• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 話題の新製品 > 2016年9月

アイカ工業株式会社(本社:愛知県清須市、代表取締役社長: 小野勇治)が調湿性や靭性に優れた多機能建材『モイス』を発売した。
 
アイカ工業が調湿性や靭性に優れた多機能建材『モイス』を発売
 
■製品の概要
けい酸カルシウム板をベースに天然鉱物のバーミキュライト、珪藻土を配合した不燃建材。
「モイスTM」は、曲げ強度や靭性に優れた耐力面材で、木造建築物の耐力壁として設計され、防耐火性能にも優れている。
「モイスNT」は、調湿機能に優れる多孔質な天然素材で、カビや結露を防ぎ、有害物質のVOCを吸着し、アンモニアなどの
不快な生活臭も抑える。
2015年10月にグループ会社入りしたアイカテック建材とのシナジーによる商品第2弾として発売された。
 
■問い合わせ先
アイカ工業株式会社
http://www.aica.co.jp/

このページの先頭へ




太陽工業株式会社(本社:大阪市淀川区,代表取締役社長兼会長:能村光太郎)は、膜天井にメタリックな光沢感を表現する
『シルフィーファインAw』を発売した。
 
太陽工業が膜天井にメタリックな光沢感を表現する『シルフィーファインAw』を発売
 
■製品の概要
膜天井は220g/㎡と従来の天井材と比べ非常に軽量で、不燃材であり、体育館やホール、ショッピングモールなどの
大規模空間の天井に使用される。
本製品は、ガラス繊維織物にシリコン樹脂をコーティングし、表面にアルミ蒸着処理を施すことで、膜天井をメタリックに
表現できる金属調膜。
フラットな金属パネルや緩やかな曲面など、多様なデザインが可能。
 
■問い合わせ先
太陽工業株式会社
https://www.taiyokogyo.co.jp/

このページの先頭へ




福井コンピュータドットコム株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:野坂寅輝)では、建材・設備と住まいの
3Dシミュレーションサイト「3D カタログ.com」の建材・設備データと連携し、新築戸建て住宅やリフォームプランなどの
提案に必要な資料を短時間で作成できる「3D カタログ.com」専用の住宅プレゼンソフト『Roomo3D(ルーモ3D)』を、
10月4日より発売する。
 
福井コンピュータドットコムが住宅プレゼンソフト『Roomo3D(ルーモ3D)』を10月4日より発売
 
■製品の概要
本製品は、国内の主要な建材・設備メーカー101社、約4,500シリーズの製品が収録されている「3D カタログ.com」と
密に連携しながら運用できる、住宅プレゼン用ソフトウェアである。
住宅営業担当者やコーディネータが、3DCGパースを使った初期提案や、詳細な設計を必要としないリフォーム提案で
活用できる機能が充実しており、短時間で簡単に3D住宅モデルを作成できる操作性と、導入しやすい料金体系を
実現している。
また、モデリングやプレゼンといった主要機能の他に、プラン提案と同時に見積もりの提示が可能となる「営業見積」も
オプションとして同時発売する。
主な特長は下記の通り。
 
●実際の住宅設備・建材データを活用したプラン提案
「3D カタログ.com」と完全連携し、実際の住宅設備・建材データを活用した新築およびリフォームの提案を実現。
●新築・リフォーム提案資料を短時間で作成
・間取り入力と同時に3Dモデルが生成され、数分程度で1棟分のモデリングが完成する抜群の操作性を実現。
・高品質&高速レンダリングで、誰でも美しいCGパースを簡単に作成可能。
・使用建材が自動でレイアウトされるプレゼンボード作成機能を装備。
 テンプレートも豊富に取り揃えている。
●リフォームイメージ提案ならモデリング不要
 水まわりや外装のリフォームイメージ提案の場合など、「3D カタログ.com」のサンプルプラン上でシミュレーションし、    「Roomo3D」にプランをダウンロードして活用が可能。
●プラン作成と同時に見積り提示が可能
 作成したプランをもとに、床・壁・天井まで数量を算出し、テンプレートを使って自動的に見積書を作成可能なため、
 受注活動を強力に支援。
●WEB上で施主への提案が可能
 作成したプランは「3D カタログ.com」上で施主に提示が可能で、実際の住宅設備・建材データを使った
 カラーコーディネートや仕様検討が可能。
●30日間無料体験と低価格の利用料で、導入のしやすさも特徴
・教材動画を見ながら、実際にプラン作成や「3D カタログ.com」のコンテンツ利用など、サービスを30日間無料で
 体験してから契約が可能。
・利用料は月額1万円(税抜)からで、導入しやすい料金設定としている。
・更新プログラムを随時提供し、常に最新の環境にて利用可能。
 
