検索結果一覧

電子カタログ

水災害対策2025|電子カタログ

45件中 1-30件を表示

建築設備(電気)|開口部浸水対策工法|株式会社土井製作所

株式会社土井製作所

  • NETIS

カテゴリ: 建築設備(電気)

従来の止水材料では処理しきれなかった建物のピット、ダクトなどの壁貫通開口部を耐水化する工法。 複数の材料を組み合わせることで、開口部の防水処理を行う方法を提案するものである。 受変電施設...

コンタイブロック|株式会社林物産

株式会社林物産

カテゴリ: 未分類

雨水を路面にためない駐車場、舗道、ヒートアイランド対応大型平板のため施工性の向上、わだち・不等沈下など起こしにくくなる。 緑被率70 ~ 90%で、植生したまま移動・移築ができ埋設管の補修など...

水害・浸水対策、吸水性土のう アクアブロック|日水化学工業株式会社

日水化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 未分類

NETIS登録番号:(旧)CG-100027-A   土を使わない吸水性の土のう。吸水性の高いポリマーの入った400gの麻袋が、水に浸して約3分で約20㎏の土のうへ。 吸水しやすく離水...

その他仮設材|土のうステーション/ごみステーション|株式会社トーテツプラス

土のうステーション

株式会社トーテツプラス

カテゴリ: 仮設関連資材

特長 1.同社の土のうステーションとごみステーションは色の特注、特寸サイズも対応可能。 2.鋼鉄パイプ+プラスチック被膜のため水や錆に強い。 3.折り畳み式のため移動が容易。

土のう|緊急災害補助用品ダッシュシリーズ スーパーダッシュバッグ/ダッシュシート|株式会社キーストン

スーパーダッシュバッグ

株式会社キーストン

  • NETIS

カテゴリ: 仮設関連資材

「ダッシュシリーズ」は水害対策用品として開発された吸水性ポリマーを使用した土のう袋および素早く水を吸着する吸水シートである。 従来の土のうのように土砂詰めの必要がなく、2分間水に浸すだけで重量...

排水工|EGSM工法 (雨水集水ます浸透化工法)|全国非開削普及協議会(EGSM工法研究会)

EGSM工法施工概念図

全国非開削普及協議会(EGSM工法研究会)

カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材

市街地化された都市部においては、すでに各種地下埋設物が集中し、浸水被害を防除するための雨水貯留浸透施設の設置が困難な状況となっており、簡易な施工方法で効果のある浸透施設の築造が望まれている。

上ヒンジ式浮体ゲート「Uゲート」|有限会社設計工房むさし野

Uゲート

有限会社設計工房むさし野

カテゴリ: 上下水道資材

構造はシンプルで、平水時には、河岸から張り出したヒンジを軸に、ゲートは逆L字形をしてぶら下がっている。 扉体は中空の浮体構造で、河川水位が上昇し扉体の約75%が水没すると、浮力によりゲートが自...

可とうボックスカルバート|耐震性ゴムリング継手付ボックスカルバート SJ-BOX(スーパージョイントボックスカルバート)|スーパージョイントボックスカルバート協会

SJ-BOX

スーパージョイントボックスカルバート協会

カテゴリ: 上下水道資材

SJ-BOX(スーパージョイントボックスカルバート)は、下水道施設の耐震設計の大規模(レベル2)地震動、中規模(レベル1)地震動の要求性能をシンプルかつ経済的な構造で満たした国内初の耐震性ゴムリ...

水門開閉機(巻上機)|お助け門|株式会社サン,パワー社

設置例:御代田町分杭水門

株式会社サン,パワー社

  • NETIS
  • NNTD

カテゴリ: 上下水道資材

農業用水や生活用水に設置される水門は、水門の開閉ハンドルを人力で操作、もしくは操作盤による機械制御で開閉させるのがほとんどで、労力や時間がかかる。また自動開閉装置も少しずつ普及してきているが、電...

貯留型浸透施設|ニュープラくん|秩父ケミカル株式会社

ニュープラくん

秩父ケミカル株式会社

カテゴリ: 上下水道資材

気候変動に伴う集中豪雨により都市部を中心に浸水被害が増加している。その対策としてプラスチック製のブロックを地中に積層し、ブロック内の空隙を活用して雨水貯留槽を形成することで浸水被害を防ぐ「雨水貯...

貯留型浸透施設|プラスチック製雨水貯留浸透槽 パネケーブ/システムパネル|エバタ株式会社

パネケーブ組立状況

エバタ株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 上下水道資材

「パネケーブ」「システムパネル」は、ワンタッチはめ込み式のプラスチック製雨水貯留浸透槽。 従来主流だったプレキャストコンクリート製貯留槽と比べ大幅な小型・軽量化を実現しており、施工性および経済...

貯留型浸透施設|プレキャスト地下式雨水貯留槽 M.V.P.システム|水循環システム事業協会

M.V.P.システムの構造イメージ

水循環システム事業協会

カテゴリ: 上下水道資材

M.V.P.システムは、門型部材とスラブ部材を組み合わせ、底面部をインバート構造にすることで、勾配や排水溝、ピットなどを容易に設けることができ、効率的な維持管理を可能とする雨水貯留システムである。

貯留型浸透施設|プレキャスト貯留施設|プレキャスト雨水地下貯留施設協会

スタンド型 H=6000

プレキャスト雨水地下貯留施設協会

カテゴリ: 上下水道資材

プレキャスト貯留施設は、雨水流出抑制施設(雨水貯留施設、雨水貯留浸透施設)を地下に設け、地上を公園、運動場、駐車場等、多目的に利用できる施設である。

雨水タンク|地上設置型雨水タンク レインボックス|株式会社トーテツプラス

レインボックス

株式会社トーテツプラス

カテゴリ: 上下水道資材

「レインボックス」は、大容量(1,000ℓ)の地上設置型雨水貯留タンクである。 連結が可能で、連結個数によって小さな貯留槽から大型貯留槽並みの貯留容量を持たせることができる。 ト...

雨水地下貯留システム|エコマモール|エコマモール振興会

エコマモール施工例

エコマモール振興会

カテゴリ: 上下水道資材

1 .屋根部材をPC 部材とすることで最大10 mの長支間化を可能とした構造である。 2 .屋根梁(10m)と屋根版(5m)の組み合わせにより、計画貯留量や敷地形状に適応した施設の構築が可能で...

雨水貯留浸透基盤材|プレキャストコンクリート製雨水地下貯留槽 ミニゲート|ミニゲート研究会

ミニゲート

ミニゲート研究会

カテゴリ: 上下水道資材

ミニゲート工法は、経済性、施工性、安全性に優れたプレキャスト製雨水貯留槽の特長を生かしながら、小型化・軽量化を図ることによりさらに施工性、経済性を追求した雨水流出抑制地下貯留施設を構築するもので...

止水剤・止水材|オールマイティー止水材 ミズストッパー|株式会社立基

ミズストッパー

株式会社立基

カテゴリ: 一般土木資材

特長 1.漏水した状態でも、止水可能 今まで補修が難しかった漏水箇所でも簡単に止水処理できる。 2.硬化しないため使い切る必要なし 常温保管できるので、次の現場でも使用可能。 3.耐熱...

止水剤・止水材|不乾性ポリオレフィン系一液性止水パテ剤 とめ太郎®|EPJ株式会社

EPJ株式会社

カテゴリ: 一般土木資材

「とめ太郎®」とは、環境にやさしいポリオレフィン系の漏水予防・漏水補修用に開発された不乾性のハンドホール貫通部・ケーブル浸水対策止水材である。 昨今の温暖化によるゲリラ豪雨や大型台風によ...

止水剤・止水材|多用途不乾性止水パテ剤 ウォーターストッパブルパテ|株式会社ヘルメチック

ウォーターストッパブルパテ 5㎏缶(左)/ 1㎏缶(右)

株式会社ヘルメチック

カテゴリ: 一般土木資材

「ウォーターストッパブルパテ」はポリオレフィン系の不乾性タイプの止水、防水パテ剤である。 配管廻りや電線共同溝・ハンドホールなど配線のある管からの漏水中の施工が可能。 塩ビ・ポリエチレ...

