電子カタログ
平成28年8月に国土交通省がその仕様を定めた「快適トイレ」はさまざまな現場で目にするようになり、国の直轄工事においては全国平均の設置率が45.6%(H30年度)となっている。
各自治体や民間企業でも「快適トイレ」を導入する動きが活発となっており、今後もさらなる広がりが期待できる。
日野興業では国の仕様を満たした多くの種類の「快適トイレ」をはじめ、感染症対策のための衛生環境維持を目的とした商品も充実させており、商品開発にも注力している。
「のせるくんW」(NETIS登録品)は新商品のポリエチレン製車載トイレで、従来品の「のせるくん」の2倍の広さにし、便器の向きを変えたことで、より広く使いやすい室内となった。
これまでにない明るいデザインのオールインワン型で標準仕様の樹脂製の鏡や手洗器が使いやすいレイアウトで配置されている。
道路工事や林業等の移動が求められる現場に最適なトイレである。
「Pitta-N」(NETIS登録品)は、従来品の「Pitta」をさらに使いやすくリニューアルした商品である。
従来品は室内が洋式トイレと小便器・手洗器室の2室に分かれていたが、間仕切りのドアをなくすことでより広い空間になった。
断熱性の高いサンドイッチパネルの壁は傷がついても交換が可能なためメンテナンス性に優れる。
床材は腐食に強く耐久性に優れたアルミ製を採用した。
3面からフォークリフトの爪を差し込むことが可能なため、運搬に適した構造となっている。
「Varie」(ヴァリエ)は新商品のハイグレードのハウス型トイレで、高級感があり、豊富なラインナップからシーンに最適な間取りを選ぶことができる。
中でも「Varie-Door」はシャワー室とトイレ・手洗室を装備しているため、工場や企業の敷地内、長期現場での労働環境の改善に貢献する。
「MOKULET」はMECindustry(株)と現在共同開発中のCLTを用いた当社初の木造常設トイレである。
日本は世界有数の森林保有国であり、その国産木材を多用することで炭素固定を促し、SDGsに寄与する。
仕上げに木材を使用したことで温かみのある空間を創出できるデザイン性の高さも特長である。
「快適トイレのもと極」は、仮設トイレの悩みである臭いと虫の発生を改善する仮設トイレ専用の防臭・防虫剤である。
し尿の腐敗発酵を抑え悪臭の発生を予防し、アンモニアや硫化水素等の悪臭を消し去る効果がある。
2カ月以上の防虫効果があり、持続性の高さが特長である。
「仮設トイレ|快適トイレシリーズ/快適トイレ周辺商品|日野興業株式会社」の資料請求はこちらから
最終更新日:2023-12-04