• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 建設情報クリップ > 2023年8月
建設情報クリップ
1.はじめに 農林水産省が行う土地改良事業等で実施する工事を一般に土地改良工事等と称しており、その工種は、ダム、頭首工、用排水機場、開水路、管水路、畑地かんがい施設、ほ場整備工など多岐にわたって...
弊社の人材育成 メインは新入社員集中研修 弊社におけるBIM/CIM教育のメインは、2014年度以降毎年5月の一カ月で実施している新入社員集中研修です。 一週間ほど、座学・ハ...
はじめに BIM/CIMとは、「測量・調査・設計」、「施工(着手前)」、「施工(完成時)」、「維持・管理」の各段階で3次元モデルを導入し、各段階における情報を充実させ、活用を図るとともに、3次元化す...
はじめに 国土交通省では、i-Constructionの取り組みを中核に、データとデジタル技術を活用したインフラ分野のDXの取り組みを進めています。 その一環として建設プロセス全体に携わる関係...
はじめに 関東地方整備局では、令和5年度の小規模を除く全ての公共工事についてBIM/ CIM原則適用に向けて、段階的に適用を拡大しているところであるが、原則適用に向けた取り組みについて2点紹介する。...
大正12(1923)年9月1日に未曾有の被害をもたらした関東大震災から100年。 この節目に際して、月刊『積算資料』で「建築あれこれ探偵団がゆく」を好評連載中の建築史家:藤森照信氏が執筆した、関東大...
はじめに 一般社団法人 農業農村整備情報総合センター(以下「ARIC」という。)では、民間企業等が開発した農業農村整備の推進に資する技術情報を広く一般に提供し、国、都道府県等事業実施団体への普及を促...
1.はじめに 国が発注する営繕工事に関する積算基準については、各府省庁が官庁営繕事業を実施するための「統一基準」として位置付けられており、「公共建築工事積算基準」、「公共建築工事共通費積算基準」、「...
1.はじめに 土木工事標準歩掛(以下、「標準歩掛」という)は、土木工事に広く使用されている工法について、施工合理化調査等の実態調査に基づき、土木施工に必要とされる標準的な機械、労務、材料等の所要量を...
はじめに 建設業は「地域の守り手」、「地域振興の担い手」として重要な役割を担う基幹産業であるが、東北地方においては進行著しい少子高齢化や、冬季の厳しい自然環境などから担い手の確保が大きな課題となって...
前の10件

ピックアップ電子カタログ

このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

バックナンバー

話題の新商品