検索結果一覧

「コンクリート工」(48社) の製品をまとめて資料請求できます。

まとめて資料請求をする

「コンクリート工」でよく見られている製品

上記全てを資料請求する

コンクリート工|建設資材データベース

62件中 1-30件を表示

ポリプロピレン硬質発泡体を使用した断熱型枠『ゼットロンD』

ゼットロンDの詳細

積水化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ゼットロンD」は、ポロプロピレン硬質発泡体を断熱材に使用した寒中コンクリートや温度ひび割れ対策としての断熱型枠で、従来はジェットヒーター等による給熱養生で対応していた。本技術の活用によりコン...

『アクアマットSタイプ』

アクアマットSタイプの詳細

早川ゴム株式会社

カテゴリ:コンクリート工

アクアマットSタイプは、水平面用湿潤養生マット。保水力に優れており、コンクリートの水和反応に常に水を供給することができる。10回程度繰り返し使用が可能。

コンクリート保湿・湿潤養生マット『うるおんマットSタイプ』

うるおんマットSタイプの詳細

早川ゴム株式会社

カテゴリ:コンクリート工

うるおんマットSタイプは、コンクリート施工における湿潤養生と保温養生を同時に行い、高品質のコンクリート構造物を構築することができる(水平面用)。

地覆部コンクリート仕上げ面に使用する養生マット『地覆キュア』

地覆キュアの詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「地覆キュア」は、コンクリート仕上げ面の品質を確保するための技術である。従来技術は散水とブルーシートもしくはブルーシートのみの対策としていたが、本技術は保水性を有する養生マットに独自のスリット...

反応接着型止水板『スパンシールWT』

スパンシールWTの詳細

早川ゴム株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「スパンシールWT」は、コンクリート打継目の止水に用いる技術である。コンクリート打継部の止水において、生コンクリート接着型の自立タイプ止水板で、従来は芯材入りの差込型止水板で対応していた。本技...

土木用鉄筋結束機『ツインタイア』

ツインタイアの詳細

マックス株式会社

カテゴリ:コンクリート工

鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。マックス鉄筋結束機は、熟練者でなくても作業効率性を高め、施工時間を短...

コンクリート打ち継ぎ用接着剤『ショーボンド#202-72h』

ショーボンド#202-72hの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ショーボンド#202-72h」は、新旧コンクリートへ打継ぎ、嵩上げ専用接着剤である。新コンクリートの打設有効時間が72時間と非常に長い、湿潤面対応型の接着剤である。

こわばり低減剤『チキソリデュース』

チキソリデュースの詳細

株式会社フローリック

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「チキソリデュース」はフレッシュコンクリートに添加することでこわばりを低減し、圧送性や充填性が向上し、施工効率の向上が期待できる。水溶性の紙袋にパックした粉末混和剤をアジテータ車やミキサーに投...

耐塩害性に特化した型枠充てん工法用ポリマーセメントモルタル『RFグラウト』

RFグラウトの詳細

リフリート工業会

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「RFグラウト」は、鉄筋コンクリートの断□補修材に塩分浸透を抑制する混和材を添加したポリマーセメントモルタルで、従来は塩分浸透抑制材を含まないポリマーセメントモルタルを用いていた。本技術の活用...

コンクリート改質・劣化防止剤『カルサプリ』

カルサプリの詳細

馬居化成工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

コンクリート改質・劣化防止剤「カルサプリ」はカルシウム補助剤併用の表面含浸剤で、従来はエポキシ樹脂等による表面被覆工法で対応していた。本技術の活用により大幅なコストダウンおよび工程の削減が図れる。

養生効果、乾燥収縮低減効果、美観低下抑制を兼ね備えた高機能養生剤『クリーンセイバー』

クリーンセイバーの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

クリーンセイバーは、コンクリート用高機能養生剤である。脱型後のコンクリート表面に塗布することで、製品の持つ高い浸透効果により、コンクリート内部まで浸透することで、水分逸散抑制効果高める。これに...

施工現場で高・中流動コンクリートが製造できる流動化剤『チューポールHF-70/HF-70R』

チューポールHF-70/HF-70Rの詳細

竹本油脂株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

高流動コンクリートは、通常生コン工場で製造するが、工場の能力により生コン工場で製造できない場合がある。「チューポールHF-70/HF-70R」は、新たに開発した増粘剤を配合した流動化剤(増粘剤...

自己治癒コンクリート用材料『Basilisk HA』

Basilisk HAの詳細

會澤高圧コンクリート株式会社

カテゴリ:コンクリート工

Basilisk HA自己治癒コンクリートとは、アルカリ耐性のあるバクテリアを生コンクリート製造時に処方することで、経年で“壊れていく” 通常のコンクリートを、ひび割れが発生しても自動的に治し...

『UG-Iグラウト工法』

UG-Iグラウト工法の詳細

株式会社大阪防水建設社

カテゴリ:コンクリート工

「UG-I(ユージーワン)グラウト工法」は、従来の1液型ポリウレタン樹脂注入材に2種類の添加剤を加えることにより、硬化物の収縮率を低減させた技術。止水効果の持続期間向上と、コンクリート構造物の...

