検索結果一覧

電子カタログ

建設資材・工法年鑑2024|電子カタログ

45件中 1-30件を表示

コンクリート混和剤|低発塵タイプ コンクリート着色顔料(顆粒) トダカラー|戸田工業株式会社

戸田工業株式会社

カテゴリ: セメント・生コン・骨材・砕石

コンクリート着色顔料「トダカラー」の新製品として、低発塵の顆粒タイプがラインナップされた。 本製品は、高い着色力を保つ製造方法で作られた顆粒顔料である。 顆粒化により自動計量器での使用...

仮設ソーラーハウス|トイレ付ソーラーシステムハウス「くつろぎ」/環境改善型BOX/現場監視カメラ D+キューブ|株式会社ダイワテック

トイレ付ソーラーシステムハウス「くつろぎ」

株式会社ダイワテック

カテゴリ: 仮設関連資材

電気工事や発電機が不要で、CO2の排出量を削減できるなど環境に配慮したトイレ付ソーラーシステムハウス。通常の現場トイレとの大きな違いとして「くつろぎ」は温水洗浄便座付洋式トイレになっている。

仮設用マット|強化型プラスチック敷板 こうじばん|株式会社こうじばん

仮設道路の使用例

株式会社こうじばん

  • NETIS

カテゴリ: 仮設関連資材

工事用道路等に用いられる高密度ポリエチレン製の敷板。ぬかるんだ土地に敷くだけで、トラック等の車両の走行が可能となる。1枚39kgと軽量であるため人力施工が可能なうえ、120tの耐荷重があるため大...

保安用品|LEDマルチワークライト HALO(ヘイロー)SL|株式会社N.S.C.Trading

製品イメージ

株式会社N.S.C.Trading

  • NETIS

カテゴリ: 仮設関連資材

労働災害ゼロを目指して開発されたワークライト 既存のヘルメットに装着することで、360°を照らすLEDヘッドライト。 夜間・暗所における周囲全方向からの被視認性および作業者の周囲・足元の視認...

コンクリート表面処理材ー表面被覆材ー|RTワンガード工法/RT工法|レジテクト工業会

RT ワンガード工法(施工前→施工後)

レジテクト工業会

カテゴリ: 補強・補修材

RTワンガード工法は鉄筋コンクリート構造物の劣化因子を遮断し長寿命化を簡便に実現するため、防水性、遮塩性、亀裂追従性があり、省工程で作業性に優れる高強度一液ウレタン材を塗布する工法として開発され...

構造物補強・補修材|無繊維透明樹脂型 コンクリート表面保護・はく落防止工法/コンフィックス工法 SM-9/ダイヤセラゼックス|シーカ・ジャパン株式会社

RT- ワンガードクリア工法施工例

シーカ・ジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 補強・補修材

構造物はそれぞれの自然環境、立地条件、使用目的により劣化部位や劣化機構が異なる。また、管理の方法により補修方法にも違いが生じる。

橋梁用伸縮装置|高機能性防水型伸縮継手装置 ラッピングジョイント|株式会社デーロス・ジャパン

ラッピングジョイント施工例1

株式会社デーロス・ジャパン

  • NETIS

カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材

ブチルゴム合材をラッピングシートで包み込むことで安定性が確保され、耐流動性に優れた特性を有する。また、伸び特性や弾性に優れひび割れが生じにくく、高い粘性を有するラッピングシートを底面に接着するこ...

マンホールふた取替工|マンホール鉄蓋円形交換工法 GーGRIP工法|GーGRIP株式会社

GーGRIP株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 上下水道資材

「G-GRIP工法」は、上下水道・通信・電力マンホールのサイズに合わせた円形カッターでアスファルトを切断し、新しく鉄蓋を交換後、強度・耐久性のあるGコンクリート(特殊樹脂コンクリート)で舗装を復...

小口径推進工法用塩化ビニル管|下水道推進工法用硬質塩化ビニル管 ヴァンテックスパイラル管|株式会社ヴァンテック

接着型スパイラル継手付直管標準管

株式会社ヴァンテック

カテゴリ: 上下水道資材

従来の推進工法は、推進管を直押しする方法のため、使用できる推進管は剛性管に限定され、耐荷力の小さい塩ビ管の使用は難しかった。しかし、塩ビ管の優れた特性とこれまでの開削工事の実績から、推進管に塩ビ...

