ホーム > 新製品・業界ニュース

バッテリー1つでファンとペルチェデバイスが稼働する冷却ウエア。 首元にペルチェデバイスを2基搭載しており、気化熱と局所冷感の効果を発揮。 さらに、脇腹に配置されたファンが空気を循環させ、猛暑の現場作業やアウトドアにおける熱中症対策に貢献する...

このページの先頭へ

36Vブラシレスモーターを搭載したことにより、負荷の大きい鋼材等でも切断を可能としたコードレスマルチツール。 ブレードの振り角を4.0°に拡大したことで、切断速度の大幅な向上を実現した。   ■製品の特長 ブラシレスモーターを搭載...

このページの先頭へ

施工履歴データの収集・記録機能を搭載した油圧ショベル用ICT建機システム。 リアルタイムで作業の進捗を把握することが可能。   油圧ショベルのバケットを傾斜・回転できるチルトローテータの自動制御機能によって、オペレーターの技能に左...

このページの先頭へ

建設現場で稼働する発電機の電源ON/OFF通知や、発電機稼働状況の遠隔監視を可能とし、環境負荷の軽減に貢献する発電機稼働状況監視システム。   本製品を発電機のコンセントに接続し、モバイル通信で稼働状況をクラウドサーバーに収集する...

このページの先頭へ

搭載したガスタービンにより発生した燃焼ガスを勢いよく噴出させ、濡れた路面を瞬時に乾燥させる路面乾燥機。   従来技術のガスバーナーによる直火乾燥と比較して、乾燥速度が300%向上したほか、燃料をプロパンガスから灯油に変更したことで...

このページの先頭へ

環境への配慮と高い性能を兼ね備えた、亜鉛含有率96%の高濃度亜鉛末塗料。防食下塗りから補修まで幅広い用途に適用できるほか、揮発乾燥型の採用により厚膜施工が可能となる。 同社の従来ジンクプラスネオシリーズ同様に、特化則および有機則に対応してお...

このページの先頭へ

東京計器株式会社(所在地:東京都大田区、代表取締役 社長執行役員:安藤毅)は、新製品「ダンプシート開閉警報器SA-1」を販売開始した。     ■製品特長 ダンプカー走行時における飛散防止装置の閉め忘れ防止に貢献する。 ...

このページの先頭へ

エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:入澤拓也)、株式会社GRIFFY(本社:東京都千代田区、代表取締役:入澤拓也)、および村本建設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:久米生泰)の、配筋検査ARシステム「BAIAS」...

このページの先頭へ

株式会社コンステック(所在地:大阪府大阪市、社長:茶家義明)は、樹脂吹付けによる屋根改修工法『リムテクト工法』を運用開始した。   リムテクト工法は、劣化したスレート屋根や金属屋根を主な対象とした、発泡ウレタンによる断熱層、特殊ウ...

このページの先頭へ

埼玉ドローンサービス株式会社は、全国の建築・土木業界に向けたドローンを活用した進捗管理サービスの新たな提供を開始する。 本サービスは、ドローン国家資格を持ち、安全衛生教育、独自の教育カリキュラムを受けた30名のオペレーターによる全国対応、デ...

このページの先頭へ

日綜産業株式会社(所在地:千葉県千葉市、社長:小野大)の、「法面作業構台マルチアングル工法」が国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)において「準推奨技術」に選定された。 本技術は、仮設資材を用いて法面上に安全な作業構台を構築できる...

このページの先頭へ

一般財団法人経済調査会(本部:東京都港区、理事長:森北 佳昭)は、「令和6年能登半島地震 災害復旧資材供給情報」および「令和6年9月20日からの大雨 災害復旧資材供給情報」を発表した。     ■概要 経済調査会では、被...

このページの先頭へ

一般財団法人経済調査会(本部:東京都港区、理事長:森北 佳昭)は、「積算資料5月号・速報レポート」を発表した。 同レポートは、同会による最新の調査結果から、生コンクリートと異形棒鋼の「現況と見通し」と「価格推移」を速報したもの。 &nbsp...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(所在地:東京都品川区、取締役 代表執行役社長兼CEO:瀬戸欣哉)は、世界初となるロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備「PV(太陽光発電)ロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始する。 「PVロール...

