• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,833件中 41-50件を表示

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

鋼構造物表面処理用レーザークリーニング工法『JPL工法』

JPL工法の詳細

一般社団法人日本パルスレーザー振興協会

カテゴリ:道路付属物塗替工

「JPL工法」は、橋梁等の素地調整工程において、高パワーのパルスレーザー照射および集塵システムを用いることにより塗膜・錆を除去する技術。従来のブラスト工法による素地調整と異なり、騒音や粉塵の発...

『AT-P工法(河川構造物補強工法)』

AT-P工法(河川構造物補強工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

本工法はRC 巻立て工法など従来のポリマーセメントモルタル巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を抑えた(最小30㎜)耐震補強工法である。  従来は既設躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋を、躯体...

『AT-P工法(橋脚補修工法)』

AT-P工法(橋脚補修工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

本工法は、補強筋外側配置のRC 巻立て工法や従来のPCM 巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34㎜)橋脚耐震補強工法。  従来は既設橋脚躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋...

ライナープレート立坑『Jスピードクリップ』

Jスピードクリップの詳細

JFE建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:深礎工

「Jスピードクリップ」は、ライナープレート組立をボルトからクリップ方式に替え、施工性を改善した製品。①ボルト孔にJスピードクリップを挿入・回転・叩き込みで締結完了 本締作業は不要。②部品は4点...

既設鋼矢板の高耐久部分補修工法『CABA工法』

CABA工法の詳細

日鉄建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:矢板工

「CABA工法」は、化粧型枠兼表面被覆材としての性能を有する既設鋼矢板の高耐久部分補修工法で、従来は、ポリウレタン樹脂塗料等による補修塗装で対応していた。本技術の活用により、長期間に渡って高い...

軽量・高強度『アルミ矢板』

アルミ矢板の詳細

株式会社ホーシン

  • NETIS

カテゴリ:矢板工

アルミ製で軽量なため取り扱いが容易で、深さ3.8mまでの小規模開削工事の仮設工留全般に使用できる。両面が同形状でアルミ矢板の表・裏の方向性を気にせず建込み作業が行える。専用のアクセサリーの打込...

仮設道路用マット『Nコラムマット』

Nコラムマットの詳細

日鉄建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:仮設材設置撤去工

仮設道路用マット「Nコラムマット」は、コラム材を格子状にした構造によって車両の滑り止めや泥落としを可能にした仮設道路用マットで、従来は、敷鉄板で対応していた。本技術の活用により、滑り止めに高い...

自由な曲率で施工できる継手『曲管レス配管システム用ベンドレス継手』

曲管レス配管システム用ベンドレス継手の詳細

積水化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:電線共同溝工

「曲管レス配管システム用ベンドレス継手」は、電線共同溝共用FA方式に使用される曲線部の継手(以降ベンドレス継手)で従来は、曲管・EB曲管にて施工していた。本技術の活用によって継手と直管のみで自...

接着剤を使用せずワンタッチで接続『電線共同溝(通信)用接着レスさや管』

電線共同溝(通信)用接着レスさや管の詳細

積水化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:電線共同溝工

「電線共同溝(通信)用接着レスさや管」は、電線共同溝用共用FA方式および1管セパレート方式で使用するさや管である。従来のさや管は、接着剤を使用した接着接合で対応していたが、接着レスさや管を使用...

空調配管用高性能ポリエチレン管・継手『クウチョウハイパーCH』

クウチョウハイパーCHの詳細

積水化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:建築設備(機械)

「クウチョウハイパーCH」は積水化学の独自技術を用いて開発された空調配管用高性能ポリエチレン管である。線膨張係数を従来のポリエチレン管の半分以下に抑え、低伸縮性を実現。最高使用温度60℃以下、...

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >