東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工。土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで、大きな衝撃エネルギーを吸収するこ...
株式会社イビコン
カテゴリ:防護柵設置工
ガードレール、ガードパイプに使用するプレキャスト連続基礎でM27ボルトで連結して一体化し、施工期間を短縮できる。歩車道分離の防護柵基礎タイプと、仮設防護柵の基礎タイプを用意。
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
斜面崩壊等による土砂災害の未然防?を図るための崩落土砂対策工。崩壊土砂捕捉後の土砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労力が必要となる。また、車両通?中の道路際に設置する場合、早期解放が求...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
リングネット落石防護柵は、部材の変形によって落石エネルギーを吸収する高エネルギータイプの落石防護柵。基本技術は、スイス連邦森林・雪・景観研究所(WSL)とFATZER社が、実物大実験を主体とし...
一般社団法人SCFR工法協会
カテゴリ:道路付属物工
CFPPS工法は、照明柱や標識柱等の倒壊事故の原因の一つである地際部の腐食に対する補修・補強工法である。熱硬化型CFRPシートの加圧加熱硬化により、短期間施工・低気温施工が可能な防食・補強工法...
一般社団法人SCFR工法協会
カテゴリ:道路付属物工
効率的で経済的な補修・補強材として近年注目されている「炭素繊維」を活用して、腐食部分に適正なケレン処理を行い、その上に工場で樹脂を含浸・硬化させたSCFRシートを構造物に貼り付け、さらにその表...
一般社団法人SCFR工法協会
カテゴリ:道路付属物工
UVPPS工法は、照明柱や標識柱等の倒壊事故の原因の一つである地際部の腐食に対する補修・補強工法である。透明の紫外線硬化型GFRPシートを使用した短期間施工が可能な防食工法である。
AT工法研究会
カテゴリ:橋梁補修補強工
本工法は、補強筋外側配置のRC 巻立て工法や従来のPCM 巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34㎜)橋脚耐震補強工法。...
AT工法研究会
カテゴリ:橋梁補修補強工
本工法はRC 巻立て工法など従来のポリマーセメントモルタル巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を抑えた(最小30㎜)耐震補強工法である。...