このページの先頭へ

株式会社加藤製作所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤公康)は、75t吊りラフテレーンクレーン「SL-750RfⅢ」の販売を開始した。     ■特長 環境への配慮 新エンジン搭載 最新の排出ガス規制(欧州Stag...

このページの先頭へ

関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利訓士)は、住宅屋根塗り替え需要への対応力強化を目的として、住宅市場向け建築用塗料の主力ブランド「アレスダイナミックシリーズ」に、屋根用下塗り用塗料である弱溶剤形1液スレート屋...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(所在地:富山県高岡市、社長:豊岡史郎)は、カーポート型太陽光パネル架台「エネジアース」後方支持タイプを開発した。     ■特長 利便性の高い後方支持タイプをオールアルミ製で実現 前柱の位...

このページの先頭へ

KENTEM(株式会社建設システム)(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、クラウドデキスパートシリーズの「写管屋クラウド」をリニューアル化し、2025年4月28日にリリースする。     ■「写管屋クラウド」...

このページの先頭へ

建ロボテック株式会社(本社:香川県三木町 代表取締役社長兼CEO 眞部達也)は、建設現場で日常行われている、コンクリートや鉄筋上での長い資材の人手運搬の省力化と生産性向上を実現するために、特殊台車「ドマコロ」を開発し、先行予約の受付を開始し...

このページの先頭へ

株式会社アラヤ(東京都千代田区、社長:金井良太)は、西松建設株式会社(東京都港区、社長:細川雅一)と、ジオマシンエンジニアリング株式会社(東京都荒川区、社長:塚田純一)との共同で、山岳トンネル施工における一次ずり搬出作業に使用するバックホウ...

このページの先頭へ

株式会社アイリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小田 健太郎)と東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:寺田 光宏)は、両社が共同開発を行う工具管理DXサービス「工具ミッケ」の改良版となる「工具ミッケⅡ」を提供開始した。...

このページの先頭へ

株式会社L is B(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:横井太輔)は、CIVIL CREATE株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役:川西敦士)が開発・提供する建設業界向けオンライン型3D編集スキル習得プログラム「サクシェアCA...

このページの先頭へ

株式会社アクティオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼COO:小沼直人)は株式会社熊谷組(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上田真)と共同で、トンネルの補強や保護に用いるダクタル板を用いたサポートライニング工法における機械化を図るため、...

このページの先頭へ

株式会社ファミリーネット・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:浜西 豊)は、浸水対策製品「レトロフィットウォーターストップ」の販売を開始した。     ■概要 近年、台風や集中豪雨の増加に伴い、電気受電設備の浸水被害...

このページの先頭へ

株式会社 安藤・間(本社:東京都港区、代表取締役社長:国谷一彦)と株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市、代表取締役社長:須田信也)は共同で、建設現場でのデジタルツインを実現するプラットフォームを開発した。...

このページの先頭へ

株式会社アクトエンジニアリング(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井春海)は、工事現場における事故ゼロ・災害ゼロの実現を目指し、これまでDVD教材として提供してきた安全教育コンテンツを、オンラインで視聴可能な映像配信サービス「アクビィ(A...

このページの先頭へ

福井コンピュータ株式会社(本社︓福井県坂井市、代表取締役COO︓杉⽥直)は、測量CADシステムの最新版「TREND-ONE/Mercury-ONE Ver.9」を、2025年5⽉20⽇(⽕)にリリースする。     ■T...

このページの先頭へ

福井コンピュータ株式会社(本社︓福井県坂井市、代表取締役COO︓杉⽥直)は、BIM/CIM道路設計3DCAD システム「TREND ROAD Designer」のアップデート版を2025年5⽉20⽇(⽕)にリリースする。 「TREND RO...

