1. はじめに
国土交通省では,建設現場を取り巻く環境の変化や最新の施工実態を踏まえ,直轄土木工事を対象とする積算基準を毎年度改定している。
令和3年度の改定では,「働き方改革を一層推進するた...
東日本大震災と東北大学
国立大学法人東北大学(以下,東北大学)は,今から114年前の1907年の建学以来,「研究第一」,「門戸開放」,「実学尊重」の理念のもと,多くの指導的人材を輩出するとともに...
2011(平成23)年3月11日午後2時46分,三陸沖約130km,深さ24kmを震源とするマグニチュード9.0の地震が発生。
その後の大津波によって宮城県をはじめとする東北太平洋沿岸地方は壊滅...
1.はじめに
甚大な被害をもたらした東日本大震災から10年が経過し,震災復旧・復興関連工事も終盤を迎えている。
震災発生直後は,地震と津波によるプラント損壊,浸水,水没などの深刻な打撃を受けた...
はじめに
一般社団法人全国道路標識・標示業協会(以下,「全標協」とする)は,道路標識や路面標示,防護柵など交通安全施設の設置工事を行う専門工事業者の団体で約560社が加盟しています。
また...
1.はじめに
現代社会は,あらゆるものが変化し,不確実性,複雑性,曖昧さが増しています。コロナ禍のように突如発生するパンデミックや急速に進む技術革新など,予測困難な事象が多数存在し,明確な未来を...
はじめに
阪神高速道路は,営業を開始した1964年(昭和39年)から50年以上が経過し,2020年4月時点で総延長258.1kmのうち約4割にあたる111.8kmが開通から40年を超えている。
...
はじめに
近年,業務の多様化などの状況から,若手技術者の現場に携わる機会の減少や従来のOJTを主体とした育成が難しくなってきており,技術力低下への懸念は否めない。
一方で,若手技術者を積極的に...
はじめに
首都高速道路は,1962年の京橋~芝浦間(4.5km)の開通に始まり,2019年度末時点で延長327.2kmが供用している。
最初の供用から50年以上が経過し,進行する構造物の高...
歴史の敗者
NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」が面白い。
NHKの大河ドラマで歴史の敗者が主役になったのは初めてだろう。
歴史はいつも勝者の物語である。
戦国時代を武田信玄,今川義元,毛...