■標準価格(税別)
【Roomo3D】:月額10,000円
 ※ 3D住宅モデリング、CG レンダリング、プレゼンボード作成が可能。
 ※ 3Dカタログ.com有料会員Bの機能、動画教材が付属。
【営業見積(オプション)】:月額3,000円
 ※ 見積計算、見積書作成が可能、動画教材が付属。
 
■問い合わせ先
福井コンピュータドットコム株式会社
TEL:0776-67-8890
http://www.fukuicomputer.com

このページの先頭へ




タキロン株式会社(本社:大阪市北区,代表取締役社長:兵頭克盛)は、耐尿、耐薬品性に優れたトイレ用床材『ネオクリーン』
発売した。
 
タキロンが耐尿、耐薬品性に優れたトイレ用床材『ネオクリーン』を発売
 
■製品の概要
トイレ・屋内施設用の超防汚性・防滑性ビニル床シート。
特殊UVコーティング層に「クロスネット処理」を施し、無機系補強材を添加することで、防汚性・耐久性を向上させ、
尿による変色はほとんど生じない。
また、ワックスを塗布しなくても汚れが付きにくく、除去しやすくメンテナンス性に優れている。
 
■問い合わせ先
タキロン株式会社
http://www.takiron.co.jp/

このページの先頭へ




粘土瓦メーカーである株式会社鶴弥(本社:愛知県半田市、代表取締役社長:鶴見 哲)は、粘土瓦の製造技術を生かし、
耐久性、意匠性、施工性に優れた住宅用陶板壁材『スーパートライ Wall シリーズ』を10月1日より販売開始する。
 
鶴弥が陶板壁材の新製品として『スーパートライ Wall シリーズ』を発売
 
■製品の概要
現在、外壁材市場においては、高価格帯である外壁タイルと、比較的安価な窯業系サイディングや金属サイディングとの
二極化が進んでいる。
このような状況下、同社は陶板壁材の製造販売を新たな事業として開始し、今回、瓦の持つ優れた特性を生かすことに
成功した、陶板壁材『スーパートライ Wall シリーズ』を新製品として発売する。
主な特長は下記の通り。
 
●意匠性:焼き物特有の落ち着いた風合いと高級感のある質感
・多様な色彩や意匠、質感を実現
 焼き物が本来持っている自然な風合いと高級感を保ちつつ ゆう薬や焼成方法によって多様なバリエーションを 実現。
 
●耐久性:原料粘土を高温で焼き締めることによる高い耐久性
・粘土瓦同様に、高温で焼成することで硬い陶器質を形成
・変色や変質が生じにくく、美しい外観を保つことが可能
 一般的な外壁材である窯業系サイディングに比べ、 塗り替えといったメンテナンス費用が軽減される。
 さらに、屋根材として粘土瓦を組み合わせることで外装全体のメンテナンス費用をより軽減することが可能。
 
●施工性:中空形状による軽量化、大判化・金具留め工法による窯業系サイディング同等の施工性
・下地処理や専門の職人の熟練技術の要求が軽減
 製品寸法はタイルと比べると大判であり、また金具による留め付けが可能なことから、窯業系サイディングと同等の施工性を実現。
 
■標準価格(税抜)
5,000円/枚(9,067円/㎡)
 
■問い合わせ先
株式会社鶴弥
TEL:0569-29-2901
http://www.try110.com/

このページの先頭へ




オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:マイケル・キング)は、ソフトウェアとクラウド サービスを
連携させて、高品質な3Dインタラクティブ ビジュアライゼーションを実現する技術「LIVE Design」の開発を進めている。
 
その第1弾として、BIMソフトウェア「AutodeskR RevitR」のBIMデータから、バーチャル リアリティ(VR)などに使える
3Dインタラクティブコンテンツを簡単な操作で作成できるクラウドサービス『Autodesk LIVE』を、9月下旬から
同社オンラインストアで発売する。
 