このページの先頭へ

日立建機株式会社(所在地:東京都台東区、執行役社長:先崎正文)、HMS株式会社(所在地:福岡県福岡市、代表取役社長:胡振程)、Hololight GmbH(CEO:Florian Haspinger)は、建設・鉱山現場用に防水・防じん機能な...

このページの先頭へ

株式会社ブルークス(本社:東京都豊島区、代表取締役:橋本涼)は、施工管理ツール「MORENNA(モレンナ)」を正式にリリースした。     ■MORENNAとは 「MORENNA」は、現場主導の案件管理を実現し、案件の効...

このページの先頭へ

ライカ ジオシステムズ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:日比孝典)は、レーザー距離計LeicaDISTO™(ライカディストシリーズ)の新製品を販売開始した。     ■LeicaDISTO™D5 明るい環境下での...

このページの先頭へ

株式会社昭和商会(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:佐野修唯)は、建設現場や物流倉庫、屋外作業者の暑熱対策をサポートするウエアラブル端末 「THERMA BAND サーマバンド-ハモンバンド リミテッドエディション」を新発売する。 &n...

このページの先頭へ

川田工業株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長 川田忠裕)が開発した、塗膜厚管理システム「ぬり助」が、国土交通省のNETISに登録(KK-240098-A)された。     ■製品の特長 「ぬり助」は、スマートフォン...

このページの先頭へ

株式会社ウッドワン(所在地:広島県廿日市市、代表取締役社長:中本祐昌)は、国産材桧(ヒノキ)の素材感を生かした無垢フローリング「コンビット®ソリッドJ」を発売する。 コンビット®ソリッドJは、桧の3つのグレード[無節/上小節/節あり]に、ク...

このページの先頭へ

株式会社加藤工務店(所在地:愛知県瀬戸市、代表取締役社長:加藤隆広)は、合材発注等のDXを推進するWebアプリ「GOzai」をリリースした。     ■「GOzai」の主な特長 FAX不要で簡単に出荷予約・変更 従来のF...

このページの先頭へ

一般財団法人経済調査会(本部:東京都港区、理事長:森北佳昭)は、令和6年に改正された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」(以下、改正品確法)において、発注者等の責務として脱炭素化に対する寄与の程度その他の要素を考慮して総合的に価値の最も...

このページの先頭へ

光のパターンを路面に投影し、瞬時に区画線の所定位置を可視化する工法。 従来の罫書作業を削減することで、経済性、安全性、施工性の向上を図ることができる。   風による制約がなく、明るさ200lux以下の環境で使用可能。 また、雪上に...

このページの先頭へ

電源・ネットワーク工事不要の完全無線型IoTカメラの小型拡張モデル。 同社の従来モデルから表面積を約50%に抑えた超小型設計を実現した。   従来モデルでは、1日3回の撮影で約3年間の利用が可能であったが、漏水や水位上昇などをリア...

このページの先頭へ

周囲のインテリアと調和するデザインと、実用性を両立した収納付きミラーボックス。   ミラーでキャビネット全体を覆わず、少し短いクロップド丈としたことで、必要なアイテムを手軽に置けるスペースを確保している。 横幅460㎜から1180...

このページの先頭へ

屋内・屋外での使用が可能な意匠仕上げ塗材。 花こう岩に含まれる自然由来の鉱物を配合し、コンクリートの風合いを演出する。   乾燥時間は夏期で約2時間、冬期で約4時間となっており、塗り重ねも容易である。 カラーバリエーションは5色。...

このページの先頭へ

高品質な矩形状地盤改良体の築造を実現した浅層混合処理工法。 同社の深層混合処理工法「テノコラム工法」と同様の施工管理装置を使用することで高品質を確保している。   ■工法の特長 ①本工法の技術審査証明は、同社「テノコラム工法」の審...

このページの先頭へ

管路等を走行して点検や補修などの作業を実施する多脚式ロボット。 ゲーミングパッドによる遠隔操作で、下水道のみならずさまざまな管路等を走行できる。   同社の従来製品と比較して、堆積物や段差の乗り越え等の走行安定性が向上し、多様な管...

