融雪器具
日本地下水開発株式会社
カテゴリ:融雪器具
掲載誌:積算資料2021年3月号 p.404
舗装体の中に放熱管を埋設し、この放熱管の中に揚水井から汲み上げた地下水を送り、地下水の持つ自然エネルギーを効率よく利用し、消雪を行うシステム。
雪国科学株式会社
カテゴリ:融雪器具
ヒーターが屋根面の上に敷設できるため、熱エネルギーを100%融雪に利用でき、優れた熱効率で業界最高水準の省エネを実現。融雪速度も速く、電気代金も安価である。・積雪量や目的に応じ単位面積当たりの...
雪国科学株式会社
カテゴリ:融雪器具
屋根の下にヒーターを敷設するシンプルで新しいタイプの省エネ融雪システムである。従来の屋根材の下に敷設するほとんどの面状ヒーター(フィルム型ヒーター)は、面状ヒーターに使用するフィルムそのものが...
株式会社興和
カテゴリ:融雪器具
地中熱ヒートパイプ融雪システムは、温度差により熱を運ぶヒートパイプの利用により、融雪エネルギーと動力をすべて地中熱でカバーする、自然エネルギー100%の環境に優しい融雪システムである。
株式会社アドヴァンス
カテゴリ:融雪器具
掲載誌:積算資料2021年3月号 p.404
現場打ち製品に比べ配筋・コンクリート打設・養生作業等が不要となり大幅な工期短縮が図れる。 敷設作業と復旧作業との同時進行により1日当たりの施工延長が大幅に延び、交通規制期間の短縮が可能。 継手...
株式会社興和
カテゴリ:融雪器具
掲載誌:積算資料2021年3月号 p.404
消融雪施設に用いる弁筐で、材質はSCS13で耐食性に優れている。また、蓋の部分はネジ式になっているため、専用工具で簡単に取り外すことが可能。
株式会社興和
カテゴリ:融雪器具
掲載誌:積算資料2021年3月号 p.404
ロードヒーティング 無散水融雪放熱管は、道路無散水融雪を行うために設置する放熱管で、循環液の種類により各種仕様を取り揃えている。