補強・補修材|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 21件中 1-21件を表示

『コンフィックス工法 SM-9』

コンフィックス工法 SM-9の詳細

シーカ・ジャパン株式会社

カテゴリ:構造物補強・補修材

「丈夫で長持ち」と呼ばれるコンクリート構造物も、内部に多くの毛細管空隙が存在し、水分・塩分による浸食作用や塩害などの影響を受けやすい一面がある。 コンフィックスはコンクリート表面に浸透し、水や...

『プロテクトシル BHN』

プロテクトシル BHNの詳細

シーカ・ジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

アルキルアルコキシシラン単体の無溶剤で透明な液体で、コンクリートの表面に塗布するだけでコンクリート中に深く浸透し、かつ化学的に結合して吸水防止層を形成することにより、水や塩化物イオン等の鉄筋コ...

『パントレ』

パントレの詳細

好川産業株式会社

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

「パントレ(PAINTRE)」は、鋼構造物(鋼橋梁等)の旧塗膜に含有する鉛・クロム・PCB等の有害物質を確実に除去する、環境対応型の水系塗膜剥離剤。塩素系溶剤を含まないため人体への影響は極めて...

高分子系コンクリート劣化防止剤『Protec No.1』

Protec No.1の詳細

株式会社オフィスパルネットクリエート

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-

「Protec No.1」はシリコーンが持つ撥水性、耐腐食性と耐候性、オルトケイ酸の作用による緻密化、再緻密化と耐摩耗性、さらに浸透性と速乾性も併せ持つ高分子系のコンクリート含浸材である。 コ...

『リアクトライズ』

リアクトライズの詳細

馬居化成工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

リアクトライズは、カルシウム補助剤併用の表面含浸剤で、従来はエポキシ樹脂等による表面被覆工法で対応していた。本技術の活用により大幅なコストダウンおよび工程の削減が図れる。

中性型水系剥離剤ECO『STRIPPER』

STRIPPERの詳細

三重塗料株式会社

  • NETIS

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

旧塗膜の状態によっては0.50kg/㎡でも十分な剥離力を発揮する。無駄の少ない0.70kg/㎡(ロス量別)を標準塗布量とし、状況に合わせた効率の良い作業調整が行える。また、 オオミジンコや藻類...

鉄筋腐食抑制効果の高いコンクリート保護材『アクアシール1400AR』

アクアシール1400ARの詳細

大同塗料株式会社

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-

「アクアシール1400AR」の活用により、コンクリート表面に塗布するだけで、厚い吸水防止層を形成し、かつ防錆成分が鉄筋付近まで深く浸透し、鉄筋周辺を非腐食環境に改善させ、より高い鉄筋腐食抑制効...

『CVスプレー工法』

CVスプレー工法の詳細

レジテクト工業会

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

地下構造体への外防水は、躯体内部への水の浸入を防ぐとともに塩分などを含んだ水から躯体を保護するために必要不可欠である。しかし、施工面の凸凹、不十分な乾燥、セパレーター等の突起物など、地下特有の...

ケイ酸リチウム・シラン複合型吸水防止剤『ドライプロテクト』

ドライプロテクトの詳細

株式会社エイムス

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

コンクリート構造物の耐久性を向上させる、ケイ酸リチウム・シラン複合型の吸水防止剤。コンクリートに塗布すると表面から内部深くまで吸水防止層を形成する。表層2~4㎜をシラン系成分が保護し、それ以上...

『リペアソルブS』

リペアソルブSの詳細

三協化学株式会社

  • NETIS

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

「リペアソルブS」工法は、鋼構造物の塗膜を湿潤剥離する工法である。 塗膜に十分に浸透させることで多層塗膜を一度に剥離できる。 塗膜が飛散しないため、鉛やPCBなど有害物質含有塗膜の剥離に最適で...

『YCK工法』

YCK工法の詳細

ヨシモトエンジニアリング株式会社

カテゴリ:構造物補強・補修材

『e-シート ES-600TS』

e-シート ES-600TSの詳細

サンコーテクノ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:構造物補強・補修材 -紫外線硬化型FRPシート-
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.37

歩道橋などの鋼構造物の劣化は、耐火性能の低下につながる。腐食による局部的な減肉は、応力の集中を引き起こし、断面性能を著しく低下させる。e-シートは高い防食性能を有しており、鋼構造物を長寿命化さ...

『バイオハクリX-WB』

バイオハクリX-WBの詳細

山一化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

環境対応型鋼構造物用水系塗膜はく離剤「バイオハクリX-WB」は、鋼構造物(鋼橋梁等)の旧塗膜に含有する有害物質(鉛・クロム・PCB・コールタール等)を湿潤シート状態ではく離除去回収することが可...

ベンジルアルコール非含有『リペアソルブS-2』

リペアソルブS-2の詳細

三協化学株式会社

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

「リペアソルブS-2」は、鉛・PCB含有塗膜にも対応する、ベンジルアルコール非含有の水系塗膜剥離剤。 従来の多くの水系塗膜剥離剤に含まれているベンジルアルコールは、中枢神経系への影響が懸念され...

『NCショットM』

NCショットMの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

NCショットMは、劣化したRC構造物全般の断面修復材である。これは独自の球...

> 製品の詳細を見る

『コンクリートキーパー』

コンクリートキーパーの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

ケイ酸リチウムを主体に、シランを配合しているコンクリート含浸材である。これ...

> 製品の詳細を見る

『コンクリートキーパーneo』

コンクリートキーパーneoの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

トップコート剤である「コンクリートキーパーneo」は単独で使用が可能な上、...

> 製品の詳細を見る

『シリケートガード』

シリケートガードの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

シリケートガードは、けい酸塩系表面含浸材である。塗布回数が1回であり施工が...

> 製品の詳細を見る

1

「補強・補修材」の他のカテゴリ

補強・補修材の人気電子カタログ

補強・補修材の新着電子カタログ

TOP