• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

建設資材・工法年鑑2024|電子カタログ

226件中 121-150件を表示

構造物とりこわし工|杭先端チャッキング機構併用既存杭引き抜き工法(TK工法)|株式会社徳永組

施工状況1

株式会社徳永組

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

本技術は既存杭の引き抜き撤去に関する工法であり、既存杭先端を支持しながらケーシングごと引き抜くことで、既存杭全長の完全な引き抜き撤去を可能にしたものである。

法面工|CSF工法|コンクリート補修工法研究会(法面補修補強委員会)

CSF 工法 表層美装材吹付状況

コンクリート補修工法研究会(法面補修補強委員会)

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

老朽化したモルタル吹付(コンクリート吹付を含む)を撤去することなく、吹付面および吹付面背後地質の表層部を健全化させ安定性を向上させる工法。用途に応じて「CSF工法」と「CSFショット工法」に分け...

法面工|ソイルクリート工法|簡易吹付法枠協会

施工直後

簡易吹付法枠協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「ソイルクリート工法」は、断面形状および鉄筋の違いにより、A夕イプ、M夕イプ、ダイザ夕イプ、テトラタイプの4夕イプがある。 複雑な型枠に替えて簡易な組立枠(ガッテンダー、ダイザー、テトライザー...

法面工|フラットキャップ|災対新技術研究会

災対新技術研究会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

法面工|フラットキャップ |災対新技術研究会

法面工|フリーフレーム工法|フリーフレーム協会

フリーフレーム施工直後(道路法面)

フリーフレーム協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

わが国の法面保護技術は、高速道路やダム、急傾斜地などを中心に、国土保全と安全の確保、 自然環境・景観の保護に大きく貢献しながら、発展してきた。「フリーフレーム工法」は、合理的な金網型枠(フリーフ...

法面工|ポリソイル緑化工|株式会社丸八土建

災害現場事例 施工完了

株式会社丸八土建

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「ポリソイル緑化工」で使用する土壌コーティング剤(土壌団粒化剤)「ポリソイルα」は、アクリル系重合体樹脂を主成分とする水性の高分子材料である。

法面工|全面緑化型吹付のり枠工 GTフレーム工法®|補強土植生のり枠工協会

景観に配慮した道路のり面の施工例

補強土植生のり枠工協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

補強土植生のり枠工「GTフレーム工法」は、盛土の補強土工などで一般に使用されるジオグリッドや改良土(短繊維混合補強砂)をのり枠材として用いた新しい吹付のり枠工法である。

法面工|落石対策工 ニュージャストショット工法 (根固め工・岩盤接着工・亀裂充填工) 落石トメジロー (転石一体化根固め工法)|東興ジオテック株式会社

根固め工・岩盤接着工の施工事例

東興ジオテック株式会社

カテゴリ: 共通工

根固め工・岩盤接着工の施工事例 転石一体化根固め工法の施工事例(推定重量約1400t)   ニュージャストショット工法 高炉スラグを活用した環境負荷低減型の高強度特殊モルタル吹付工法。...

法面緑化工|ウィングロック植生工法|ウィングロック協会

岩手県事例 施工前

ウィングロック協会

カテゴリ: 共通工

既設のモルタル・コンクリート吹付面を取り壊すことなく全面緑化できる環境対策型の維持補修工法で、二層構造の厚みのある生育基盤を造成し、永続性に優れた植生法面を創出する。

法面緑化工|エコストライプ工法/ニューレミフォレスト工法|東興ジオテック株式会社

エコストライプ工法(施工直後)

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

種子を配合した植生基材を吹き付ける「緑化領域」と、飛来種子を捕捉する「自然侵入領域」を交互に造成することにより、導入種による法面防災と自然侵入種による早期自然回復を両立させる非面的緑化工法。

法面緑化工|リサイクルアースグリーン工法/ノンラスグリーン工法|東興ジオテック株式会社

リサイクルアースグリーン工法(発生土ふるい分け状況)

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

リサイクルアースグリーン工法は、これまでの吹付緑化工法では利用できなかった掘削土砂や自然災害で生じた崩壊土砂などを施工プラントで分別し、その場で土壌改良を行って植生基材吹付工の生育基盤材として活...

法面緑化工|斜面樹林化工法/原風景緑化工法|東興ジオテック株式会社

斜面樹林化工法(施工2年4カ月後)

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

斜面樹林化工法は、国内産在来木本植物をタネから導入することにより、斜面防災と地域生態系の保全を図る自然回復緑化工法。 原風景緑化工法 外来牧草類を使用せず、国内産在来草本類によって斜面を全面...

