電子カタログ
「ハレーサルト」はセメントの一部に高炉スラグ微粉末を使用し、細骨材として高炉スラグ細骨材を100%用いて凍結融解抵抗性、塩化物イオン浸透抵抗性ならびに硫酸に対する抵抗性等を向上した超高耐久性プレキャストコンクリート製品用コンクリートである。
「ハレーサルト」(副題:高炉スラグ細骨材を用いた超高耐久性プレキャストコンクリート製品用コンクリート)は、土木研究センターから建設技術審査証明を取得している。
建設技術審査証明(土木系材料・製品・技術、道路保全技術)
建技審証第2301号
有効期限:2028年4月11日
本審査証明はランデス株式会社に交付されたものである。
※の項目は審査証明の範囲外。
1.耐塩害性
ハレーサルトは高炉スラグ細骨材を用いた水結合材比の小さいコンクリートであるため、高い塩化物イオン浸透抵抗性を発揮し、塩化物イオンの見かけの拡散係数は普通コンクリートの1/6以下、設計耐用期間は5倍以上となる。
2.耐凍害性
緻密な内部構造をしたハレーサルトは凍害の原因である水分が内部に浸透しないため、従来のプレキャストコンクリートに比べて5倍以上の耐凍害性を有する。
3.耐硫酸性
普通コンクリートは、硫酸との反応によって生じた二水石こうがエトリンガイトに変化し、剥がれ落ちることで劣化が進行する。
一方、ハレーサルトは、高炉スラグ細骨材を使用することにより、二水石こうが緻密で剥がれにくくなり、耐硫酸性能が向上する。
ハレーサルトは普通コンクリートと比べて3倍以上の耐硫酸性を有する。
4.複合劣化*
塩分濃度10%水溶液による凍結融解試験を実施したところ、ハレーサルトは100サイクル経過後も外観に変化がなく、凍害と塩害による複合劣化環境でも健全な状態を維持している。
5.低炭素*
材料の4割以上が高炉スラグであるため、一般的なコンクリートに比べて原材料に由来するCO²の排出量を35%削減している。
6.資源循環*
高炉スラグを質量比率で4 割以上使用することで、資材の有効利用による資源循環が図れる。
正会員
共和コンクリート工業㈱、㈱技研、ジオスター㈱、㈱ピーエス三菱、鶴見コンクリート㈱、藤村クレスト㈱、㈱丸治コンクリート工業所、日本コンクリート㈱、ケイコン㈱、山陽ブロック工業㈱、キョクトウ高宮㈱、美建工業㈱、㈱総合開発、㈱ヤマウ、㈱九コン、不二コンクリート工業㈱、ランデス㈱
賛助会員
日本製鉄㈱、JFEスチール㈱、花王㈱、ポゾリスソリューションズ㈱、住友大阪セメント㈱、日本シーカ㈱、GCPケミカルズ㈱、竹本油脂㈱、デンカ㈱、太平洋マテリアル㈱、㈱フローリック、㈱宝機材、東京鉄鋼土木㈱、ヒロセ補強土㈱、JFE商事テールワン㈱、前田工繊㈱
特別会員
(株)シー・アンド・アールコンサルタント
「特殊コンクリート・特殊モルタル|超耐久性低炭素型コンクリート ハレーサルト®|ハレーサルト工業会」の資料請求はこちらから
最終更新日:2023-09-27