BIMデータから3Dインタラクティブコンテンツを作成するクラウドサービス『Autodesk LIVE』
BIM データのプロパティを 表示している例
 
■サービスの概要
建設業界では、建物の外観や内部の情報をプロジェクトの関係者と共有したり、施主や利用者に説明したりする際に、
2D/3D CGを使用することが頻繁にあるが、制作は専門業者に外注することが一般的である。
この場合、2Dでは完成後のスケール感や雰囲気を体験しにくく設計意図が伝わらなかったり、
3Dでは制作に時間と費用がかかり、変更・修正の手間も発生する。
これに対して『Autodesk LIVE』は、設計者がRevitの簡単な操作で建物のリアルな3Dインタラクティブコンテンツを制作できる。
 
このコンテンツは建物の外観や内部を実際の建物のように表現して、見た目やスケール感を確認できるだけでなく、
車椅子や高齢者、子供の利用を想定して視点の高さを変えて内部を移動しながら、障害物の有無や扉の動きの
安全性を検討したりすることが可能。
また、季節の気象条件を変えて、太陽光が窓からどこまで差し込むかを確認して照明の量を検討したり、
人や植物の3Dデータをコンテンツ内に配置して人の流れや視線に入る風景を確認することもできる。
 
このサービスを利用することで、建設プロジェクト関係者、施主、利用者など、立場の異なる人たちが完成前の建物や
施設の内外をバーチャル上でリアルに体感できるようになるので、今までとは異なる新しい方法でプロジェクトの
品質向上を目指すことができる。
 
●建設プロジェクト関係者のメリット
このコンテンツにはBIMデータが含まれるので、完成後のイメージが理解・共有しやすくなるだけでなく、
より質の高いレベルの情報共有による業務効率の向上と作業品質の向上が期待できる。
検討後の修正は設計者がRevitのBIMデータで行うので、外注業者や多くの人を介在する必要がなく、
全ての情報が一元管理される。
 
●施主、利用者のメリット
着工前や完成前に、さまざまな条件の使い勝手をバーチャルでリアルに体感できるので、運用後のイメージを
より明確に理解することができる。
また、異なる用途で見せたい場面だけを組み合わせてプロモーションに使用することも可能。
Autodesk LIVEで制作した3Dインタラクティブコンテンツは、無料で提供するビューワを使用してVR機器、
iPadR、PCなどで見ることが可能で、現場を離れた会議室でも時差のある海外でもいつでも見ることができる。
さらに、「Autodesk LIVE」で作成したデータを同社ゲーム制作エンジン「Stingray」で加工すると、
コンテンツを見る操作画面を用途に合わせて柔軟に変更することも可能。
 
■標準価格(税抜)
【Autodesk LIVE】:1カ月 5,000円
※同社オンラインストアにて提供
【Autodesk LIVE Viewer】:無償
※同社Webサイトにて提供
 
■問い合わせ先
オートデスク株式会社
http://www.autodesk.co.jp

このページの先頭へ




岡部株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:廣渡眞)は、特殊なスリット形状の木造筋交い用接合金物『ブレスターZ600』を発売した。
 
岡部が特殊なスリット形状の木造筋交い用接合金物『ブレスターZ600』を発売
 
■製品の概要
初期剛性の高さにねばり強さを付加した独自の接合金物で、大地震時に変形することで筋交いを保護し、建物の倒壊を防ぐ。
鋼板に部分的に切り込みを入れ、曲げ加工しただけの接合金物であり、釘打ちだけで軸組相互を緊結する単純明解なシステムであることから、通常の大工工事でも容易に対応できる普及性の高い製品である。
 
■問い合わせ先
岡部株式会社
http://www.okabe.co.jp/

このページの先頭へ




福井コンピュータドットコム株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:野坂寅輝)では、建材・設備と住まいの
3Dシミュレーションサイト『3D カタログ.com』において、住まいの仕様検討やカラーコーディネートをWEB上で実現する
新サービスを、10月4日より提供開始する。
 
福井コンピュータドットコムが住まいの仕様検討やカラーコーディネートをWEB上で実現する新サービスを開始
 
■サービスの概要
建材・設備と住まいの3Dシミュレーションサイト『3D カタログ.com』(https://www.3cata.com)は、主要建材メーカー101社、
約4,500シリーズの製品を収録した“複合型WEBショールーム”として、2016年4月よりサービスを提供している。
今回提供開始するサービスは、新築戸建てやリフォーム案件において、成約後にCADで設計される住宅プランデータを
「3D カタログ.com」上で施主と共有し、実際に使用する建材や住宅設備をWEB上で視覚的にコーディネート、
選定を行えるサービスである。
 
