床や水路補修工事で要求される、早期開放性(速硬高強度)・耐摩耗性・耐衝撃性を有し、低温時でも確実に要求性能が発揮できるよう開発し、また同社独自の製造技術により、速硬性高強度モルタルでは破格の低価格化を実現した、繊維補強型超速硬性無収縮モルタル。
1.早期実用性
5℃以上であれば3~5時間で実用強度に達する。
2.躯体と一体化
新旧打ち継ぎ用接着剤ERボンド#55を使用することにより、長期にわたり安定した接着力が得られる。
3.耐摩耗性
超微粒子が微細な気孔を充填するため組織が織密化し、耐摩耗性が向上しているので、工場床や水路など耐摩耗性が必要な構造物に適している。
4.低温硬化性
硬化促進剤を添加することで5℃以下での施工も可能。冬期の緊急補修工事などに適している。
5.優れた作業性
ポリマーセメント特有のベタツキをなくしたため、作業性に優れている。
1.下地処理
下地の浮き・劣化部の撤去を行う(ハツリ・サンダーケレン・クラック処理・目地処理など)。また下地の状況に応じて高圧洗浄機で洗浄する(120MPa以上推奨)。
2.接着剤塗布
規定配合したERボンド#55を塗布する(塗布量:0.15kg/㎡)。
タック目安:夏季5~30分以内(20℃以上)冬季15分~1時間以上(20℃以下)
3.モルタル塗布
ERボンド#55塗布後、タックが出たのを確認し規定配合したマイルドスピリットをコテなどを使用し塗付する。
・一度に厚みが付く凸凹部は、あらかじめマイルドスピリットを充填し硬化確認後に塗布する。
・気温30℃以上は効果遅延剤、5℃以下は硬化促進剤を使用し、場合により練り水を15℃~25℃程度に調整し使用する。
4.コテ押え
マイルドスピリット塗布後、タイミングを見計らいコテ押えを行う。押え過ぎに注意する(エアーを寄せ集めてふくれ等が生じる)。
5.完了
施工後は、雨水などが当たらないよう養生を行う。
配合および標準施工面積
●マイルドスピリット
「特殊セメント|繊維補強型超速硬性無収縮モルタル マイルドスピリット|エレホン・化成工業株式会社」の資料請求はこちらから