電子カタログ
専用の機械で製造された「特殊アイスシャーベット」を「デリバリーユニット」で現場まで輸送し、洗浄対象管路内に注入・加圧してアイスピグを形成する。
このアイスピグを管路の水流と水圧で押し流し、ゴミや夾雑物を抱え込みながら搬送し管外へ排出することにより管を洗浄する工法である。
これまで管外に排出するのが困難であった伏越部の夾雑物も排出可能。
また、効果的な洗浄方法もなく手付かずだった下水圧送管の洗浄にも有効である。
① 使用する材料は無害であり、管路や環境に優しい。
② 詰まり、破損など洗浄によるリスクが少ない。
③ 曲がり、伏越、管径の変化にも自在に対応。
④ 作業時間が短く、一度に長距離を洗浄可能。
⑤ 洗浄後に夾雑物が残らないので、ウォーターフラッシング時間が短く水の使用量を節約できる。
デリバリーユニット
① 圧力管路であれば洗浄する管の種類は問わない。
② 適用口径は50mm以上500mm以下。
③ 管路に特殊アイスシャーベットを注入、排出するための空気弁や消火栓などの設備があること。
④ 特殊アイスシャーベットの輸送時間および注入時間の合計が、原則4時間以内であること。
「洗浄剤|アイスピグ管内洗浄工法|アイスピグ研究会」の資料請求はこちらから