検索結果一覧
ソイルサンプラー工法研究会
カテゴリ: 調査試験
のり面地質調査の「ソイルサンプラー工法」は、経年変化等によって老朽化したモルタル・コンクリート吹付工の背面・地山からコアを採取し地質構成を直接観察できる地質調査工法。
三信建材工業株式会社
カテゴリ: 調査試験
本技術は、GNSSに頼らず自動飛行を行うことが可能なドローンを活用し、撮影された画像を解析することにより橋脚や床版に生じた損傷を検出する技術であり、国土交通省発行「点検支援技術性能カタログ」に掲...
株式会社新潟リアライズ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「エポックキャップ」はロックボルト頭部定着用部材である。 従来の保護キャップは基面から45~150mmほど突出しているが、本製品は突出高を29mm程度まで抑えた。 そのため落石・雪崩等による...
株式会社ダイチ
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
従来の鉄筋挿入工の頭部保護材は、突出部がおおむね150mm前後あることから、落石や倒木、融雪時のクリープ、雪崩等による破損や脱落、また道路路面に近い場所では冬季の除雪作業時における排雪板による破...
新東化成株式会社
カテゴリ: 一般土木資材
降雨や積雪などの影響を受けにくく、安全性、経済性に優れた点検階段であり、高速道路などの法面点検階段はもとより、災害時の避難階段、水力発電所、ダムなどでも採用されている。 再生プラスチック製品で...
KTBスーパーフレーム工法研究会
カテゴリ: 一般土木資材
KTBスーパーメタルフレーム工法は、斜面安定用受圧板として、鋼製フレームを使用した法枠アンカー工法で、KSシリーズ、オクトシリーズ、KSGシリーズの3つのシリーズがある。 受圧板の軽量化、施工...
KSネット・ワイヤネット工法協力会
カテゴリ: 一般土木資材
J-ワイド伏工は落石予防工の一種であり、従来の落石予防工商品であるワイヤネットの構造を見直した新しいタイプの落石予防工である。 補助ロープの代わりに高強度金網を用いることで、高い安全性と経済性...
斜面の安全・安心研究会
カテゴリ: 一般土木資材
強靭防護網(きょうじんぼうごあみ)は、高強度な金網およびワイヤロープ、緩衝装置等の組み合せにより、斜面上部で発生した落石を補足した際、落石エネルギーを効率よく吸収しながら、斜面下端まで安全に誘導...
松尾工業株式会社
カテゴリ: 一般土木資材
「簡易アングルフェンス」は、一般の落石防護柵に比べ、非常に簡易な防護柵である。 簡易なため低価格で施工期間も短いが、落石防止効果は高く、小規模な落石対策に有効である。 急斜面やコンクリート...
前田工繊株式会社
カテゴリ: 一般土木資材
「ネイチャーネット工法」は、高強力・高靭性のネットと高強力・高伸度のロープを組み合わせた、柔軟性のある「高エネルギー落石防護柵」である。 平成29年12月に改訂された、落石対策便覧(公益社団法...
ロンタイ株式会社
カテゴリ: 公園資材
「ヤシフィット」は、切土用のヤシネット付き植生マットである。 製品に装着しているヤシネットは柔軟性が高く、周囲の風景にも馴染むため、景観を妨げることなく緑化することができる。
日新産業株式会社
カテゴリ: 公園資材
「イースターマット」は周辺に自生する植物の自然侵入で緑化を行う生物多様性保全型の植生マットである。特殊なネット構造により形成される平揚部が「簡易な編柵工」として働くため、法面保護機能を維持しなが...
東急リニューアル株式会社
カテゴリ: 公園資材
クラピアは多年生緑化植物として、被覆後の雑草低減、生態系保全、多様な条件の土壌でも生育可能等のメリットを持つ。 このクラピアを大面積へ低コストで植栽する吹付工法を開発し、25万㎡の実績を有する。
セーフティークライマー協会
カテゴリ: 土工
セーフティークライマー工法(SCM)は、高所無人掘削機「ケンファイター」を使用することで、危険な高所作業や急斜面の切り崩し、整形、段跳(だんばね)、既設モルタル取り壊し、法枠ブロック取り壊しなど...