法面緑化工|集水保水型植栽袋 EG植栽パック|ダイトウテクノグリーン株式会社

ダイトウテクノグリーン株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「EG植栽パック」は、切土法面や岩砕盛土部など、植栽が難しい場所でも簡単に植栽できるように開発した緑化資材。従来のように植穴を掘削する必要がなく、パックに苗木を植え付けて置くだけなので、短期間施...

深層混合処理工|JEP工法(三重管式大口径高圧噴射撹拌)|JEP工法協会

超高圧噴射(吐出出力40MPa)

JEP工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

本工法は、上段・下段の二段ジェットにて構成しており、上段のガイド切削、および下段の超高圧噴射を使用して大口径の改良体を造成する、固結工(高圧噴射撹拌工)の工法である。

深層混合処理工|レンタル商品 ミキシングプラント OHMUシリーズ/グラウトポンプ/ハンディ型モルタル流量計|東京機材工業株式会社

ミキシングプラント

東京機材工業株式会社

カテゴリ: 共通工

ミキサーでの正確な計量、完全密閉で粉塵発生防止。 機能的に配置したコンパクト設計。 水タンク補給はレベルセンサーにより自動化。 運転は全自動、手動の選択のみで操作が簡単。

軟弱地盤処理工|「ドレーン材の破断や共上り状況の定量把握」ができる施工管理システム CSドレーン工法|CSドレーン工法研究会

被感知材付きドレーン材

CSドレーン工法研究会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

CSドレーン工法は、被感知材付きドレーン材や感知装置、施工管理装置を用いて軟弱地盤対策工法であるプラスチックボードドレーン工法の品質管理を向上させる工法で、従来はドレーン材の自記記録計の目視等で...

軟弱地盤処理工|テラセルマットレス工法|東京インキ株式会社

製品図

東京インキ株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

高密度ポリエチレン製のハニカム構造を有するテラセル(グランドセル)を用いて、軟弱地盤の支持力改善を図るとともに、沈下および不同沈下を抑制する工法である。テラセルにより中詰材の砕石を拘束することで...

軟弱地盤処理工|再生土質材料 盛土くん|株式会社山崎砂利商店

盛土くん

株式会社山崎砂利商店

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「盛土くん」は、既存の土木・建設工事で排出された土砂を、新設工事の設計要求を満たした品質状態(粒度分布、締固め度、最適含水比など)に改善し、施工者に提供する土質材のリサイクル製品である。

場所打ち杭工|GT工法(旧 KS工法)|株式会社恵信工業

S 工法により組み立てられた鉄筋か

株式会社恵信工業

カテゴリ: 基礎工

GT工法(旧 KS工法)は、現場造成杭等の鉄筋かご組み立て作業から、溶接作業をなくした工法。専用組立治具を用いることにより、従来の溶接によるリスクを解消

場所打ち杭工|場所打ち杭・鉄筋組立用 無溶接金具 ゼスロック|ゼン技研株式会社

ゼスロックAZ型 施工写真

ゼン技研株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

「ゼスロック」とは、場所打ち杭/鉄筋かご組立て用の、“ねじ締付け型”「ねじれ防止構造」無溶接金具である。

場所打ち杭工|無溶接工法 CUP工法|株式会社CUP商会

商品例

株式会社CUP商会

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

無溶接金具固定には、ずれる・一体化しない・弱いという欠点があるため、その対策が必要である。 対策が不十分で起こした事故は、重過失に問われる危険性があることを忘れてはならない。

場所打ち杭工|無溶接鉄筋締結金具 KSクルリン|株式会社京都スペーサー

無溶接金具KSクルリン

株式会社京都スペーサー

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

本製品は(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所 打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守 し、ニーズに合わせオーダーメイ...

場所打ち杭工|特殊ビット装着型の硬質地盤プレボーリング工法 スーパーロックEXα工法|中村基礎工業株式会社

スーパーロックEXα施工機 スーパーロックEXαビット

中村基礎工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

杭工事や土留工事に伴う硬質地盤および岩盤の掘削工法では、従来大口径ボーリング工法が一般的であり、多くの実績を残してきた。

鋼管・既製コンクリート杭打設工|ジャイロプレス工法|株式会社技研製作所

硬質地盤やコンクリート構造物への杭施工を実現

株式会社技研製作所

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

「ジャイロプレス工法」は、施工が完了した杭(完成杭)を反力としながら、杭の頭部を自走して先端リングビット付き鋼管杭を順次回転切削圧入する工法である。

仮設・桟橋工|スパイダー工法|スパイダー工法協会

スパイダー工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

仮桟橋を架設・撤去する場合、従来工法では支持杭に足場を設置する必要があるため、膨大な手間がかかっていた。さらに落下事故の危険が非常に高く、安全性の面でも不安があった。

