カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.2
ゼスロックは、点溶接による鉄筋結合に代わって金具で簡単に鉄筋結合ができる鉄筋結合工法。クサビボルトとプレート金具を締付けるだけで、点溶接結合強度と同等の結合力を発揮することができるゼロ溶接(無...
株式会社伊藤製鐵所
カテゴリ:機械式継手
「EPジョイント-SA」は、土木構造物向けSA級継手性能が確認された機械式継手である。天候の影響を受けにくく、特殊な機器を用いないことから作業者の技量に左右されない。同社が行う技術講習を受講し...
FSテクニカル株式会社
カテゴリ:あと施工アンカー
2本の爪が拡底部の溝に入り込み、抜けない構造である。施工強度にバラツキがない。50㎏の荷重で6万回の揺れ試験でも抜けない。JCAA:第19-0002号
FSテクニカル株式会社
カテゴリ:あと施工アンカー
引抜強度の全てがボルト破断となる。施工部位に亀裂、割れが生じても抜け出ない。アンカーボルトが取り替えられる。孔低の拡張作業が30秒ででき、作業能率が優れている。火災時の高温化でも強度の低下がし...
カテゴリ:特殊ナット
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.7
高速道路では、通行車両による振動や風などによる振動に起因する「ボルト・ナットのゆるみ」が多数発見されていることから、高速道路の安全・安心を確保する「ゆるまないナット」として開発された。強力な「...
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
カテゴリ:あと施工アンカー
定着基礎アンカーボルトが劣化し、更新(交換)が必要になった場合、従来はコンクリート基礎ごと交換するか、設置場所の移設などが必要であった。「簡単にアンカーボルトを更新(交換)する技術」は、目視点...
株式会社京都スペーサー
カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具
KSクルリン KAタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...
株式会社京都スペーサー
カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具
KSクルリン KDタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...
株式会社京都スペーサー
カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具
KSクルリン KFDタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに...
株式会社京都スペーサー
カテゴリ:無溶接鉄筋締結金具
KSクルリン KFタイプは(一社)日本基礎建設学会が発行している「場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計・施工に関するガイドライン」に記載されている補強リングの規格を遵守し、ニーズに合...
大阪フォーミング株式会社
カテゴリ:特殊ナット
「E-LOCKスマートナット」は、「E-LOCKナット」と同様のフリクションリングを上面側へ装着するのに加え、下面側にはねじ穴に連通する座繰り構造を備えたナット。二重構造による強力なゆるみ止め...
大阪フォーミング株式会社
カテゴリ:特殊ナット
ゆるみ止めナットの一種であるE-LOCKナットは、ナット上面に取り付けた「フリクションリング」という板バネがボルトのねじ山を押さえることにより回転ゆるみを抑制する機構を持ったナットである。独自...
日本リーテック株式会社
カテゴリ:あと施工アンカー
「アンカー名人」は、補助金具(ガイドパイプ)を使用して正確な位置に穿孔し、その中心にボルトを直角にセットすることで、アンカーの孔を正確な位置に、かつコンクリート面に垂直にあけることができる。ガ...
カテゴリ:あと施工アンカー
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.9
「メタルアンダーカットアンカー」は、アンカーと専用ツールに施された目視確認の機能により、確実な施工と管理が行える。また、施工ではハンマードリルの回転・打撃力により、拡底の作業が素早く行え、母材...
カテゴリ:コンクリートアンカー用樹脂(注入方式カートリッジ型)
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.10
コンクリートの補修・補強工事や機械の据え付けで広く用いられる接着系アンカー無機系注入方式のカートリッジ型。材料を従来製品のエポキシ系樹脂からセメント系に変えたことにより、注入作業におけるパイプ...
「共通資材」の他のカテゴリ