西松建設株式会社
カテゴリ: 土工
巡視が難しい斜面の箇所の監視・点検に用いる製品で、従来の監視システムでは大がかりな通信設備を設ける必要があったが、OKIPPA104は10cm×10cm×4cmという小型のセンサボックスを監視し...
KJS協会
カテゴリ: 共通工
KJS協会のEHDアンカーHP(HyPer)工法は、100年耐久性の高付着ECFテンドンを使用し、頭部・自由長・アンカー体の全体構成を堅固でより高い品質特性にしたことから、安全性・耐久性・ライフ...
GRASP工法協会
カテゴリ: 共通工
本工法は、崩壊が予想される法面、崩落してしまった法面、自然法面、老朽化した法面、擁壁の補強等の斜面を鋼製支圧板(Steel Bearing Plate)と現場打鉄筋コンクリート製受圧板(Rein...
日建工学株式会社
カテゴリ: 共通工
従来のふとんかご工と比較し、工期の短縮や省力化が図れる。 製品の網目を細目化し使用線材を太くして、本体剛性の向上や中詰材に砕石(C-40以上)を使用することを可能とした製品である。
エコ・パワーネット工法会
カテゴリ: 共通工
高強度ネットとクモ用プレートおよび補強材などを組み合わせ、深さ3.0m以下を標準とした地山補強土工法。表層破壊を抑止するとともに、崩壊土塊の中抜けを抑止する。
株式会社ジオベクトル
カテゴリ: 共通工
セル内部に現場発生の良質土、砕石などを充填拘束することと各層間の摩擦力で、構造物の一体性を確保し、高強度の構造体を形成することができる。 壁高13.6mまで可能:小型・軽量の「ジオセル」を用い...
第二建設株式会社
カテゴリ: 共通工
専用接着材料「DKボンドモルタル」を使用して、浮石や転石など岩塊の亀裂や空隙の拡大による不安定化の進行を阻止し、現状のまま安定を確保して落石の発生を防止する工法。
高所機械施工協会
カテゴリ: 共通工
従来の工法では、仮設足場にボーリングマシンを設置し、施工していた高所法面のロックボルト工事を、アンカーロックマシン(ARM)を使用して施工するのが「無足場ロックボルト工法」である。
三重重工業株式会社
カテゴリ: 共通工
「水抜き土留柵工」は、従来からの法面保護工である編柵工を改良発展させたもの。 法面内の土砂移動を抑止しつつ、従来工法にはなかった雨水による表流水、浸透水の排除機能を加えたことで法表面の侵食・崩...
ライト工業株式会社
カテゴリ: 共通工
NETIS登録番号:KT-220229-A ELAST GUARD工法による老朽モルタル修復前 ELAST GUARD工法による老朽モルタル修復後 概要 ELAST ...
法面土木業協会
カテゴリ: 共通工
崩壊した斜面を復旧させる「法面工事」では、斜面の崩壊形態や地質の特性などを同時に把握し、ベストな施工方法を判断する「専門的な技術」が必要となる。 法面工での共通課題を、法面に特化したICT技術...
SD工法研究会
カテゴリ: 共通工
スタンドドライブ工法(SD工法)は、足場やクレーンを使用せずにロックボルト工の施工ができる無足場ロックボルト工法である。 削孔機をワイヤーで固定し、移動するため、仮設足場やクレーンを必要...
簡易吹付法枠協会
カテゴリ: 共通工
「ソイルクリート工法」は、断面形状および鉄筋の違いにより、A夕イプ、M夕イプ、ダイザ夕イプ、テトラタイプの4夕イプがある。 複雑な型枠に替えて簡易な組立枠(ガッテンダー、ダイザー、テトライザー...