株式会社大林組|建設資材データベース

住所〒108-8502 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟  TEL03-5769-1111 
HPhttps://www.obayashi.co.jp/

検索結果一覧 34件中 1-30件を表示

電気自動車への非接触給電施設向け低炭素型複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料『ユニバーサルクリートGX』

ユニバーサルクリートGXの詳細

株式会社大林組

カテゴリ:特殊セメント

「ユニバーサルクリートGX」は、複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC;High Performance FiberReinforced Cement Composite)に...

法面浸食防止工法『ガリガード(あと散布方式)』

ガリガード(あと散布方式)の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「ガリガード(あと散布方式)」は、法面整形後に繊維材を添加した生分解性の浸食防止剤を機械散布し、降雨による法面の浸食を防止する工法で、従来はブルーシートによる被覆養生で対応していた。本技術の活...

法面浸食防止工法『ガリガード(同時散布方式)』

ガリガード(同時散布方式)の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「ガリガード(同時散布方式)」は、浸食防止剤の散布後、重機で薬剤と土を馴染ませた後に転圧整形し、降雨による法面の浸食を防止する工法で、従来はブルーシートによる被覆養生で対応していた。本技術の活...

支保工が不要で経済性、施工性が向上『地盤改良体方式斜め土留め工法』

地盤改良体方式斜め土留め工法の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:連続地中壁工

「地盤改良体方式斜め土留め工法」は、傾斜させた地盤改良体によって自立形式の土留め壁を構築する工法で、従来は直立の土留め壁と支保工で対応していた。本技術の活用により、支保工が必要なくなり、支障の...

解体騒音低減装置『バブルサイレンサー』

バブルサイレンサーの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:構造物とりこわし工

「バブルサイレンサー」は、大型ブレーカーのノミ部分を泡で覆うことで解体作業時の騒音を低減する装置で、従来は解体騒音低減装置未搭載型ブレーカーで対応していた。本技術の活用により、騒音レベルで5d...

高性能小口径杭工法『ハイスペックマイクロパイル工法』

ハイスペックマイクロパイル工法の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:鋼管・既製コンクリート杭打設工

「ハイスペックマイクロパイル工法」は、ボーリングマシンを用いて二重管削孔し、鋼管+グラウト充填で定着させる小口径合成鋼管杭工法で、従来はマイクロパイル工法で対応していた。本技術の活用により、汎...

高断熱性湿潤養生シート『アクアサーモ』

アクアサーモの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「アクアサーモ」は、保温性と保湿性を同時に得られる高断熱性湿潤養生シートを用いた養生工法である。従来は保温と保湿の養生対策を別々で対応していたが、本技術の活用により保温対策と保湿対策が1枚の養...

暑中期の施工性を確保『サンワーク』

サンワークの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「サンワーク」は、特殊混和剤を後添加し、暑中コンクリートの施工性を長時間保持できる技術で、従来は遅延形のAE減水剤で対応していた。本技術の活用により、充填不良やコールドジョイントなどの不具合な...

流動性を長時間保持できるコンクリート『フレッシュキープ』

フレッシュキープの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「フレッシュキープ」は、フレッシュコンクリートに特殊混和剤を後添加して製造する流動性を長時間保持できるコンクリートであり、従来のコンクリートは時間経過に伴い流動性が低下していた。本技術の活用に...

重量を合理的に削減した土留め支保工『ハンマーストラット』

ハンマーストラットの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:仮設材設置撤去工

「ハンマーストラット」は、腹起しと同様の鋼材を用いて切梁軸力を十分に分散できる合理的な火打ちで、従来は切梁火打や火打ブロックで対応していた。本技術の活用により、支保工重量削減によるリース費用の...

コンクリート打放し用の仕上げ材『シェルトクリヤ』

シェルトクリヤの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「シェルトクリヤ」は、コンクリート構造物の表面を水分や塩分等から保護する水性のクリヤ塗料で、従来はシラン系表面含浸材で対応していた。本技術の活用により、コンクリートの中性化および塩分の浸透を抑...

高耐久性断面修復工『タフショットクリート工法』

タフショットクリート工法の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「タフショットクリート工法」は、独自の材料を配合したノンポリマーセメントモルタルを使用することで組織の緻密化を可能とし優れた強度・耐久性を有するため、ライフサイクルコストの低減が可能となり、厚...

後付け可能『天井クレーン自動運転システム』

天井クレーン自動運転システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:トンネル工(NATM)

「天井クレーン自動運転システム」は、定点間の移動範囲内における天井クレーン作業を自動運転化する後付けシステムで、従来は自動運転システムなしの天井クレーンで対応していた。本技術の活用により、作業...

配管切替作業が不要『トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システム』

トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:トンネル工(NATM)

「トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システム」は、左右1列のホースによる自動引上式の覆工コンクリート連続打設システムで、従来は一般的な鋼製配管切替式の覆工コンクリート打設で対...

2組の型枠で覆工コンクリートの長時間養生『トンネル用テレスコピック式セントル』

トンネル用テレスコピック式セントルの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:トンネル工(NATM)

「トンネル用テレスコピック式セントル」は、2組の型枠によってコンクリートの養生中に次の箇所の打設が行えるテレスコピック式セントルで、従来は1組の型枠で対応していた。本技術の活用により、覆工の打...

