• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 話題の新製品 > 2022年2月

株式会社イズミシステム設計(本社:東京都新宿区、代表取締役:小池 康仁)は、BIMクラウドサービス「B-LOOP(ビーループ)」を 2022年3月末にリリースする。
 
BIMクラウドサービス「B-LOOP」リリースとB-LOOP新製品発表ウェビナー開催
 
■B-LOOPとは
意匠BIMモデルと空調設備・省エネ計算を双方向連携するサービス。
一元管理された「B-LOOP」データを中心に各アプリが相互連携するため、データの整合性が確立される。
また、これまでの面積拾いや入力作業が削減され、誰でも簡単にBIM化を実現することができる。
 
■製品概要
製品名:B-LOOP(ビーループ)
リリース日:2022年3月末
契約方式:月または年単位の利用によるサブスクリプション方式
 
■セミナー概要
今回は「B-LOOP」リリースに伴い、製品発表のウェビナーを開催。
サービスの概要と導入効果について、製品デモを交えて紹介する予定である。
 
開催日時:2022年3月3日(木)14:00~15:15
開催形式:ウェビナー
 
プログラム(予定)
・B-LOOP の概要
・Revit 連携による熱負荷計算について
・WEB 上でのモデル編集「CADECT」
・B-LOOP の今後の展開について
 
 
■問い合わせ先
株式会社イズミシステム設計
https://izumi-system.co.jp/

このページの先頭へ




三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、ファサードエクステリア「みられ」に、壁材とアルミ壁材を組み合わせたアレンジ施工の規格対応や、高級感のある「デザインタイプ」の枠材を追加し、バリエーションを拡充する。
 
ファサードエクステリア「みられ」バリエーション拡充
 
■商品の概要
「みられ」は、2020年3月発売以来、外構職人が造り上げる湿式工法壁ならではの質感と高級感をリアルに再現した壁材が好評の乾式工法壁である。
これまで特注対応していた壁材の組み合わせ(ワンポイントやツートン使い)を、オリジナル外構へのニーズに対応し、規格品での手配を可能とすることで、多彩なアレンジが手軽に楽しめるようになった。
また、天然木をモチーフにした高級感のある「デザインタイプ」の枠材を設定し、好みに合わせて選べるバリエーションをさらに充実させた。
 
■商品の詳細
ファサードエクステリア「みられ」 門袖壁タイプ
シングルタイプ(外観:壁材、内観:アルミ壁材) 枠材:デザインタイプ
サイズ:幅1000mm×高さ1600mm×奥行180mm
カラー:大谷石調(壁材)、ブラック(アルミ壁材、枠材)
発売日:2022年3月1日
価格:255,100円
※壁付けアイテム・消費税・搬入費・施工費等は含まず
 
 
■商品の特長
 
1.好みに合わせてアレンジが可能
壁材とアルミ壁材を組み合わせたアレンジ施工は、これまで特注対応としていましたが、規格品での手配が可能に。
アルミ壁材のワンポイント使いや、壁材とアルミ壁材のツートン使いなど、手軽にアレンジできるようになった。
 
お好みに合わせてアレンジが可能 お好みに合わせてアレンジが可能2
 
 
2.枠材に「デザインタイプ」を設定
枠材(たて)には、平面形状の「スタンダードタイプ」に加え、ランダムローレット加工を施した高級感のある「デザインタイプ」を新たに設定。
天然木をモチーフにした凹凸形状により、自然な風合いを演出し、植栽とも調和しやすいデザインに。
 
枠材に「デザインタイプ」を設定
 
 
■仕様
 
仕様1

仕様2
 
 
■問い合わせ先
三協立山株式会社・三協アルミ社
https://alumi.st-grp.co.jp/

このページの先頭へ




三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、人工木床板をバルコニーに設置してアウトドアリビングを演出する「躯体バルコニーデッキ ひとと木2・ひとと木キュアーズ」を新発売する。
 
