• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

「橋梁補修補強工」でよく見られている製品

上記全てを資料請求カートへ追加

橋梁補修補強工 132件中 1-10件を表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

AT-P工法(河川構造物補強工法)

AT-P工法(河川構造物補強工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

本工法はRC 巻立て工法など従来のポリマーセメントモルタル巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を抑えた(最小30㎜)耐震補強工法である。  従来は既設躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋を、躯体...

AT-P工法(橋脚補修工法)

AT-P工法(橋脚補修工法)の詳細

AT工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

本工法は、補強筋外側配置のRC 巻立て工法や従来のPCM 巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34㎜)橋脚耐震補強工法。  従来は既設橋脚躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋...

RTワンガードクリア工法

RTワンガードクリア工法の詳細

シーカ・ジャパン株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

無繊維透明樹脂型コンクリート表面保護・はく落防止工(RTワンガードクリア工法)は、中性化・塩害等によるコンクリートの劣化を防止し、繊維を用いずに押抜き試験性能を満足させた透明なコンクリート表面...

サビバリヤー

サビバリヤーの詳細

株式会社エコクリーン

カテゴリ:橋梁補修補強工

3種ケレン以上の素地調整後、塗膜の密着性を妨げるケレン後の錆粉、塗膜屑、油分、排気ガス等の汚れを除去することができるサビバリヤー脱脂洗浄剤と、赤錆(不安定錆)から黒錆(安定錆)へ転換させること...

循環式ハイブリッドブラストシステム

循環式ハイブリッドブラストシステムの詳細

一般社団法人循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式ハイブリッドブラストシステム」は、橋梁補修補強工等において、鋼構造物の素地調整(1種ケレン)やコンクリート劣化部のチッピングを行うための循環式機能付きのブラスト工法である。

繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタル「リフレモルセットSF」

繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタル「リフレモルセットSF」の詳細

住友大阪セメント株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

リフレモルセットSFとは、高機能特殊粉末樹脂および特殊繊維をプレミクスした、RC床版の部分補修用の繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタルである。

UBEレジスト工法

UBEレジスト工法の詳細

宇部興産建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

UBEレジスト工法は、コンクリート構造物の表面部から塩化物イオンや炭酸ガス、水、酸素などの侵入を抑制することで、中性化や塩害などの劣化を抑制するポリマーセメント系表面被覆工法である。

U-リペアパッチCT

U-リペアパッチCTの詳細

宇部興産建材株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

U-リペアパッチCTは、塩化物イオンが拡散しにくいポリマーセメントモルタルであり、周辺環境の塩分濃度が高いコンクリート構造物の補修工事においても、鉄筋腐食を抑制して長寿命化できる断面修復材である。

省スペース設置対応伸縮装置

省スペース設置対応伸縮装置の詳細

日之出水道機器株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

省スペース設置対応伸縮装置は、省スペースでも設置可能な橋梁用伸縮装置である。車両通行時に加わる動的荷重に耐えうるダクタイル鋳鉄を採用し、自由な成形性と一体成型を生かし溶接部を廃した上で形状の最...

ブリッヂシール

ブリッヂシールの詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

本技術は、鋼コンクリート合成壁高欄に関する技術である。側鋼板内側に反応接着型止水材を貼付てコンクリート打設することで、界面からの浸入水を防ぐ技術で、従来は、水膨張性ゴムの設置で対応していた。本...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >