.はじめに
当会では,鋼材の内外情勢の調査として2009年以降,中国を中心に現地取材を重ね,アジアの鋼材市場や鋼材の流通状況についてレポートしてきた。そこでは経済成長に対する世界各国の施策が反映され...
はじめに
地球温暖化に伴い,世界各地において短時間強雨や大雨の発生頻度の増加,海面水位の上昇,台風の激化,干ばつ・熱波の増加などが懸念されており,これらに対処する適応策の検討が喫緊の課題となっている...
鉄筋コンクリートの造形
モダニズム建築に欠かせない建築構造として,鉄筋コンクリート造を挙げることは誰もが認めるものであろう。コルビュジエの建築表現にとっても,この新しい構造としての鉄筋コンクリー...
三つの話題作
1950年代初頭,戦後のスタートを飾るにふさわしい三つの建築が誕生して建築界の話題を集めた。『リーダーズ・ダイジェスト東京支社』(1951年)と『日本相互銀行本店』(1952年),...
わが国におけるメタルラスの導入
建物の外壁は短期間で施工できる窯業系のサイディングが普及したことによって,モルタル仕上げが大きく減少した。ところが近年,左官職人が鏝(こて)から創り出すモルタルの...
6. 希望のある職業に
6-1.閉塞感を振り払う
時代は,動いている。建設現場に,新3Kの浸透を図る動きがある。新3Kとは,給料,休日,希望,の三つ。キツイ,キケン,キタナイの3Kとオサラバしよう...
(株)ガンバ大阪・(株)竹中工務店
はじめに
サッカーJ1リーグの強豪,ガンバ大阪の本拠地として2015年9月に竣工した「市立吹田サッカースタジアム」は,建設費の約75%を法人や個人からの...
はじめに
国営木曽三川公園の周辺は,かつて木曽川,長良川,揖斐川の三川の流路が入り乱れて流れ,幾度となく洪水を繰り返していた地域であり,「輪中」を形成するとともに,宝暦(ほうれき)治水(ちすい)や明...
経済調査会の設立と「物価版」の発刊
終戦直後の日本においては,極度の物不足の中で公定価格は有名無実化し,物価の高騰は必然でした。随所で半ば公然と闇商談が繰り広げられていましたが,そうした闇商談に...