「躯体バルコニーデッキ ひとと木2・ひとと木キュアーズ」新発売
 
コロナ禍における在宅勤務や外出自粛により自宅で過ごす時間が増えた昨今、自宅に居ながら屋外で過ごす時間を楽しめるアウトドアリビングへの関心が高まっている。
今回「躯体バルコニーデッキ」を新発売することで、バルコニーの床を人工木に変えることができ、リビングの延長としてつながりのあるスペースをつくり、木の温もりのあるくつろぎの空間を演出することができる。
 
■商品の概要
商品名:躯体バルコニーデッキ
床板:ひとと木キュアーズ
カラー:アッシュナット
サイズ:間口2.0間×出幅5尺
納まり:たて張り
発売日:2022年3月1日
価格:228,900円
※消費税・搬入費・施工費等は含まず
 
 
■商品の特長
 
1.豊富な床板バリエーション
床板は木粉を配合し温もりのある柔らかい木質感を再現しつつ、耐候性・耐久性に優れメンテナンスが容易な人工木デッキ。
カラーバリエーションが豊富な「板厚46mm」と、サッシ下枠までの段差が小さいバルコニー床面にも設置できる「板厚30mm」の2タイプ。
また板厚46mmの床板は、人工木デッキ「ひとと木2」の4色と「ひとと木キュアーズ」の3色の計7色から選ぶことができる(板厚30mmの床板は「ひとと木2」と同色)。
 
 
・カラーバリエーション
 
カラーバリエーション
 
 
2.シンプルで柔軟な施工性
支持脚金具をねじ止めした根太ねだの上に、床板を並べて固定するシンプルな構造。
2タイプの根太と支持脚金具の組み合わせにより、床高さ最小84mm※4から最大211mmまで調節可能で、バルコニー床面からサッシ下枠までの高さに合わせて設置できる。
また、支持脚金具はドライバー1本で上げ下げでき、施工時の高さ調節が容易である。
 
シンプルで柔軟な施工性
 
 
3.機能性を高めるオプション
フラットレールサッシとの段差を少なくし、すっきりとした納まりになる「フラットレール対応部材」や、デッキの下に排水溝などがあってもメンテナンスが可能な「点検口」など、機能性を高めるオプションなどが用意されている。
 
機能性を高めるオプション
 
 
■仕様
 
仕様
 
 
■問い合わせ先
三協立山株式会社・三協アルミ社
https://alumi.st-grp.co.jp/

このページの先頭へ




三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、高強度カーポート「G-1」を14年ぶりにリファインし、一般地域から積雪地域まで幅広く提案が可能な「G1-R」を発売した。
 
業界最高水準の高強度カーポート『G1-R』発売
 
■商品の概要
近年、台風や大雪、集中豪雨など激甚化する自然災害により、一般地域でも高強度商品の需要が高まっている。
「G1-R」は、業界最高水準の高強度(耐積雪量:最大約200cm相当、耐風圧強度:風速46m/s相当)を維持しながら、柱間隔最大7800mmによる敷地対応力の向上や、屋根枠デザインの変更、屋根とフレームの色を分けるツートンカラーを新たに設定することで、さまざまな住宅にフィットし、住まいをすっきりとした印象に演出することができる。
 
■商品の詳細
商品名:カーポート「G1-R」
仕様:耐積雪量 約50cm相当
   耐風圧強度 46m/s相当
   基本タイプ 延長梁仕様
カラー:アーバングレー(UC)
屋根サイズ:奥行5450mm・間口5500mm(柱間隔7800mm)
      高さ2500mm(梁下)
オプション:梁下ダウンライト・ワンダーライト
価格:1,062,900円
   屋根材含む(スチール折板ペフなし)
※消費税・搬入費・施工費・オプション等は含まず
 
