• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 建設情報クリップ > 2019年10月
建設情報クリップ
近代の建築と石材 近代の建築は,その建材を人工的あるいは工業的に,しかも大量につくり出すことで発展してきた。製造された鉄,ガラス,コンクリート,タイル,その他ボード類といった建材は,基本的には平...
1. はじめに 日本列島のほぼ真ん中にある静岡県(以下,本県)には,世界文化遺産の富士山やユネスコエコパークの南アルプス,世界ジオパークに認定された伊豆半島など,世界クラスの資源があります。手つ...
1. はじめに 国が発注する営繕工事に関する積算基準については,各府省庁が官庁営繕事業を実施するための「統一基準」として位置付けられており,「公共建築工事積算基準」,「公共建築工事共通費積算基準...
はじめに 東日本高速道路株式会社横手管理事務所は,秋田自動車道湯田IC ~協和IC 間65.1km,湯沢横手道路湯沢IC~横手IC間14.5km合計79.6kmの高速道路の維持管理を担当しており...
はじめに 北海道開発局では,昭和26年(1951年)の発足以来,直轄国道の道路除雪を実施している。当時の除雪車は性能が十分ではなく故障も多かったことから,北海道開発局が主体となり,民間と共同で除...
国土交通省港湾局では,国による港湾・海岸土木請負工事等の発注にあたり,その予定価格の基礎となる積算価格を適正に算出するために「港湾請負工事積算基準」を制定している。この積算基準は,毎年,施工実態等...
はじめに 東日本高速道路株式会社十和田管理事務所では安代IC~碇ヶ関IC(図-1)の秋田・岩手・青森の3県にまたがる66.6kmを管理し,ネクスコ・メンテナンス東北十和田事業所は同区間の道路保全...
文明とエネルギー 21世紀の現在,日本のエネルギー自給率は6%である。世界各国のエネルギー自給率が(図-1)で経産省のホームページに掲載されている。エネルギー自給率6%(2014年自給率)の文明が存...
1.はじめに 東北中央自動車道(以下,「東北中央道」という)の山形県南東部に位置する南陽高畠(なんようたかはた)IC〜山形上山(やまがやかみのやま)IC間の24.4kmが平成31年4月13日に開通し...

ピックアップ電子カタログ

このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

バックナンバー

話題の新商品