仮設・桟橋工|パラミックス工法|パラミックス工法協会

紀北西道路雄ノ山高架橋(移行部)上下部工事

パラミックス工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

パラミックスとは、仮設桟橋構築に必要な支持杭を地表面付近で打ち止め、上部杭と桁材等を地組パネル化したものを取り付ける工法である。

仮設・桟橋工|長尺橋梁架設工法 ピン接続SqC長尺橋梁工法|株式会社高知丸高

中部地方での施工例(橋長20m)

株式会社高知丸高

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

「ピン接続SqC長尺橋梁工法」は、SqCピア工法の工期・工費の大幅な削減を実現するものである。 橋梁架設高橋脚においては、橋脚と橋梁の工期・工費の比率は橋脚70%、上部工30%となる。 橋脚...

仮設材設置撤去工 大口径長尺管埋設用簡易土留|株式会社エヌ・エス・ピー

各パネル全景

株式会社エヌ・エス・ピー

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

大口径長尺管を埋設する開削工事で使用する簡易土留。土留材をユニット化し、かつ切梁スイング機構が付いているのが特長であり、従来のように鋼製山留材を使用する必要がなく、工程の短縮および経済性の向上を...

仮設材設置撤去工|ハングユニット-R|日工セック株式会社

クレーンでの設置状況

日工セック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

現場の昇降高に応じて設置できる、仮設昇降階段システム。 従来の組立自立型の型枠足場と比較して、組立解体作業の省力化が図れるため、工期短縮・工費縮減に貢献する。

仮設材設置撤去工|四面梁4型腹起し 480-700|株式会社エヌ・エス・ピー

四面梁4型腹起し480-700

株式会社エヌ・エス・ピー

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

矢板設計の開削工事で使用する土留機材。腹起し材(アルミ腹起し)に切梁材を内蔵しており、四面(四方向)同時に土留を設置することができる。

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 >

    無溶接金物 -GT工法-とは

    <資材の概要>
     無溶接金物は、溶接を行わずに鉄筋の緊結を行うための特殊金物(金具)等である。道路橋示方書の2014年3月の改定では、場所打ちコンクリート杭等の鉄筋かごの製作における、組立て上の形状保持のための溶接を禁止した。

    <資材の種類・規格>
    1.GT工法
    無溶接鉄筋緊結金物(GTフック)、自動ガス圧接機により製作した環状型フープ筋(GTフープ)等を使用し、現場内での溶接工程を完全に排除した鉄筋かご組立工法。

    <業界・団体>
    一般社団法人 日本基礎建設協会

    植生用材とは

    <資材の概要>
    緑化工事に使用される芝、土のう、植生マット・シート等を指す。

    <資材の種類・規格>
    1.筋芝
    盛土の法面保護で、芝が法面に一定の間隔で水平な筋を形成するよう、切り芝を埋めて施工する。芝を目串で固定する方法と、水平に法面に埋め込む方法があり、張芝よりも堅牢である。
    2.張芝
    芝産地で長方形に切り取りとられた切り芝(ソッド)を、植付ける場所に直接置く。早期緑化を目的とする場合や雑草が多い場所に利用できるほか、適期を逃した施工現場や裸地を被覆する場合に利用される。法面や冬季の施工など芝が滑る可能性がある場合には竹串などで固定する。
    3.植生土のう
    土のう袋の内側に種子・肥料を装着しており、現地発生土などを充填するだけで緑化できる製品。中に土を入れることにより袋の内側につけてある種子肥料が発芽・成育する。道路、河川、林道などの法面、宅地、公共施設など、多くの現場で使用されている。一般的には40cm×60cmの袋で販売されており、現場にて土を詰める。土のう袋に土が入った状態で販売しているものを完成土のうと呼ぶ。
    4.植生マット
    種子・肥料・保水材等と肥料袋等が装着された人工張芝。法面の保護と緑化に用いる。崩壊した斜面や、法面に張り付け植物を生育、緑化することにより斜面を安定させる。
    5.植生シート
    種子・肥料・保水材等が全面に装着されたシート状の人工張芝。表面浸食の防止効果があり、施工時も利用しやすい。
    6.繊維ネット(肥料袋付)
    種子、客土吹付けを行う際の基礎に用いる肥料袋付きネット。法面の補強や美観を整え、降雨などによる種子および客土の流失を防止する。