株式会社日興
カテゴリ:補修・補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2021年1月号 p.343
「T&C防食-塩害用-」は2種類の含浸材を使用したハイブリッド型のコンクリート表面含浸工法。表層部のち密化、強固な吸水防止層形成により、塩化物イオンの侵入を効果的に抑制し、耐塩害性を飛躍的に向...
可塑状グラウト協会
カテゴリ:補修・補強工
可塑状グラウト空洞充填工法である「TG-NAP 工法」は、特殊安定剤および特殊粘着剤を混和したセメントスラリーのA液と、アルミニウム塩を主成分とする特殊可塑剤を溶解したB液の二液を別々に注入箇...
株式会社日興
カテゴリ:補修・補強工
「クリスタルNCP工法」は、劣化因子浸入抑止性能を持つハイブリッド型表面含浸材(けい酸塩系およびシラン系)および、緻密な組織構造を持ち、各種物性に優れ長期安定性を発揮するPCM(ポリマーセメン...
株式会社日興
カテゴリ:補修・補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2021年1月号 p.343
「クリスタルストーンNR」は、コンクリート、モルタル、スレート等に対し表面塗布することで多孔質基材硬化時に水和反応で発生する毛細管空隙に深く浸透し、イオン置換反応によって不溶性結晶体を形成し、...
中国塗料株式会社
カテゴリ:補修・補強工
コンクリート構造物の結露、降雨・降雪、護岸河川飛沫などによる湿潤面に直接施工できる工程短縮型コンクリート剥落防止工法であり、無溶剤塗料を使用することにより、人体や環境への負荷を低減する技術である。
可塑状グラウト協会
カテゴリ:補修・補強工
現在、長距離圧送に使用されている可塑性グラウトは、圧送距離を確保するために各種の遅延剤、分散剤を使用し、固化剤に遅延効果を持たせている。特にセメントを主材料としているグラウトは、硬化性があるた...
株式会社ニューテック
カテゴリ:補修・補強工
なおしタル工法は、高チクソトロピータイプ特殊ポリマー系モルタルを用いた断面修復湿式吹付け工法。一回で100mm以上の厚付け施工が可能で、コンクリート構造物補修で工期短縮に繋がる。土木構造物の他...
九州防災メンテナンス株式会社
カテゴリ:補修・補強工
石積みそのものを作り直す必要もなく、既存の石積みの内部に接着性の高い石積専用充填剤を注入する石積補強の工法。排水機能を確保したまま、積まれた石を内部から補強するため、既設の崩壊の危険性の高い石...
リフリート工業会
カテゴリ:補修・補強工
鉄筋コンクリート構造物の劣化防止、耐久性向上を目的とした総合躯体補修改修工法である。「アルカリ性付与と表面強化」に加え、コンクリートの中性化、塩害によって腐食した鉄筋の「防錆」に対しても追求し...
オリエンタル白石株式会社
カテゴリ:道路維持修繕工その他
本工法は、PC鋼材が比較的健全な状態のうちに、超低振動ドリルにより削孔し、シース内の空洞量を測定した後、スネークポンプによりグラウトを注入し構造物をリニューアルすることができる。