ワイヤレスひずみ計測システム『ハカルーター』

ハカルーターの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:トンネル工(NATM)

「ハカルーター」は、山岳トンネルの鋼製支保工のひずみをワイヤレスひずみ計測器でリアルタイムに計測・監視するシステムで、従来は有線式ひずみ計測器で対応していた。本技術の活用により、切羽付近での配...

山岳トンネルの覆工コンクリートの面取り部を円弧に仕上げる『ラウンド型目地』

ラウンド型目地の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:トンネル工(NATM)

「ラウンド型目地」は、山岳トンネルの覆工コンクリートの面取り部を円弧に仕上げるラウンド型の目地で、従来は台形または三角形の目地で対応していた。本技術の活用により、角部がないことで応力集中防止と...

AIを用いた切羽評価判定支援システム『AIによる山岳トンネル切羽評価』

AIによる山岳トンネル切羽評価の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:施工管理

「AIによる山岳トンネル切羽評価」は、岩盤力学と地質学の専門知識を学習したAIを用いた切羽評価判定支援システムで、従来は技術者による目視および地質等の専門家の評価で対応していた。本技術の活用に...

切羽崩落検知システム『ロックフォールファインダー』

ロックフォールファインダーの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:施工管理

「ロックフォールファインダー」は、切羽崩落の予兆となる落石等を画像処理技術で監視できるシステムで、従来は専属切羽監視員の目視のみで対応していた。本技術の活用により、10mm以上の小片落石の発生...

シールド掘進とセグメント組立を連続的に同時施工『ASC-OM搭載型同時掘進シールド機』

ASC-OM搭載型同時掘進シールド機の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド掘進工

「ASC-OM搭載型同時掘進シールド機」は、ASC-OM制御によるシールド掘進とセグメント組立ての連続的な同時施工を可能としたシールド機で、従来はASC-OM未搭載の従来型シールド機で対応して...

二重カッター方式のシールドマシン『省エネシールド』

省エネシールドの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド掘進工

「省エネシールド」は、カッターヘッド外周部と内周部の各々の回転速度を制御できるシールド機で、従来はカッター回転が単一駆動のシールド機で対応していた。本技術の活用により、消費電力の低減、掘進速度...

軟化・硬化しにくいテールグリース『シールノックCR』

シールノックCRの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド掘進工

「シールノックCR」は、シールド機のテールシール(ブラシ)部に裏込め注入材が混入しても軟化・硬化しにくいテールグリースで、従来は一般的なテールグリース材で対応していた。本技術の活用により、止水...

低環境負荷型のシールドマシン用気泡剤『レオフォーム OL-10』

レオフォーム OL-10の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド掘進工

「レオフォーム OL-10」は、高性能な界面活性剤を使用した低環境負荷型の起泡剤で、従来は一般的な界面活性剤を使用した起泡剤で対応していた。本技術の活用により、起泡剤の使用量を低減でき、低溶出...

鍛造製ワンパス式セグメント継手『鍛造水平コッター式継手』

鍛造水平コッター式継手の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド覆工

「鍛造水平コッター式継手」はmシールド工法のセグメント組立用の鍛造スライドかん合式継手で、従来は鋳造スライドかん合式継手で対応していた。本技術の活用により、熱処理・摩擦圧接・最適部材の選定が可...

フラップ式リング継手(シールドトンネルセグメント用リング継手)『フラップ式プッシュグリップ』

フラップ式プッシュグリップの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:シールド覆工

「フラップ式プッシュグリップ」は、シールド工法セグメント組立用のフラップ式リング継手で、従来はロータリー継手で対応していた。本技術の活用により、シンプルな締結構造でも中小口径セグメント用のリン...

チャンバー内の土砂の塑性流動性をリアルタイムかつ定量的に把握『チャンバー内の土砂流動管理技術』

チャンバー内の土砂流動管理技術の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:計測・制御

「チャンバー内の土砂流動管理技術」は、チャンバー内の土砂塑性流動性をリアルタイムかつ定量的に管理するシステムで、従来は排土性状による評価で対応していた。本技術の活用により、掘削土砂の閉塞や噴発...

吊荷方向制御装置『アクアジャスター AJ-325』

アクアジャスター AJ-325の詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:本体工(その他形式)

「アクアジャスター AJ-325」は、水中での吊荷の位置決めにジャイロ効果と可視光通信技術によって回転を制御する吊荷方向制御装置で、従来は潜水士による海中での吊荷の位置・方向調整で対応していた...

工事騒音モニタリングシステム『音ジャッジ』

音ジャッジの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:騒音防止対策工

「音ジャッジ」は、敷地内の騒音のみを監視・管理し、騒音源を特定するシステムで、従来は騒音計内蔵掲示板等で対応していた。本技術の活用により、管理目標値超過時の音の方向判定を映像に重ねて騒音源を見...

シールド掘進時の振動を低減『シールドアクティブ制振システム』

シールドアクティブ制振システムの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:振動防止対策工

「シールドアクティブ制振システム」は、シールド機内の中折れジャッキ等に搭載し掘進時の振動に逆位相の振動を作用させるシステムで、従来はアクティブ制振システム未搭載型シールド機で対応していた。本技...

作業員向け体調管理システム『Envital』

Envitalの詳細

株式会社大林組

  • NETIS

カテゴリ:環境対策工その他

「Envital」は、作業員の心拍数とWBGTの数値から判定しアラートを発するクラウド対応型体調管理システムで、従来はWBGT数値による声掛けで対応していた。本技術の活用により、作業員の熱中症...

1 2 >

TOP