このページの先頭へ

交通誘導が必要な場所に設置する耐風矢印板。 従来は山型矢印板で対応していたが、風による移動や飛散の危険性があった。   本製品では、風が通り抜ける形状とすることで耐風性能を向上させ、安全性を高めている。 また、従来製品と比較して軽...

このページの先頭へ

ハンマーで簡単に脱着可能な型枠用桟木固定クリップ。 従来は、桟木に仮枠くぎを使用して型枠を連結する方法で対応していた。   本製品を活用することで、くぎ打ち工程の省略が可能となり、工程の短縮や経済性の向上を図ることができる。 また...

このページの先頭へ

大建工業株式会社(所在地:大阪市北区、社長:億田 正則)は、意匠性の高いデザインの床暖房対応リフォーム用床材「イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄」を発売した。     ■特長 トレンドを意識した高意匠の8柄...

このページの先頭へ

一般社団法人日本企業危機管理協会(東京本部:東京都中野区、会長:小野二郎)およびinKrone(インクローネ)株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役:荻 幸旗)は、足場機材を窃盗・詐欺・横領から守るKPS(建設資機材プロテクションサービス...

このページの先頭へ

PUMP MAN株式会社(本社:東京都あきる野市、代表取締役社長:小澤辰矢)は、コンクリートポンプ車の圧送作業で使用される先行モルタルの廃棄問題を解決するため、環境負荷を大幅に削減できる新型先行剤「エコスルプラス」を開発・販売している。 &...

このページの先頭へ

株式会社奥村組(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役社長:奥村太加典)は、XR技術を用いて、地盤改良工の施工進捗と周辺地盤への影響をリアルタイムに可視化するシステム「施工影響XRウォッチャー」(以下、本システム)を開発した。   本シ...

このページの先頭へ

一般財団法人経済調査会(本部:東京都港区、理事長:森北 佳昭)は、改正建設業法で工事受注者による「おそれ情報」の契約前の通知が義務化されたことを踏まえ、関係資料を提供している「おそれ情報特設サイト」において「積算資料速報」と「労務需給調査」...

このページの先頭へ

ARAV株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:白久 レイエス樹)は、MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:舩曵 真一郎)と共同で、建設機械自動化の専用補償である...

このページの先頭へ

株式会社Arch(アーチ)(本社:大阪市北区、代表取締役:松枝 直)は、建設現場の機械予約をデジタル化し、効率的な機械管理を実現する「Arch QR機械予約」を正式リリースした。     ■概要 「Arch QR機械予約...

このページの先頭へ

クリーヴァ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮﨑 達也)は、現場管理オールインワンツール「AirQuest(エアクエスト)」のβ版について、Ver1.2.0をリリースした。     ■概要 AirQuest Wo...

このページの先頭へ

スカパーJSAT株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一)、株式会社ゼンリン(所在地:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司)、およびID&E ホールディングス株式会社傘下の日本工営株式会社(所在地:...

このページの先頭へ

株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長 CEO:江藤 隆志)は、油圧ショベル用の次世代ICT建機システム「MC-Maxショベル」を発売した。     ■主な特長 施工履歴データの収集・記録 バケットの刃先位...

このページの先頭へ

株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)は、点群解析用ソフトmapryPC版2系正式版(ver.2.1.0.0)をリリースした。 1億点以上の大規模データにも対応し、見やすい新ビューワーを搭載したことでよりスムーズに解析...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(所在地:東京都品川区、取締役 代表執行役社長 兼CEO:瀬戸 欣哉)は、近年トレンドとなっている大形の内装・外装床タイルとして、「ヴィコレ サンドリネア」「ヴィコレ アンデセメント」「ファインセメント」「ピュアライム」の...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(所在地:東京都品川区、取締役 代表執行役社長 兼CEO:瀬戸 欣哉)は、TOSTEMブランドの玄関ドア「XE(エックスイー)」の2025年モデルを2025年4月1日より全国で発売する。     ■特長...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(所在地:東京都品川区、取締役 代表執行役社長 兼CEO:瀬戸 欣哉)は、国内最高クラスの断熱性能を有する高断熱玄関ドア「グランデル 2」の防火戸を2025年4月1日より全国で発売する。     ■概要...

