• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 建設情報クリップ > 2015年11月
建設情報クリップ
1 はじめに 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、東日本各地に未曾有の被害をもたらした。 特に、津波による被害が甚大であったが、あまり着目されていない山津波と言われる被害も顕著であり...
1. はじめに 北陸新幹線は、長野市・富山市・小浜市付近を経由して東京都と大阪市を結ぶ路線です。 今回開業する長野~金沢間については、平成4年8月6日に西石動(にしいするぎ)(...
平成27年3月、震災から5度目の春を迎える。 平成26年度は、町の復興計画で定める基盤整備期の2年目に当たり、平成30年度までの8年間とした復興期間の前半期が終了、 4月になれば、後半期の...
さまざまな人を巻き込みながら、笑顔があふれる町に 「女川町復興計画」のさまざまな事業計画などの具現化に当たっては、町民皆さんの幅広い意見を反映させるため、 平成24年度に女川町まちづくり推進協...
1.はじめに 近年、高度経済成長期に集中整備された社会インフラ(以下、インフラ)の一斉老朽化が社会問題となっている。 2012年12月に発生した笹子トンネル天井板落下事故は記憶に新しい。 こ...
1.はじめに 1-1 NNTDとは 一般社団法人農業農村整備情報総合センター(以下「ARIC」という)では、 設立目的である“農業農村整備に関する官民の情報の流通の促進と技術支援により、 ...
1. はじめに 農林水産省が行う土地改良事業等で実施する工種は、 ダム、頭首工、用排水機場、開水路、管水路、畑地かんがい施設、ほ場整備工など多岐にわたっています。 これらの工事の施工形態は、...
国土交通省港湾局では、国による港湾・海岸土木請負工事等の発注にあたり、 その予定価格の基礎となる積算価格を適正に算出するために「港湾請負工事積算基準」を制定している。 この積算基準は、毎年...
1. はじめに 官庁営繕事業に関する積算関係基準は、次の各基準から構成されている。 「公共建築工事積算基準」は、総括的な基準となっている。 「公共建築数量積算基準」「公共建築設備数量積算...
1. はじめに 下水道用設計標準歩掛表(通称「白本」)は、下水道工事の特性を勘案した固有の積算基準として、 施工実態調査の結果に基づき標準的な施工が行われた場合の労務、材料、機械等の規格や所要...
前の10件

ピックアップ電子カタログ

このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

バックナンバー

話題の新商品