地盤注入用薬液|パーマロックASFシリーズ|地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会

薬液注入材の分類

地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

パーマロックASFシリーズは、イオン交換法によって水ガラスのアルカリを除去して得られた活性シリカコロイドをベースとした、環境に優しい活性複合シリカグラウトである。

法面材|立体ジオセル工法 ジオウエッブ|旭化成アドバンス株式会社

ジオウエッブによる擁壁工

旭化成アドバンス株式会社

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ: 一般土木資材

ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン(HDPE)板を千鳥状に高周波圧着し、展開したときに立体ハニカム構造になるジオセル製品で、セルの内部に発生土や砕石などの充填材を詰めることにより強度...

肥料・農薬|メネデール/メネデール樹幹注入液|メネデール株式会社

メネデール製品写真

メネデール株式会社

カテゴリ: 公園資材

「植物活力素メネデール」は、植物に必要な鉄を2価イオン(Fe++)として含む園芸用活力剤。化学合成成分を一切使用しておらず、安全で環境にもやさしい。

インサート|ドラゴンGR/断熱バリアス|株式会社三門

ドラゴンGR

株式会社三門

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

ドラゴンベースに樹脂釘がセットされていて、簡単に釘が打ち込みできる。大型ベースの採用により安定性がある。従来の同社品(CS)に比べて樹脂釘打ち込み棒(W-25、JK-25)を使用する必要がない。

スチールドア-鋼製ドア-|防火ドア ファイヤーカール/防音ドア サイレンティー|株式会社エヌエスディ

ファイヤーカール

株式会社エヌエスディ

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

ファイヤーカールは、NSDが開発した耐熱硝子入り特定防火設備の名称である。防火扉といえば両面フラッシュ扉が主流であったが、ファイヤーカールシリーズの開発により透明ガラスのようにクリアに外が見渡せ...

ピット―配線・配管・排水用―|無型枠工法製品 ピット形成ユニット|カネソウ株式会社

ピット形成ユニット

カネソウ株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

型枠工事、鉄筋溶接工事が不要で、大幅な工期短縮を可能にするピット形成工法。 繊維強化セメントボードを使用し、ピットの形成と同時に受枠も設置することで、施工を簡略化できる。 木製型枠の廃棄も不...

建築用鋼製下地材―壁・天井―|SATOCK耐震天井システム(19形・19/25形・25形/耐震スマート天井ライト)|株式会社佐藤型鋼製作所

SATOCK耐震天井(19/25形) 模式図

株式会社佐藤型鋼製作所

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

吊り天井は構造躯体に金属製ボルトを設置し、ブレース材、野縁受け、野縁等の金物にて格子状に組み上げ、ボードで天井を仕上げる工法であるが、ブレース材や接合部の補強が十分でない場合などには、脱落する危...

配管用支持金具|エイムシリーズ|株式会社アカギ

株式会社アカギ

カテゴリ: 配管材

傾斜のある鋼材に対応できる。吊ボルト径3/8はエイム30、1/2はエイム40。

水害防備資材|津波バリアー(漂流物防護柵)|高潮・津波バリアー研究会

津波バリアー設置例

高潮・津波バリアー研究会

カテゴリ: 環境・災害対策資材

高潮・津波バリアー研究会が提案する「津波バリアー(漂流物防護柵)」は、小型船舶、車、コンテナ、木材など津波によって漂流物となりうる対象に合わせて支柱と捕捉スクリーンを適切に配置することにより、そ...

現場内運搬機器|燃料運搬容器 mobiFITT/mobiMASTER|株式会社リタプラス

注油作業状況容

株式会社リタプラス

  • NETIS

カテゴリ: 建設機械・工具

電動ポンプによる注油機能および自動注油停止機能を搭載した燃料運搬容器。従来はドラム缶に収容した燃料をドラムポンプを用いて注油していたが、抜き差しや注油作業に手間がかかるという課題があった。本製品...

中層混合処理工|パワーブレンダー工法 (ICT施工)|株式会社加藤建設

ICT機器を搭載したパワーブレンダー工法

株式会社加藤建設

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

パワーブレンダー工法(以下、本工法)は、中層(概ね13m程度まで)の改良対象深度において、原地盤とセメント、セメント系固化材等の改良材に水を加えたスラリー(以下、スラリー)を機械撹拌方式により鉛...