このページの先頭へ

株式会社TCI(所在地:大阪市淀川区、代表:尾﨑 俊行)は、建設資材の盗難対策向けに、ソーラー駆動のAI防犯カメラ「Solar Watch AI(ソーラーウォッチエーアイ)」を発売する。     ■「Solar Watc...

このページの先頭へ

Anymore株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上田 祐己)は、施工管理アプリ「Anymore施工管理」において、新たに「カスタム帳票機能」をリリースした。 本機能により、建設現場で必要とされる各種帳票の作成・管理が格段に効率化され...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、サイルストーンを用いた洗面カウンターシリーズ「クォーツカウンター」に新たに「セラフィス」を追加した。     ■概要 「セラフィス」は、複雑な造形デザ...

このページの先頭へ

株式会社ルクレ(所在地:東京都港区、代表取締役:有馬 弘進)は、同社の建設DXプラットフォーム「蔵衛門」が地方共同法人日本下水道事業団(以下、JS)の土木・建築・機械・電気設備技術基準に準拠した電子小黒板テンプレートを搭載したことを発表した...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社は、ドア厚60mmの高断熱玄関ドア「プロノーバ」をモデルチェンジし、業界最高水準の断熱性能と防災力を兼ね備えた高断熱玄関ドア「プロノーバ2」を発売する。     ■概要 「プロノーバ2」は、...

このページの先頭へ

株式会社TCI(所在地:大阪市淀川区、代表:尾﨑 俊行)は、建設資材の盗難対策向けに、ソーラー駆動のAI防犯カメラ「Solar Watch AI(ソーラーウォッチエーアイ)」を発売する。     ■「Solar Watc...

このページの先頭へ

株式会社HESTA大倉(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鬼塚友章)は、この度、寒冷地での不凍給水栓の研究開発を行う株式会社光合金製作所と共同開発を行い、電動水抜栓をIoT化することができる「電動水抜装置用JEM-Aインターフェースユニ...

このページの先頭へ

株式会社アクティオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼COO:小沼 直人)は、AI機能が搭載され、鉄筋の配筋検査を大幅に効率化できる「GeoMation AI鉄筋出来形自動検測システム」のレンタルを開始した。   ■概要 「Ge...

このページの先頭へ

株式会社ブルースケッチは、工事現場の管理DXを支援するクラウドツール「Re:助(リスケ)」をリリースした。 このシステムにより、現場管理者および作業員の業務負担が軽減され、より直感的かつ効率的な現場管理が実現可能となる。   ■概...

このページの先頭へ

新潟県は、建設産業の魅力を発信する特設サイト「BUILD NIIGATA[ビルドニイガタ]」を公開した。   ■概要 「BUILD NIIGATA[ビルドニイガタ]」は、若者が建設業の仕事について夢や未来のビジョンを描けるように、...

このページの先頭へ

株式会社朝日興産(所在地:大阪市中央区、社長:宮本 靖雄)と株式会社竹中工務店(所在地:大阪市中央区、社長:佐々木 正人)は、建設2024年問題へ対応するため、建築工事の進捗実績を部屋・部位毎に簡易に見える化できるアプリ 位置プラス®「進捗...

このページの先頭へ

同社のネッククーラー「コモドギア」のコンパクトモデル。 外部温度差最大-20℃の優れた冷却パワーを維持しながら、手軽で使い勝手の良い製品として新開発された。 従来分離されていた冷却ネック部と水冷式熱交換部を一体化し、チューブレス仕様に変更。...

このページの先頭へ

パネル表面に特殊コーティングをして親水機能を付与した、結露対策の軽量断熱パネル。   これまで同社では樹脂パネルで親水コーティングを施した製品を発売していたが、内装制限の対象となる箇所では使用できないこともあり、不燃系の親水パネル...

このページの先頭へ

2023年9月に発売された、高速高頻度性能と断熱性能を両立した業界初のシートシャッター。   この度、大きな開口を必要とする工場や倉庫、カーディーラーといった設置場所の特性を考慮し、これまで最大W4,000㎜×H4,000㎜だった...