 
■商品の特長
 
1.高強度を維持しながら、さまざまな敷地形状にフィットする敷地対応力
 
・大開口スペースへの提案など、柱間隔7800mmに対応
従来品は柱間隔が最大で6400mmまでの対応だったが、「G1-R」は柱間隔を最大7800mmを実現し、大開口スペースなど、さまざまな敷地に合わせて施工が可能になった。
基本タイプと比べて障害物を避けて柱を設置でき、車の出し入れがしやすくアプローチゲートとしても使うことができる。
 
高強度を維持しながら、さまざまな敷地形状にフィットする敷地対応力
 
 
・屋根枠に「45°前枠隅切り納まり」を追加(業界初)
異形地への納まりでは、前枠45°隅切り対応の要望が多いため、「45°前枠隅切り納まり」をオプション品として追加。
専用部材を設定することで、施工時間の短縮と組み立て作業の負担軽減につながる。
 
屋根枠に「45°前枠隅切り納まり」を追加(業界初)
 
 
・異形地対応(オプション)
 
異形地対応
 
 
・さまざまな用途で使用できるマルチルーフサイズを追加
エントランス前の駐輪スペースや、タイヤ、工具、除雪道具などを保管できる物置小屋に適した小さい屋根サイズを追加。
サイズの異なるタイプの併設が可能な「屋根連結カバー」を新規設定し、プラスα空間の提案の幅が広がる。
 
さまざまな用途で使用できるマルチルーフサイズを追加
 
 
2.シンプルなデザインで住まいを演出
 
・住宅にフィットするスタイリッシュな屋根枠デザイン
シンプルデザインを追求し、アール型の屋根枠デザインからフラット型の屋根枠デザインとした。
スリムでスタイリッシュな屋根枠デザインが住宅外観に溶け込み、軽やかな印象を与える。
 
住宅にフィットするスタイリッシュな屋根枠デザイン
 
 
・ツートンカラーの設定
屋根枠をサンシルバー、柱と梁をブラックで組み合わせたツートンカラーを新たに設定。
シックでモノトーンなモダンデザインの住宅に、外観イメージに合わせたブラックと、空間に美しく映えるサンシルバーがアクセントとなる。
※ブラック+サンシルバー(KLC)は、耐積雪量50cm~150cm仕様の奥行5450mm×間口3100mmと奥行5450mm×間口5500mmのみの設定。
 
ツートンカラーの設定
 
 
■仕様
 
仕様
 
 
■問い合わせ先
三協立山株式会社・三協アルミ社
https://alumi.st-grp.co.jp/

このページの先頭へ




YYKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 秀充)は、住宅用引違い窓のオプション部品として、抗菌・抗ウイルス加工を施した「クレセント」「サポート引手」を発売した。
 
「抗菌・抗ウイルス仕様 クレセント/サポート引手」オプション部品発売
 
新築住宅へのオプション採用や、既存住宅に設置されている引違い窓の操作部品の取替を行うことで、製品を清潔に保ち、快適で衛生的な環境づくりにも役立てることができる。
 
■開発の背景
昨今、新しい生活様式においては「こまめな換気」が推奨され、換気・衛生意識の高まりにつながっており、窓を開閉する回数や頻度も増加している。
そこで引違い窓の開閉の際、人の手が直接触れる部分に抗菌・抗ウイルス加工を施した操作部品を発売。
 
抗菌・抗ウイルス
 
対象は、住宅用引違い窓の操作部品のうち「クレセント」「サポート引手」で、SIAA(抗菌製品技術協議会)の抗菌加工および抗ウイルス加工の認証を取得している。
クレセントはノブとクレセントロックに、サポート引手は操作引手に塗装を行い、製品の表面上における細菌の増殖を抑制する抗菌加工と、製品上の特定ウイルスの数を減少させる抗ウイルス加工を施した。
また、この部品はYKK AP商品を使用している施主様を対象に交換部品やスペアキーを販売するオンラインショップ「Parts SHOP」でも取り扱っている。
既存住宅に設置された引違い窓のクレセント交換に対応可能な、汎用性のある「取替用クレセント」などを用意しており、施主自身での取替が可能である。
 
