(茨城県水戸市 偕楽園)
砂利を充填することで地盤が安定する
オランダ生まれの砂利地盤安定材グラベルフィックス プロ。
Gravel =グラベル(砂利)を充填することで地盤がFix=フィックス(安定)し、一見砂利道なのに、とても歩きやすくなる画期的な商品。
砂利敷きのアプローチ・庭・屋上庭園・駐車場などに最適。
1.透水性に優れた「地球に優しい」商品
地表をアスファルト等で覆うのではなく、自然な状態で雨水を地中に浸透させる機能を持つ製品。
土壌に与える負荷を極力抑え、植物や生態系を守る、地球に優しい商品である。
また、表面の砂利が太陽光を乱反射するので、地表温度を抑制し、ヒートアイランドにも効果を発揮。
2.特殊なハニカム構造で「優れた強度」を有する
最も強靭だといわれているハニカム構造で、耐垂直加重約100t/㎡を実現。大型車でも乗り入れが可能な強度を持つ。
3.「ポリプロピレン」を原料とした再生可能なエコ商品
グラベルフィックスプロの原料はポリプロピレン廃棄時においても再生が可能なエコ商品。
4.不織布と一体構造で「安全性」と「雑草抑制効果」を発揮
底部が水を通す不織布となっているため、充填した砂利の目減りがない。
また不織布によって「雑草の抑制効果」も期待できる。
※全ての雑草を抑制できる防草シートではない
5.砂利を敷いているのに、轍(わだち)やくぼみができない
砂利の道は歩きにくいという印象があるが、表面の安定感が高く、車やバイク、自転車、さらに女性のハイヒール歩行でも問題がない。
もちろん車椅子も走行可能。
6.砕石・砂の転圧後に設置するだけの簡単施工
取付金具不要で、不織布を重ねて置いていくだけで容易に施工可能。
鋸やカッターでカットできるため、曲線や障害物がある庭など、複雑な地形での施工にも対応する。
1 .路盤改修
気候条件や想定される荷重等により異なる。
2 .転圧・整地面の管理
砂をしっかりと転圧して下地作りをし、転圧後、整地面の不陸を除去。
3 .シートの接合と敷設
グラベルフィックスプロシートの両サイドの均一にはみ出している不織布を重ねながら接合・敷設を行う。
敷設安定性の確保と雑草抑制効果を上げるために重要。
4 .切り取り
切り取りが必要な部分は、鋸を使用してできる限り隙間を作らないように注意しながらカット。
5 .砕石充填
3~16mm径の大きさの1種類もしくは2種類の砕石を充填する。
6 .仕上げ
レーキを使用して丁寧に充填する。不陸がなければないほど施工後の落ち葉やごみの掃除が軽減される。シートを見えないようにする際はさらに砕石を敷設する。
「砂利舗装材|グラベルフィックス プロ|株式会社ヤマチコーポレーション」の資料請求はこちらから