提案側となる住宅会社は、自社で取り扱い可能な建材や住宅設備の候補を絞りこんだ提案が可能で、
候補の中から施主に選定を依頼する。
提案された施主は、サイト上に立体表示されるプランに建材や住宅設備を配置し、好みのコーディネートを視覚的に確認しながら、
実際に使用するものを選定できるため、イメージ通りの住まいづくりに役立つ。
 
●「3D カタログ.com」新サービスの運用イメージ
①実際の設計プランを公開
 CADで設計したプランを「3D カタログ.com」にアップロードし、自社で取扱い可能な建材などを設定した状態で提案。
②建材・住宅設備を視覚的に選定
「3D カタログ.com」に公開されたプランに、提案された建材を使ってコーディネートし、選定結果を住宅会社に連絡。
③コーディネート結果を設計に反映
 コーディネート結果を「3D カタログ.com」からCADにダウンロードし、各種図面や積算などに反映させることが可能。
④コーディネート結果を出力
 コーディネート結果をイメージボードとして出力・印刷することも可能で、具体的な打ち合わせなどに使用できる。
 
さらに提案中のプランデータをVR(バーチャルリアリティ)システムへ連携させることも可能で、実際のスケール感を確かめながら、
住まいづくりの検討を具体的に行えるようになる。
 
■問い合わせ先
福井コンピュータドットコム株式会社
TEL:0776-67-8890
http://www.fukuicomputer.com

このページの先頭へ




JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)とJFEシビル株式会社(本社:東京都台東区、
代表取締役社長:藤井善英)は、デザイン性に優れた座屈拘束ブレース『J-RODブレース』を共同開発した。
 
JFEスチールとJFEシビルがデザイン性に優れた座屈拘束ブレース『J-RODブレース』を共同開発
 
■製品の概要
従来の二重鋼管座屈補剛ブレースなどに比べ外径を2~3割小さくし非常にスリムな外観を実現した座屈拘束ブレース。
独自の補剛工法を開発し、芯材に棒鋼を使用することで細径化を実現した。
全部品をネジ接合として生産効率を向上している。
建築技術性能証明を取得済。
 
■問い合わせ先
JFEスチール株式会社
http://www.jfe-steel.co.jp/
JFEシビル株式会社
https://www.jfe-civil.com/

このページの先頭へ




リンナイ株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:内藤 弘康)は、新築集合マンションや新築戸建市場をターゲットに、外観形状がスクエアで室内に調和するデザインのガス給湯器リモコン『MBC-320』シリーズを10月1日から発売する。
 
リンナイがデザインと使いやすさを両立したガス給湯器用リモコン『MBC-320』シリーズを10月1日から発売
 
■製品の概要
製品の特長は下記の通り。
 
●デザイン性
水平垂直基調のシンプルで嫌味のないスクエアなデザインで、必要最小限のスイッチだけを表に出し、室内にも調和。
 
●視認性の高い液晶画面
大きな液晶表示画面(キャラクター表示)を採用し、見やすく分かりやすくした。
 
●使いやすさ
・つぎナビサイン:次に押すスイッチを光の点滅でお知らせ。
・音声ガイド:温度や湯量を音声でお知らせ。
 
●停電モード
万が一停電となった場合でも、ガスと水道が使用可能であれば、停電対応ユニット(別売品:UF-TTU1)を自動車のアクセサリーソケットに接続することで応急的にお湯が使える。
 
●省エネ機能
・エネルック:給湯器で使用した昨日と今日のガスやお湯、家中の電気使用量・CO2排出量の目安を表示。
・エネLIVE:現在使用しているガス・お湯・家中の電気使用量の目安を表示。
・Ecoシグナル:最適なお湯の使用量をシグナルの点灯・点滅でお知らせ。
・選べるEcoモード:省エネ湯はり・自動たし湯オフ(フルオート接続時)・節約保温・省エネ給湯・エコおいだき
 (給湯暖房用熱源機接続時)を選択。
・Ecoガイド:ガス・お湯・家中の電気使用量・CO2排出量の1日の省エネ目標値を自動で設定。
 目標値に対する達成度合いを4色のLEDランプでお知らせ。
 
●浴室暖房自動連動機能
浴室暖房連動機能を「自動」に設定し、浴室温度が15℃以下で自動湯はりをすると、浴室暖房が連動して作動。
 
■標準価格(税別)
インターホン付:40,000円
インターホンなし:33,000円
 
■問い合わせ先
リンナイ株式会社
TEL:052-361-8211
http://www.rinnai.co.jp/releases/index.html

このページの先頭へ




前の10件

最新の記事5件

カテゴリ一覧

バックナンバー

の建設情報クリップフィード