地球温暖化の影響から世界中で異常気象による水害・干ばつなどの自然災害が多発しており、また被害の規模も年々激甚化しております。わが国も、毎年のように水害・ 土砂災害、地震・津波等の自然災害が発生しております。2020年には熊本県を中心とする九州・中部地方が、2021年には佐賀県・福岡県・広島県が、2022年には九州北部・東海・北陸・秋田県で豪雨による河川の氾濫、洪水や土砂災害など大きな被害が発生しました。毎年、どこかで従来には経験のしたことのないような豪雨や水害が発生しているのが現状です。
このような中、本特集では私たちの命と財産、社会インフラを守るための水災害に対する資機材・工法を紹介します。
【積算資料公表価格版 2024年5月号連動企画 特別寄稿】
・解説:流域治水プロジェクト2.0~気候変動下で水災害と共生する社会をデザインする~
・水災害を自分事化 総力戦の流域治水「水害リスクを自分事化し、流域治水に取り組む主体を増やす流域治水の自分事化検討会」とりまとめ
中部美化企業株式会社
カテゴリ:水害防備資材
近年、わが国の都市部において台風やゲリラ豪雨による浸水被害が多発している。短時間のうちに建物に浸水し、都市の安全を脅かす集中豪雨に対し、Water Shutterは建物内への浸水を間際で止め、...
株式会社富士商会
カテゴリ:水害防備資材
屋外の大切な設備、特に電力関連設備(キュービクル・非常用発電機・蓄電器・揚水ポンプなど)を水害から守る商品として、止水板製作の長年の経験・知識を生かし、屋外設備を守る擁壁として、景観上スマート...
株式会社富士商会
カテゴリ:水害防備資材
近年の異常気象により、台風のみならず、線状降水帯・局地的なゲリラ豪雨で毎年各地に大変な水害が発生している。同社は止水板開発から約五十数年の経験・知識・実績を生かし、さまざまな現場に対応する、女...
西部電機株式会社
カテゴリ:水害防備資材
陸閘(河川等の堤防を途切れさせ、通常は通行できる部分に設置された門扉(横引きゲート))には、津波や増水時に確実・迅速に閉鎖することが求められる。しかし手動操作のみの陸閘は、重労働の上に危険区域...
大日産業株式会社
カテゴリ:水害防備資材
1.短い操作時間2.2軸蝶番3.高耐水圧性4.両開き対応5.ドアクローザーや鍵対応可能6.床部の段なし対応7.電動化ボタンで操作が可能なフル電動式のタイプもあり。
株式会社クマヒラ
カテゴリ:水害防備資材
締め付け操作不要にもかかわらず、最高等級の浸水防止性能を発揮。漏水量は0.001□ /h・㎡以下であり、JISWs-6等級・JSTM HWL-5等級相当の最高クラスの浸水防止性能を備えている。
日工マシナリー株式会社
カテゴリ:水害防備資材
[脱着式防水板]新築・既設建物どちらにも施工でき、玄関・エレベーター・地下鉄階段、エスカレーター・地下駐車場などの入口などに最適。手動なので低コストで設置できる。防水パネルはアルミ押出しパネル...
株式会社クマヒラ
カテゴリ:水害防備資材
HWT-5M、HWT-10Mは両開きタイプも用意しており、全ての製品でJIS Ws-6等級・JSTM HWL-5等級相当の最高クラスの浸水防止性能を備えている。
株式会社大奉金属
カテゴリ:水害防備資材
大奉金属は、1999年6月に発生し甚大な被害を与えたた福岡水害をきっかけに、止水板の開発に着手した。当時、現在のように多くのメーカーから止水板が販売されている状況ではなく、以後10年をかけて研...
三和シヤッター工業株式会社
カテゴリ:水害防備資材
防水シャッターと防火・防煙シャッターの機能が一つになったマルチハザード対応。防水性能だけでなく防火・防煙性能が求められる地下街や、地下通路と建物の出入口などに設置することが可能で、通常時は管理...
ガデリウス・インダストリー株式会社
カテゴリ:水害防備資材
スウェーデン・ノアック社の次世代型止水板。高い防護効果と機動性を有しながら、繰り返し使えるコストパフォーマンスの高い製品である。軽量かつシンプルな作りのため、設置する際の省人化を実現するほか、...
カテゴリ:水害防備資材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.278
水用心は止水性と導入しやすい価格を両立した止水板である。 アルミニウム総合メーカーであるUACJグループが国内自社工場で一貫生産している。
都建材工業株式会社
カテゴリ:水害防備資材
ミヤコWG(ウォーターガード)は独自構造のコンクリート製「柱」と、その支柱に差し込むコンクリート製の「耐圧板」で塀を構築(組み立てる)することにより、いざという時に水の浸入を防ぐプレキャストコ...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:河川海岸その他
本工法は工場製作した鋼製止水壁を、河川や海岸の既設護岸上や水際線沿いに設置する、嵩上げ工法である。 鋼材の特長をフル活用した、土のうやコンクリート擁壁に代わる、新世代の防災対策製品である。
荏原実業株式会社
カテゴリ:維持管理
「停電時マンホールポンプ起動支援システム」は、台風や落雷などの自然災害によって電源を喪失したマンホールポンプを迅速に起動させる支援システムである。
株式会社ソニック
カテゴリ:気象調査
2次元超音波風向風速計「SA-11」は、風速90m/sの気象測器検定が取得できる超音波風向風速計。ヒーター内臓型であれば、降雪地域にも対応できる。
株式会社ソニック
カテゴリ:気象調査
2次元超音波風向風速計「SA-21」は、75m/sの風速レンジを有し、気象測器検定も取得可能。アナログ出力2チャンネル標準装備。デジタル出力のみ使用時は約0.8W以下という低消費電力を実現した。
ミニゲート研究会
カテゴリ:雨水貯留浸透基盤材
ミニゲート工法は、経済性、施工性、安全性に優れたプレキャスト製雨水貯留槽の特長を生かしながら、小型化・軽量化を図ることによりさらに施工性、経済性を追求した雨水流出抑制地下貯留施設を構築するもの...
カテゴリ:開閉機(巻上機)
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.120
ソーラー発電した電気を小型バッテリーに充電した独立電源で駆動するモーターにより、小型ゲート(扉体面積10㎡未満)の水門を開閉させる装置で減速機装置・ゲート操作盤・水位検知センサで構成される。水...
ラサ商事株式会社
カテゴリ:水害防備資材
平常時はもちろん、ゲリラ豪雨等気象災害時での緊急排水ポンプ・仮設ポンプ、下水道管路・設備工事での水替等さまざまな用途、場面で活用できる多機能・多目的の可搬式ポンプユニットである。雑多なゴミや草...
四国プランニング株式会社
カテゴリ:水害防備資材
止水板は台風や高潮、ゲリラ豪雨による水害から大切な財産を守るもの。ビル・マンション・地下街・住宅などの出入口に設置し、雨水や海水の浸入を防ぐ。従来は、土のうを積み上げて雨水や海水の浸入を防いで...
芦森工業株式会社
カテゴリ:水害防備資材
紙おむつ等に使用されている「高吸水性樹脂」を用いて、水に接触すると短時間に吸水膨張し「水のう」を形成するもので、開発は東京消防庁。ひとたび吸水した水は、多少の圧力を受けてもほとんど放出しないた...