・CIM > Revit 2017でST-Bridgeデータ連携を実現『ST-Bridge Link 2017』

オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:パトリック・ウイリアムス)は、日本の建築構造分野の標準フォーマットとして利用されている「ST-Bridge」フォーマットファイルと、同社BIMソフトウェア「Autodesk Revit 2017」の連携を行うアドオン アプリケーション『ST-Bridge Link 2017』を4月7日から提供開始した。
 
「Autodesk Revit 2017」でST-Bridgeデータ連携を実現『ST-Bridge Link 2017』
 
■概要
ST-Bridgeは、国際規格の中間ファイル形式「IFC」では扱いにくい構造分野の情報(配筋や部材オフセットなど)を補うために、日本独自の標準データ形式として生まれた。
 
今回の機能開発により、ST-Bridgeに対応する建築関連ソフトウェアから出力される断面のサイズ、材種、配筋本数、径、ピッチなどの部材定義や、部材の寄り、レベルといった配置情報などを含む建物情報を、Revitのモデルとして取り込むことが可能となる。
 
この結果、設計行程での情報共有をより正確に、綿密に行うことができるようになり、効率的かつ円滑な業務フローの実現が期待できる。
この機能開発は、同社がさまざまな企業と技術協力を行ってワークフロー連携を進める取り組み「Integrated BIM」の一環で、一般社団法人 buildingSMART Japan、Autodesk Revit User Group Japan、センクシア株式会社と共同で行った。
 
主な特長は下記の通り。
 
●ST-BridgeファイルをAutodesk Revit 2017にインポート可能。
操作を迷わずインポートできるように専用テンプレート(各種構造ファミリ含む)を用意。
 
●柱脚情報が含まれている場合には、株式会社センクシアの柱脚ファミリ168点を使用したインポートが可能。
 
●マッピングテーブルを編集することで、利用中のファミリにも対応可能。
この変換に必要なパラメータセットが手元のファミリに存在しない場合は、パラメータ追加機能で一括追加も可能。
 
●部材の勝ち負け判定を自動で行う。
結合済みの部材のみとし、 結合順序は、杭>基礎>柱>梁>壁・ブレース>床 とする。
 
●「RC断面リスト作成 2017」や「S断面リスト作成 2017」ともスムーズに連携し、マッピングテーブルは全て統一されている。
 
●buildingSMART Japanの協力により、RC造とS造のST-Bridgeサンプルデータを同梱している。
 
●変換ツールを使用せずに日本仕様の一貫構造計算データをRevitのBIM環境で使えるようになるため、設計・施工に関わるさまざまな関係者と共有して、業務フローの効率向上につなげることができる。
 
●構造設計者は、IFCよりも詳細な情報を保持することがきるため、情報の追加や修正をせずにそのままRevitモデルとして取り込むことができる。
 
■問い合わせ先
オートデスク株式会社
http://www.autodesk.co.jp/

最終更新日:2017-05-22

 

同じカテゴリの新着記事