検索結果一覧
電子カタログ
日本リーテック株式会社
カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ
あと施工アンカーボルトを正確に設置するには、長い経験と高い技能が必要である。施工者が熟練でない場合、穿孔の位置がずれたり、向きが斜めになったりと、施工品質の確保が非常に難しく、出来映えが施工者の...
サンコーテクノ株式会社
カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ
コンクリートに穿孔した孔に固着する「あと施工アンカー」は、固着機構(拡張による摩擦力・接着剤による付着力など)と施工品質、母材の状態などアンカーに関わるさまざまな要因からその性能は大きく影響を受...
株式会社ティムズ販売
カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ
「ハイブリッドボルト」はネジ山にスリットを設けることにより、ナットを締め付けた際にボルトのネジ山が反発することで、ナットの緩み脱落を防止する製品である。 ネジの一山一山が突っ張り棒のような作用...
ポップリベット・ファスナー株式会社
カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ
現場での火無し工法として片面施工が可能な中ボルトのワンサイドリベットロックボルトがP-LOCK-Sである。 狭隘部や閉断面で手が入りづらい箇所に従来のボルトナットとは異なり、現場でセットボ...
日本鉱業協会 スラグ委員会
カテゴリ: セメント・生コン・骨材・砕石
「フェロニッケルスラグ」は、ステンレス鋼の製造に用いられるフェロニッケルを製造する際の副産物で、生産量は年産約200万トン。粒子が堅硬で、吸水率が低いという特長を有する。粒子密度は2.8~3.1...
大林道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「eグース・スーパー」は、水密性が高く耐久性に優れた、コンクリート床版にも適用可能なグースアスファルト混合物である。 従来のグースアスファルト混合物には、St. As20/40やトリニダ...
西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
E-ストロングとは、ガードレール支柱の地際部が腐食し、鋼材の強度が低下したものに対して、この緊急補強材を支柱内部へ挿入し、補強する製品である。 この製品は、既設支柱のボルトを撤去することな...
クラレプラスチックス株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
コンクリート・砕石用の排水促進導水パイプ。 橋梁やトンネル、軌道等に埋め込み、浸透水(雨水)による劣化などを予防保全する。
中外道路株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「メタルガージョイントNLd-FLN」型は、NEXCO仕様準拠品として要求性能をクリアしたタテ型(片側)歯形構造の橋梁・高架道路用伸縮装置である。 継ぎ目のない連続二次止水構造の「ダブル止水ユ...
株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
S&SD(Slab and Side Ditch)drainは、路面水と床版防水層状の滞水を速やかに排水する橋梁排水装置である。 コンクリート床版への水の浸透を防止することは、床版の耐久...
株式会社メイコーエンジニヤリング
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
「MEC-L・LT ジョイント」は、一般的な硬質塩化ビニール製の屈曲部の紫外線等による経年劣化、通行車両の振動による疲労的亀裂、主桁材料(鋼またはコンクリート)との線膨張係数の違いに起因する破損...
株式会社クリテック工業
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
NETIS登録番号:KT-210067-A 名神高速道路 宇治川大橋 北九州高速道路1号線下り Ⅰ1-176 3LⅡA・3LⅡタイプ 大伸縮量・広遊間に適応 伸縮量200㎜~600...
川田工業株式会社
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
鋼コンクリート合成床版は耐久性や施工性の利点から鋼橋で多く用いられており、川田工業の「SCデッキ」は、1983年以来今日まで170万㎡を超えて採用され、広く普及するに至っている。 このSCデッ...
株式会社水上塗装
カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材
ダブルブラストとは、「ウェットブラスト(水)」と「オープンブラスト(研削材)」を組み合わせた、鋼構造物における旧塗膜に含有した有害物質を湿潤状態の中で完全に除去した後、素地調整程度1種を成形する...