電子カタログ

「透明アクリル板を活用した水害対策製品 シーウォール|河川海岸その他|シーウォール推進協議会」の資料請求はこちらから

透明アクリル板を活用した水害対策製品 シーウォール|河川海岸その他|シーウォール推進協議会

NETIS登録番号:KK-220008-A、(旧)CBK-100001-A
施工例:広島県広島港(2010年8月竣工)
施工例:広島県広島港(2010年8月竣工)
施工例:埼玉県菖蒲川(2024年3月竣工)
施工例:埼玉県菖蒲川(2024年3月竣工)

 

概要

津波・高潮・河川氾濫などの水害への備えとして、各地でコンクリート製堤防の建設が進められているが、背の高い壁に抵抗感を覚える人も少なくない。
 
透明な堤防であれば、非常時には目視での状況確認が可能となり、避難などを行う助けとなる。
平時では閉塞感や圧迫感を軽減し、日常において「やすらぎ」を得ることができる。
 
シーウォールは防災と景観の両立を可能にする製品である。

 
 

枠の種類

四方枠(縦)タイプ(宮城県気仙沼市)
四方枠(縦)タイプ(宮城県気仙沼市)
四方枠(横)タイプ(宮城県気仙沼市)
四方枠(横)タイプ(宮城県気仙沼市)
三方枠タイプ(静岡県焼津市)
三方枠タイプ(静岡県焼津市)
三方枠(連結)タイプ(兵庫県芦屋市)
三方枠(連結)タイプ(兵庫県芦屋市)
一方枠タイプ(埼玉県戸田市)
一方枠タイプ(埼玉県戸田市)

 
 

特長

  1. 高品質なアクリル板
    住友化学株式会社製アクリル板(スミペックス®)を採用。
    アクリル板は高い透明度と耐候性、強度を併せ持つ材料であり屋外での長期使用に最適である。
  2. アクリル板の温度伸縮を吸収できる構造
    アクリル板は温度変化により、コンクリートや鉄の約6倍も伸び縮みする。
    アクリル板の温度伸縮を吸収できる枠と一体構造とすることで、アクリル板に内部応力が溜まらず、常に必要な強度を保つことが可能。
  3. イメージ図
    イメージ図
  4. 部材の交換が簡単
    アクリル板を含め枠内の全ての部材を簡単に取り外すことができるため、メンテナンス性に優れる。
    劣化した部材だけを交換することができ経済的である。
  5. 施工が容易
    枠付き構造のため、施工に特殊な技能を必要としない。
    運搬やスリングベルトなどでの吊り込みが容易で、据付や固定などの作業を正確に行うことができる。

 
 

評価および自治体の新技術登録

評 価 登録番号
一般財団法人 沿岸技術研究センター
港湾関連民間技術の確認審査・評価事業
第14003号
自治体の新技術登録 登録番号
東京都 新技術データベース(NeTIDa) 2024007
東京都 港湾局新材料・新工法データベース 4002
兵庫県 ひょうごの土木技術活用システム 220001、220004
静岡県 新技術・新工法情報データベース 1744、1745
 

「透明アクリル板を活用した水害対策製品 シーウォール|河川海岸その他|シーウォール推進協議会」の資料請求はこちらから

シーウォール推進協議会 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館18F TEL 078-222-4106 FAX 078-200-4148
HP https://seewall.jp/

最終更新日:2025-04-25

「透明アクリル板を活用した水害対策製品 シーウォール|河川海岸その他|シーウォール推進協議会」

「河川海岸」の新着電子カタログ

資料請求をする

TOP