• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

電子カタログ

溶融亜鉛めっき|溶融亜鉛アルミニウム合金めっき タナカ-AZ|田中亜鉛鍍金株式会社

 

タナカ-AZ 沿岸部の落石防止製品の支柱材の採用例

沿岸部の落石防止製品の支柱材の採用例

タナカ-AZ 高架橋の落橋防止装置の採用例

高架橋の落橋防止装置の採用例

 

概要

「タナカ-AZ」は亜鉛にアルミニウムおよびマグネシウムを添加することで塩害(海岸付近や凍結防止剤の散布地域等)に対する耐食性が向上した新しい亜鉛めっきである。
溶融亜鉛めっきとしていた従来の防錆方法を「タナカ-AZ」にするだけで耐塩害性が向上する。
塩害が想定される港湾設備、防災製品や電力、鉄道架線、道路部材や橋梁部材、照明柱等幅広い分野の構造物への適応が有効である。
・JISH8643 溶融亜鉛アルミニウム合金めっき
 
さらに2019年11月20日に溶融亜鉛アルミニウム合金めっきのJISが制定され(JISH8643)、2020年11月4日にJISマークの認証を取得した。
・JIS認証番号:JQ 0520002
 
 

特長

より過酷な環境に強い、極めて優れた耐食性と耐摩耗性を実現。
大きな腐食原因である海塩粒子や、凍結防止剤等の塩害を受ける製品に適した、独自の亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっきである。
塩水噴霧10,000時間以上でも赤錆の発生がない。
めっき皮膜は硬く、耐摩耗性に優れている。また、密着性にも優れている。
 
 

皮膜構造

「タナカ-AZ」のめっき皮膜は表層と中間層に大別される。
溶融亜鉛めっきの中間層は鉄-亜鉛の合金であるが、本製品は、アルミニウムが多く含まれた鉄-アルミニウム合金の中間層になっている。
 
 

用途

土木関係:グレーチング、検査路、高欄、連結金具、フェンス、落石防止製品、落橋防止装置
建築関係:鉄骨構造物、建屋材、設備架台
電力・通信関係:鉄塔、腕金、ケーブルラック
環境・衛生関係:下水処理場建屋材
 

大気暴露における耐食性
〈大気暴露における耐食性〉
海岸地域のように腐食環境の厳しい地域では、タナカ-AZの腐食減量は溶融亜鉛めっきの約1/2~1/3とその差が顕著に現れている。



 

塩水噴霧試験における耐食性(塩水噴霧試験結果)

 

塩水噴霧試験における耐食性(塩水噴霧試験結果)
塩水噴霧試験における耐食性(塩水噴霧試験結果)

溶融亜鉛めっきでは約1,000時間で赤錆が発生したが、タナカ-AZは10,000時間経過時でも赤錆の発生はなく優れた耐食性を有する。



 

 

「溶融亜鉛めっき|溶融亜鉛アルミニウム合金めっき タナカ-AZ|田中亜鉛鍍金株式会社」の資料請求はこちらから

田中亜鉛鍍金株式会社 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 555-0012 大阪府大阪市西淀川区御弊島5-1-1 TEL 06-6472-1234 FAX 06-6473-2354
HP http://z-mekki.com/

最終更新日:2023-03-20

「溶融亜鉛めっき|溶融亜鉛アルミニウム合金めっき タナカ-AZ|田中亜鉛鍍金株式会社」

「躯体関連工事」 同じカテゴリの電子カタログ

資料請求カートへ追加