 
■参考価格(税込)
・クレセント(非防火品)2,200円
・取替用クレセント(非防火品)3,520円
・サポート引手 交換用(非防火品)8,910円
 
 
■問い合わせ先
YKK AP株式会社
https://www.ykkap.co.jp/company/

このページの先頭へ




工事現場からの車両退場時に、ミリ波レーダーを活用して移動する車や通行人の検知と位置予測を行い、大型モニター等でドライバーに注意喚起するシステム。
 
E2Warning
 
目視確認が困難な退場口外部の状況をドライバーが確認しながら運転できるため、安全性が向上する。
雨や霧などの荒天時でも検知できるほか、レーダーの取付位置によって測定範囲の調整も可能。
 
NETIS登録番号QS-210049-A。
 
 
■お問い合わせ
株式会社アカサカテック
https://www.akasakatec.com/

このページの先頭へ




現場管理業務の「デジタル化」「見える化」を実現する、建築業界向けアプリ。
この度早期アクセス版がリリースされた。
 
ゲンバスター
 
本アプリはiPhone、iPad、Android端末での利用が可能で、建築現場を管理する監督の現場間の移動や事務処理、報告業務や職人への図面共有などの各作業の効率化を推進させることを目的としている。
早期アクセス版は以下の機能を実装した限定バージョンとなり、申し込みしたユーザーは期間限定で無料で利用が可能となる。
 
■早期アクセス版の主な機能
1.工事ごとに作れるグループチャット機能
2.チャットを使った指示・報告作成機能
3.工事・工種ごとに自動整理される写真管理機能
4.写真への直接書き込み・お絵描き機能
 
 
■お問い合わせ
ダットジャパン株式会社
https://www.datt.co.jp/

このページの先頭へ




接着剤不要の置敷き型長尺塩ビシート床材。
 
リコンテ
 
専用の両面テープで貼り付けるのみで施工できるため、工期短縮を実現する。
下地とのなじみがよく、特別な下地処理が不要なため、既存の床材の上に直接施工することも可能。
施工時に騒音や臭気の発生が少なく、養生や通行止めの必要がないため、利用者の負荷を極力減らしたい病院や教育施設での改修に適している。
 
 
■お問い合わせ
株式会社エービーシー商会
https://www.abc-t.co.jp

このページの先頭へ




同社保有システムのモニター画面を、操作室の視界を遮ることなく表示する、透明ディスプレイ表示システム。
 
スルーNavi
 
施工管理・支援システムから発信される誘導や指示などの信号データを、ビットマップ形式の画像データに変換し、リアルタイムに透明なディスプレイへ表示。
変換する画像データの表示内容は自由に作成できるため、システム全般への対応が可能で、点灯・点滅・スクロール表示などの設定により視認性も高められる。
本システムを海上衝突防止支援システムに搭載して実際に海域を航行したところ、透明ディスプレイへのタイムラグのない視認性の高い表示と、透過性に問題がないことを確認。
操作者は視界を遮られることなく、航行中のデータや海上衝突防止支援システムの情報を確認しながら、より安全に操作することが可能となる。
 
 
■お問い合わせ
東洋建設株式会社
https://www.toyo-const.co.jp/

このページの先頭へ




消費電力量と、色彩・色調の見え方を改善したLED投光器。従来の1kW投光器(水銀ランプ)と同等の明るさながら、消費電力、電気料金、CO2排出量は削減でき、さらに長寿命のため維持補修費が低減できるという利点がある。
 
フラッドエース
 
また、演色性が高いため色彩や色調が判別しやすく、トンネル切羽付近での作業には特に高い効果を発揮する。
 
NETIS登録番号KK-210062-A。
 
 
■お問い合わせ
山形電気株式会社
http://www.yamagatadenki.com/

このページの先頭へ




前の10件

最新の記事5件

カテゴリ一覧

バックナンバー

の建設情報クリップフィード