法面工|落石対策工 ニュージャストショット工法 (根固め工・岩盤接着工・亀裂充填工) 落石トメジロー (転石一体化根固め工法)|東興ジオテック株式会社

根固め工・岩盤接着工の施工事例

東興ジオテック株式会社

カテゴリ: 共通工

根固め工・岩盤接着工の施工事例 転石一体化根固め工法の施工事例(推定重量約1400t)   ニュージャストショット工法 高炉スラグを活用した環境負荷低減型の高強度特殊モルタル吹付工法。...

法面緑化工|ウィングロック植生工法|ウィングロック協会

岩手県事例 施工前

ウィングロック協会

カテゴリ: 共通工

既設のモルタル・コンクリート吹付面を取り壊すことなく全面緑化できる環境対策型の維持補修工法で、二層構造の厚みのある生育基盤を造成し、永続性に優れた植生法面を創出する。

法面緑化工|エコストライプ工法/ニューレミフォレスト工法|東興ジオテック株式会社

エコストライプ工法(施工直後)

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

種子を配合した植生基材を吹き付ける「緑化領域」と、飛来種子を捕捉する「自然侵入領域」を交互に造成することにより、導入種による法面防災と自然侵入種による早期自然回復を両立させる非面的緑化工法。

法面緑化工|リサイクルアースグリーン工法/ノンラスグリーン工法|東興ジオテック株式会社

リサイクルアースグリーン工法(発生土ふるい分け状況)

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

リサイクルアースグリーン工法は、これまでの吹付緑化工法では利用できなかった掘削土砂や自然災害で生じた崩壊土砂などを施工プラントで分別し、その場で土壌改良を行って植生基材吹付工の生育基盤材として活...

軟弱地盤処理工|「ドレーン材の破断や共上り状況の定量把握」ができる施工管理システム CSドレーン工法|CSドレーン工法研究会

被感知材付きドレーン材

CSドレーン工法研究会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

CSドレーン工法は、被感知材付きドレーン材や感知装置、施工管理装置を用いて軟弱地盤対策工法であるプラスチックボードドレーン工法の品質管理を向上させる工法で、従来はドレーン材の自記記録計の目視等で...

仮設・桟橋工|長尺橋梁架設工法 ピン接続SqC長尺橋梁工法|株式会社高知丸高

中部地方での施工例(橋長20m)

株式会社高知丸高

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

「ピン接続SqC長尺橋梁工法」は、SqCピア工法の工期・工費の大幅な削減を実現するものである。 橋梁架設高橋脚においては、橋脚と橋梁の工期・工費の比率は橋脚70%、上部工30%となる。 橋脚...

連絡通信設備|建設現場等の緊急警報補完システム/NHVシリーズ/NBシリーズ|株式会社パトライト

緊急警報補完システム概要図

株式会社パトライト

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

建設現場では、管理者による拡声器での注意喚起が一般的であるが、特に広い現場で、そういった注意喚起や、作業停止や避難を要する警報を、無線で補完することで、より確実かつ迅速に行えるシステムである。

橋梁補修補強工|オートチッパー工法|株式会社サーフェステクノロジー

施工機械(オートチッパー SU-225)

株式会社サーフェステクノロジー

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

高架道路のジョイント部において、ウォータージェットによる後打ちコンクリートのはつりを低騒音・低振動で行う技術。 施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、従来の人力でのはつり作...

橋梁補修補強工|既設コンクリート構造物へのプレストレス導入技術 K-PREX工法|極東興和株式会社

従来技術とK-PREX工法の比較

極東興和株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

「K-PREX工法」は、既設コンクリート構造物にプレストレスを導入する技術である。本工法では、既設コンクリート構造物部材にコアドリルで削孔した後に、最深部を専用の特殊削孔機で円錐状に拡径削孔を行...

補強・補修工|空洞裏込め注入工法 スペースロック SR-2工法|SR協会

SR協会

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

在来工法で施工されたトンネルは、地山と矢板背面に空洞が形成されている。 これら覆工背面に形成された空洞は、周辺地盤の緩みや供用トンネルの変状を誘発するため充填する必要がある。 SR-2...

    1 2 >

    TOP