• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

電子カタログ

「サンドウエーブ|再生砕石・再生砂|リサイクルガラス造粒砂協会」の資料請求はこちらから

サンドウエーブ|再生砕石・再生砂|リサイクルガラス造粒砂協会

NETIS登録番号:(旧)KT‐010157‐V
SWG(0~5mm)

SWG(0~5mm)

サンドマットとしての施工例

サンドマットとしての施工例



 

概要

本技術(材料)は、リサイクルが難しいとして今まで廃棄・埋立処分されていた色付きのガラスびんやガラスくずを100%原料とし、製造工程において、破砕・造粒化することにより、良好な透水性・締固め特性を持った造粒砂である。
 
自然砂(山砂・海砂)と同等以上の性能を持ち、砂の代替材として利用が可能であり、特に軟弱地盤改良のためのサンドドレーン・サンドコンパクションの砂杭材料やサンドマット材等、幅広く使用できる。
 
 

特長

・今まで廃棄・埋立処分されていたガラスびんやガラスくずを100%原料とするリサイクル材であり、資源の有効利用および埋立地の延命を図る。
・鋭利なファセット(劈開面)がなく、土壌における環境基準をクリアした安全な造粒砂である。
・自然砂に比べ、粒度や性能にバラツキ(工場生産のため、地層による粒度変化の心配がない)がなく、経時変化(腐食、劣化、性能ダウン等)もない。
・透水性が高く、また、現場締固めにおいて含水比の影響が少なく一定の密度が得られる。
・力学的特性も山砂と比べて同等以上。
・山を伐採して砂を採取するのに比べ、自然環境破壊をしないとともに、30%のCO2削減ができる。
・透水性舗装の路床材として使用することにより、路面温度を下げる効果があり、ヒートアイランド抑制ができる。

サンドウエーブの特徴 eco product awards mark 
 

用途

・地盤改良工法のサンドドレーン、サンドコンパクションの砂杭の材料、サンドマット材料
・インターロッキングブロック舗装の敷砂およびフィルター層用砂
・透水性舗装の路床材料
・雨水貯留浸透施設
・液状化対策の埋戻し材
・その他、あらゆる自然砂の代替材

山砂との比較
特性 サンドウェーブG 山砂
密度 (g/cm3 2.501 2.679
含水比 (%) 1.9 14.7
粒度 (2㎜パス比率%) 60 98
最大乾燥密度 (g/cm3 1.6 1.739
最適含水比 (%) 2.6 16.8
透水係数 (㎝/s) 1.3×10-2 10-2~10-3
吸水膨張比 (%) 0.013 0.038
修正 CBR (ρdmax×0.95) 17.7 16.3
問い合わせ先
会社名 担当地区 電話番号 ホームページ
所在地 FAX 番号 電子メール
ガラスリソーシング(株) 関東 0479ー24ー6651 http : //www.glass-r.com
千葉県銚子市 0479ー25ー5808 info@glass-r.com
(有)ヤマウチ 中国・九州 0832ー32ー7773 http : //yamauchi-s.net/
山口県下関市 0832ー32ー7781 yamauchi@aa.alles.or.jp
トーエイ(株) 中部・近畿 0562ー83ー3880 http : //www.toei-eco.co.jp
愛知県知多郡東浦町 0562ー83ー8911 info@toei-eco.co.jp
マテリアルリソーシング東北(株) 東北 0183ー56ー8370 http : //www.mr-thk.com
秋田県湯沢市 0183ー56ー8372 mr-thk@mr-thk.com
 

「サンドウエーブ|再生砕石・再生砂|リサイクルガラス造粒砂協会」の資料請求はこちらから

リサイクルガラス造粒砂協会 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 286-0825 千葉県成田市新泉21-1 ガラスリソーシング(株)成田工場内 TEL 0476-36-2207 FAX 0476-36-2203
HP http://www.rggs-a.com/

最終更新日:2024-05-31

「サンドウエーブ|再生砕石・再生砂|リサイクルガラス造粒砂協会」

「セメント・生コン・骨材・砕石」の新着電子カタログ

資料請求カートへ追加