『アス・ストップ工法』

アス・ストップ工法の詳細

株式会社大和

カテゴリ:コンクリート工

アス・ストップ工法とは、地下室、地下鉄、下水処理場やトンネルなどの地中構造物の躯体コンクリートに発生したクラックや、打継ぎ目からの漏水を止める新しい止水工法。アスストップ工法に用いる材料はアス...

練混ぜ手順の変更により同一配合で高品質なコンクリートの製造が可能な新技術『H-SEC(Hyper-SEC)練混ぜ』

H-SEC(Hyper-SEC)練混ぜの詳細

株式会社IHI建材工業

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

SEC練混ぜは、コンクリートやモルタルの練混ぜ水を2回に分けて投入することでコンクリートそのものの品質を向上させる技術であり、長年トンネルやダムの現場で採用されてきた実績のある工法である。本技...

特定の噴霧器で散布することで泡状となり散布箇所の視認性が向上『視認性を確保した打設直後から散布できるコンクリート打継目処理剤(919)』

視認性を確保した打設直後から散布できるコンクリート打継目処理剤(919)の詳細

シーカ・ジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「シーカ ルガゾール-919」および「シーカ ルガゾール-919UR」は生産性と品質の向上を可能とする。「シーカ ルガゾール-919」はコンクリートに接触することで粘性を増す特性を有している。...

シールテープ『せこたん』

せこたんの詳細

ニチバン株式会社

カテゴリ:コンクリート工

シールテープ せこたんは、コンクリートひび割れ補修工法のひとつである「低圧注入工法」の目止めに使用されるシール材である。従来の目止めシール材では、硬化と撤去に時間がかかることが課題だが、シール...

マスコンクリートのクーリング工法『ヒートパイプを用いたパイプクーリング工法』

ヒートパイプを用いたパイプクーリング工法の詳細

鉄建建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ヒートパイプを用いたパイプクーリング工法」は、コンクリートの硬化時の温度ひびわれ対策として用いるが、シース管を介しヒートパイプをコンクリート内に埋込むだけのシンプルな工法である。

『スパイラルアンカー工法』

スパイラルアンカー工法の詳細

スパイラルアンカー工法研究会

カテゴリ:コンクリート工

「スパイラルアンカー工法」は既設鉄筋コンクリート地下構造物への影響を最小限に抑えた、せん断補強工法である。供用中の既設鉄筋コンクリート地下構造物を対象に、片側からあと施工でせん断補強を行い、部...

コンクリートのスランプ保持剤『ヤマソー2020』

ヤマソー2020の詳細

山宗化学株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ヤマソー2020」は、コンクリートの流動性を長時間保持させるスランプ保持剤で、従来は一般の遅延剤で対応していた。本技術の活用により流動性を長時間保持させブリーディング・凝結時間・圧縮強度の性...

コンクリートの流動性を長時間保持できる化学混和剤『ヤマソー22NEX』

ヤマソー22NEXの詳細

山宗化学株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「ヤマソー22NEX」は従来のAE減水剤と比較して、スランプ保持性能を大幅に向上させた、高保持タイプのAE減水剤(高機能タイプ)である。生コンクリートの運搬時間を長時間確保が可能、凝結時間を遅...

長期耐久性止水工法『STTG工法』

STTG工法の詳細

STTG工法は、コンクリート構造物の継ぎ目・ひび割れなどから発生する漏水を...

> 電子カタログを見る

コンクリート養生多層シート『CURE-RIGHT』

CURE-RIGHTの詳細

「CURE-RIGHT」はコンクリート養生において湿潤状態を維持する貼り付...

> 製品の詳細を見る

コンクリート仕上げの表層部強化方法『KL工法』

KL工法の詳細

「KL工法」は、機械式特殊プラスチックゴテを用いた床版コンクリート打設面の...

> 製品の詳細を見る

コンクリート構造物補強工法『NFKパネル工法』

NFKパネル工法の詳細

「NFKパネル工法」は、高強度・軽量かつ耐久性に優れたフレキシブルボードに...

> 製品の詳細を見る

ゴムクローラ式コンクリートミキサー車『NTMシリーズ』

NTMシリーズの詳細

「NTMシリーズ」は、駆動部がゴムクローラ式ベースマシンとなっており、混合...

> 製品の詳細を見る

大断面トンネル工事に向けた特別仕様のローディングショベル『PC450トンネル仕様』

PC450トンネル仕様の詳細

「大断面トンネル工事に向けた特別仕様のローディングショベル」は、トンネル工...

> 製品の詳細を見る

コンクリート型枠剥離剤『SMD-70』

SMD-70の詳細

SMD-70は、大豆由来のコンクリート剥離剤であり、生分解性に優れ、重金属...

> 製品の詳細を見る

高性能かつ軽量なバイブレーター『かる楽バイブレータ』

かる楽バイブレータの詳細

従来のバイブレータ(50mm)の振動体重量は4.75kgあったが、「かる楽...

> 製品の詳細を見る

1 2 3 >

「コンクリート工」の他のカテゴリ

関連キーワード

コンクリート工の人気電子カタログ

コンクリート工の新着電子カタログ

TOP