止水板|ボックスウォール BW52/BW102|ガデリウス・インダストリー株式会社

迅速に設置でき建造物への浸水を防ぐ

ガデリウス・インダストリー株式会社

カテゴリ: 一般土木資材

高い防護効果と機動性を有しながら、繰り返し使える次世代型止水板。

止水板|昇降式止水板 AQUA BLOCK FALL/フロート式止水板 AQUA BLOCK FLOAT|株式会社アイガー産業

AQUA BLOCK FALL 施工例

株式会社アイガー産業

カテゴリ: 一般土木資材

従来の水害対策は、土のう袋や手動式の止水板により止水・水害対策を行ってきているが、止水板の設置のタイミングが早ければ建物への出入りの妨げとなり、遅ければ間に合わず危険作業となる。 また、止水板...

受水槽・高置水槽|水害時対応 円形・角形組立タンク/水槽タンク|東京機材工業株式会社

円形組立タンク

東京機材工業株式会社

カテゴリ: 保温・保冷材・給排水衛生設備資材

同社の仮設タンクにポンプを用いて水を吸い上げることで、水はけの悪い現場や浸水被害が起きた際に活用することができ、雨水対策として使用可能である。 組み立て時はスポンジ状の幅広パッキンの両面に...

土のう|都市型水防資材・吸水性ゲル水のう ウォーターブロック|芦森工業株式会社

膨張により室内への浸水を防ぐ

芦森工業株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

水に接触すると短時間に吸水膨張し、「水のう」を形成する。ひとたび吸水した水は、多少の圧力を受けてもほとんど放出しないため、水圧を受ける状態でも堰としての機能を発揮する。吸水膨張後の形態が安定して...

水害防備資材|多目的モバイルポンプユニット Bifunctional Efficient Transfer-pump System SUPER BETSY|ラサ商事株式会社

製品外観

ラサ商事株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

平常時はもちろん、BCP対策用途としてゲリラ豪雨等気象災害時での緊急排水ポンプ・仮設ポンプ用途、地震により被災した現場・液状化現象発生箇所での緊急水替え工事、下水道管路更生工事・他処理場・ポンプ...

水害防備資材|防水板・防水扉 ミズガードシリーズ|豊和工業株式会社

防水自動ドア「アルティマ」

豊和工業株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

業界初、ハンドルひとつで防水ドアに早変わりする自動ドア。 一人でも約30秒で止水でき、屋内外どちらからでも操作可能。

水害防備資材|BX止水板ラクセット/アクアード/アクアボトム|文化シヤッター株式会社

BX止水板 ラクセット

文化シヤッター株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

開口部に金具で固定するだけで、1人でも約2分でスピード設置できるアルミ製の止水板。 自動ドアや仕切りがない開口部など多様な開口部に取り付けられる。

水害防備資材|アルミシステム防水板 タウンガード脱着式(締付ハンドルタイプ/フリータイプ)|日工マシナリー株式会社

日工マシナリー株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

新築・既設問わずあらゆる場所に設置できる、スタンダードな防水板。保管場所が必要となるが、出入り口の壁にレールを取り付け、そのレールに防水板を差し込みハンドルで固定するだけで誰でも簡単に設置できる...

水害防備資材|ゲート駆動装置(簡易電動化&遠隔監視・操作対応型)|西部電機株式会社

外観

西部電機株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

昨今のゲリラ豪雨などの自然災害への対策を備えておくことは重要である。また、操作オペレーターの高齢化や、増水する河川付近での操作など、災害時の手動式ゲート駆動装置の操作は危険が伴う。 西部電機の...

水害防備資材|デゥカリオンシリーズ スイング式防水扉(SW)/スライド式防水扉(SL)|大日産業株式会社

スイング式防水扉(SW)設置例

大日産業株式会社

カテゴリ: 環境・災害対策資材

1.短い操作時間 大型扉であっても、数分の操作時間で開閉・止水が可能。 2.2軸蝶番 扉にかかる水圧を枠に均一に伝えることができる構造で、高い止水性能を実現している。 3.高耐水...

水害防備資材|導入しやすい価格を実現した止水板 アルミ製軽量止水板「水用心」|株式会社UACJ

一戸建て住宅への設置例(間口14m)

株式会社UACJ

カテゴリ: 環境・災害対策資材

本製品は止水性と導入しやすい価格を両立した止水板である。 アルミニウム総合メーカーであるUACJグループが国内自社工場で一貫生産している。

    1 2 >

    TOP