国土交通省では、2016年を「生産性革命元年」と位置づけて以降、「i-Construction」の取組みを進めてきました。また、同省では、データとデジタル技術を活用し、国民のニーズを基に社会資本や公共サービスを変革すると共に、業務そのものや、組織、プロセス、建設業の文化・風土・働き方を変革することで、インフラへの国民理解を促進し、安全・安心で豊かな生活を実現することを目指し、「インフラ分野のDX(デジタル・トランスフォーメーション)」を推進しています。 本特集では、「ICT土工」「UAV・ロボット・AI技術」「コンクリート工の生産性向上」「プレキャストコンクリート技術の導入」「プレハブ鉄筋などの工場製作化」「3次元設計(BIM/CIM)の活用」「ITやセンシング技術を活用した事故防止技術」「衛星を活用した調査業務」「画像解析などによる監督検査の効率化・リモート化」などの最新の技術と製品をご紹介いたします。
朝日工業株式会社
カテゴリ:機械式継手
掲載誌:積算資料公表価格版2022年7月号 p.2
「スクリュープレート工法」はねじ節鉄筋の端部に定着金物を取り付け、グラウトにより固定しコンクリート中に定着させる工法である。コンクリート中に鉄筋を定着させるために設けられた標準フックを特殊な定...
ポストヘッドバー工法研究会
カテゴリ:機械式鉄筋定着加工費
これまで困難とされていた既設構造物せん断補強を、容易かつ経済的に施工できる耐震補強工法である。 片面からしか施工できない条件でも、優れた施工性と力学的性能により、構造物の耐震性能を向上させる。
株式会社キクノ
KFソイルは、真砂土・泥水・セメントを再混合した埋め戻し用の充填処理土である。低強度で高い流動性を持ち、複雑な形状箇所、狭小空間への自己充填が可能。現場発生土を使用していないため、高い基準で品...
株式会社ヤマウ
カテゴリ:貯留型浸透施設
プレキャスト製頂版・側壁・中壁を現場に搬入し、貯留槽を組み立てて底板と製品間の継手部分にコンクリートを打設、剛結合した強固な構造を有するハーフプレキャスト工法。内空高さ2.0m~8.0mまでの...
株式会社建設技術研究所
カテゴリ:植生用材
安価な集音装置を用いて下水道管内の流水音を市販のボイスレコーダ、外部マイク、電源、防水ケースで構成した音響装置で連続的に収録する「音響調査」と、晴天時と雨天時の音響パターンの違いから雨天時浸入...
ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社
カテゴリ:施工管理
土質材料の含水比を原位置で簡単に測定することを目的として、軽量・コンパクト・測定の迅速性をコンセプトに開発された測定器。ICT土工における盛土品質を確保するには使用する土質材料の含水比管理が重...
株式会社ワイビーエム
カテゴリ:施工管理
Y-Navi(ワイ・ナビ)は、施工履歴データを用いた出来形管理要領(固結工(スラリー撹拌工)編)に準拠したICT施工管理システムである。ICT地盤改良工に求められる事前計画、杭芯位置誘導、施工...
ガーディアンブロック工業会
カテゴリ:擁壁工
重量は約1トンで、小型クレーンなどでの施工可能に軽量化されたブロックを積み重ね、胴込コンクリートを打設するだけで前面と背面の勾配が同じ等厚式、前面と背面の勾配が異なる不等厚な擁壁を構築すること...
マックス株式会社
カテゴリ:コンクリート工
鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。マックス鉄筋結束機は、熟練者でなくても作業効率性を高め、施工時間を短...
株式会社スカイスコープソリューションズ
カテゴリ:気象調査
ドローンを飛ばす点検飛行ルートの気象の急変や警報を基地局に瞬時に通知する、ドローン安全運用気象情報ツールである。株式会社ライフビジネスウェザー(以下、LBW)が提供する「安全建設気象モバイルK...