このページの先頭へ

意匠性と、さまざまな用途や物件への対応力を兼ね備えたサイクルポート。   屋根上を発電スペースとして有効活用できる「太陽光パネル搭載部材」をオプションで設定。 太陽光パネルや蓄電池などを設置することで、再生可能エネルギーによる発電...

このページの先頭へ

三井化学株式会社と共同で開発された、発がん性物質「MOCA」無配合のウレタン舗装材。 2021年に実用化に成功し、今年9月に滋賀県で開催予定の「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の大会スタジアムに本製品が導入されている。 &nbsp...

このページの先頭へ

鉄骨造と木造のハイブリット構造の建築物等への使用を想定した、木質系仕上げ材を上張りしたけい酸カルシウム耐火被覆材。 梁および柱の2時間耐火認定を取得している。   認定取得では木材の樹種を限定しておらず、より多く、より簡単に鉄骨耐...

このページの先頭へ

業界初の、プレ混合が不要な2液混合型無機系インジェクションアンカー。 カートリッジにペースト化したセメント材料を充塡しており、そのまま専用のディスペンサーで吐出が可能である。   ■製品の特長 ①プレミックス工程が不要 有機系の注...

このページの先頭へ

株式会社TCI(所在地:大阪市淀川区、代表:尾﨑 俊行)は、建設資材の盗難対策向けに、ソーラー駆動のAI防犯カメラ「Solar Watch AI(ソーラーウォッチエーアイ)」を発売する。     ■「Solar Watc...

このページの先頭へ

オキツモ株式会社(所在地:三重県名張市、代表取締役社長:山中 重治)は、断熱塗料「HIPエアロ」の商品改良を実施し、工場の加熱設備を早く、簡単に断熱できる「断熱ペイント HIPエアロ hito-nuri」を新ブランドとして再販した。 &nb...

このページの先頭へ

ボッシュ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:クリスチャン・メッカー)は、ハードな現場に対応した高機能レーザー墨出し器「GLL 18V-120-33CG(本体のみ)」を発売した。     ■特長 ピボット微調整...

このページの先頭へ

株式会社建設システム(KENTEM、本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森 渉)は、建設キャリアアップシステムAPI連携認定システム「KENTEM-CareerLog(ケンテム キャリアログ)」を2025年2月25日(火)にリリースする。...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(所在地:富山県高岡市、社長:豊岡 史郎)は、宅配ボックスを2つ装備し、2回分の荷物が受け取れる利便性と防犯性を兼ね備えた機能ポール「フレムスGrand」を発売した。     ■特長 100...

このページの先頭へ

マグ・イゾベール株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:グレゴリー・リー)は、植物由来の結合剤を用いた高性能グラスウール断熱材「イゾベール・コンフォート」のラインアップに、熱抵抗値2.7(m2・K/W)・厚さ89mmの新製品「IC...

このページの先頭へ

株式会社建設システム(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、建設業に特化したToDo管理ツール「KENTEM-ToDo(ケンテム トゥードゥー)」を2025年2月25日(火)にリリースする。     ■概要 「...

このページの先頭へ

日本ヒューム株式会社(本社:東京都港区、社長:増渕 智之)は、戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)と共同で、シールドトンネルのRCセグメントに用いる新たなセグメント間継手「ハイタッチアンカー継手(以下、本継手)」を開発し...

このページの先頭へ

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役COO:杉⽥ 直)は、3D点群処理システム「TREND-POINT」において、国⼟交通省港湾局の出来形管理要領における対応⼯種を拡⼤し、海洋⼯事の⽣産性向上を⽀援する新オプションプログ...

このページの先頭へ

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役COO:田辺 竜太)では、顧客提案と業務効率の向上を目指した最新版住宅プレゼンソフト「ARCHITREND Modelio 2025」をリリースした。   &nb...

このページの先頭へ

野原グループ株式会社(所在:東京都新宿区、代表取締役社長:野原 弘輔)は、BIM設計-製造-施工支援プラットフォーム「BuildApp」より、施工プロセスにおける内装工事向けサービスである「BuildApp内装」の新サービスとして「Buil...

