はじめに ─ランドスケープと博物館
ランドスケープの研究・教育の現場から博物館の準備室に転任した平成2年頃,ランドスケープと博物館,この両者は全くの異業種であると割り切っていました。当時,博物館...
1. グレ-インフラからグリーンインフラに
環境省では,平成28年に「生態系を活用した防災減災の考え方有識者検討委員会」を立ち上げ,筆者が委員長となりとりまとめ報告書を刊行した。「生態系を活用し...
つまらない街並み
ヨーロッパの都市を訪れると,どの都市の街並みも同じに見えてしまう。初めてのスウェーデンのストックホルムでも,前に来たことがあるという既視感に包まれた。
ストックホルムの2...
技術・製品・工法の内容を,サクッと掘り下げてみる「知る・見る インフラストラクチャー」。
今回はちょっと趣向を変え,当ページの名称「知る・見る インフラストラクチャー」にフィ...
1. はじめに
東日本高速道路グループ(以下,東日本グループという)が管理する高速道路約3,800kmのうち,約6割にあたる2,200kmは年間積雪量が1mを超える重雪氷地域であり,冬期に安全で...
1. はじめに
農林水産省が行う土地改良事業等で実施する工事を一般に土地改良工事等と称しており,その工種は,ダム,頭首工,用排水機場,開水路,管水路,畑地かんがい施設,ほ場整備工など多岐にわたっ...
はじめに
我が国の建設投資は,社会経済活動・市場動向等に与える影響は極めて大きい。このため,国土交通省では,国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし,昭和35 年度から毎年度,建...
1. はじめに
防雪柵は,大きく「吹きだめ柵」,「吹き払い柵」,「吹き止め柵」の3種類に分けられる。我が国においては,1880年代に鉄道の吹雪対策として防雪柵が使われるようになり,道路では196...
1. はじめに
現在,国土交通省では,生産性革命プロジェクトである「i-Construction」のトップランナー施策の一つであるコンクリート工の「規格の標準化」に向けて,関係者からなる「コンク...