このページの先頭へ

株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田 武夫)は、公共工事における工事写真整理の自動化や電子納品用データの出力ができる「ANDPAD電子納品」機能の提供を開始する。     ■特長 「ANDPAD電...

このページの先頭へ

株式会社コルク(東京都豊島区、代表取締役:堤 正雄)は、BIM/CIM共有クラウド「KOLC+(コルクプラス)」にて、3Dモデルの体積を算出できる「体積計算」機能の提供を開始した。     ■概要 本機能では、選択した3...

このページの先頭へ

株式会社Malme(本社:東京都千代田区、代表取締役:高取 佑)は膨大な労力と工数を要する土木設計図面のチェック・照査・品質管理工程を最適化する土木企業向けのサービス「CiviLink」のプロトタイプをリリースする。   本システ...

このページの先頭へ

株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田 武夫)は、電子帳簿保存法にも対応し、毎月の請求管理業務の効率化を実現する請求管理システム「ANDPAD請求管理」にて、毎月の請求管理業務を代行するBPOサービスを開始した。 &n...

このページの先頭へ

株式会社スカイマティクス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡邉 善太郎)は、クラウド型ドローン測量サービス「KUMIKI」シリーズの一環として、ドローン測量BPOサービス「くみきGO」を新にリリースした。     ■...

このページの先頭へ

大幅な省エネと静音化を実現した中間ダクト用静音ファン。   ■製品の特長 ① 従来品と比較して消費電力を50%以下に抑え、ランニングコストを大幅に削減。 ② 風量の無段階調整が可能で、細やかな風量調整を実現。 ③ 住宅用換気システ...

このページの先頭へ

ノックダウン(組み立て式)のシースルーアプローチ階段。 外構業者の負担を軽減し、職人不足への対応やコスト削減に寄与する。   スチール製で軽量なため、コンクリートでつくるアプローチ階段と比較して地盤沈下のリスクを最小限に抑えること...

このページの先頭へ

中小規模の施工会社や住宅会社向けの建設マネジメントアプリ。 LINE連携機能により、全てのユーザーへ自らの担当する現場の情報がLINEで届くほか、LINEのメッセージから入退場の登録や写真の登録や報告作業を実施することが可能で、誰でも簡単に...

このページの先頭へ

キャビネット・天板・パーツから、必要なものを組み合わせてキッチンを自由に構成できる素材。 造作キッチン設計における労力と予算のコントロールを実現する。   キャビネット部分は、引き出し(浅型・深型)、開き戸、オープンタイプ、ダスト...

このページの先頭へ

建機等が危険領域へ侵入した際に、レーザースキャナーを用いて警報通知および自動停止させるシステム。 危険領域への侵入判定方法を、監視員の目視からレーザースキャナーを使用した自動判定に変えたことで、ヒューマンエラーがなく警報通知でき、安全性が向...

このページの先頭へ

鉄筋工事の生産性向上、作業従事者の身体的負担の軽減を目的に、清水建設㈱と共同開発された鉄筋結束機用の延長ハンドル。   従来は、結束器具や手持ち式の自動結束機が利用されているが、足元のスラブ鉄筋を結束するには腰をかがめて作業する必...

このページの先頭へ

遮水材保護や盛土補強など土壌養生を行うさまざまな工事に対応する不織布マット。 日本遮水工協会自主基準に準拠している。   土壌の養生用資材に適した透水性、フィルター性、耐久性、強度を備え、中間に基布を挟み込むことで施工時の寸法安定...

このページの先頭へ

株式会社コルク(所在地:東京都豊島区、代表取締役:堤 正雄)は、BIM/CIM共有クラウド「KOLC+(コルクプラス)」にて、盛土量、切土量、差分土量を算出できる「土量計算」の機能を提供開始した。 これにより、BIM/CIMや点群で構築した...

このページの先頭へ
前の100件

最新の記事5件

カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

の建設情報クリップフィード

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP