検索結果一覧

補強・補修材|建設資材データベース

97件中 31-60件を表示

『パントレW』

パントレWの詳細

好川産業株式会社

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

『靭性モルタルTYPE-2』

靭性モルタルTYPE-2の詳細

株式会社デーロス・ジャパン

カテゴリ:断面修復材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.38

『ガイメックモルタル工法』

ガイメックモルタル工法の詳細

株式会社ガイメック

カテゴリ:構造物補強・補修材

特殊セメントにアクリル系ポリマーを配合した、微弾性の次世代型コンクリート補修・補強材。 無機系材料(セメント)と有機系材料(ポリマー)を掛け合わせた複合材で、無機系の欠点を有機系が補い、有機系...

鉄筋腐食抑制効果の高いコンクリート保護材『アクアシール1400AR』

アクアシール1400ARの詳細

大同塗料株式会社

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-

「アクアシール1400AR」の活用により、コンクリート表面に塗布するだけで、厚い吸水防止層を形成し、かつ防錆成分が鉄筋付近まで深く浸透し、鉄筋周辺を非腐食環境に改善させ、より高い鉄筋腐食抑制効...

『CVスプレー工法』

CVスプレー工法の詳細

レジテクト工業会

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

地下構造体への外防水は、躯体内部への水の浸入を防ぐとともに塩分などを含んだ水から躯体を保護するために必要不可欠である。しかし、施工面の凸凹、不十分な乾燥、セパレーター等の突起物など、地下特有の...

『RT工法』

RT工法の詳細

レジテクト工業会

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

RT工法は、コンクリート構造物における雨水、融雪剤や飛来塩および海水による塩分の浸透により鉄筋の腐食・発錆から爆裂欠損を誘発し、構造物の強度低下させる問題を解決するため、亀裂追従性、コンクリー...

『RTワンガード工法』

RTワンガード工法の詳細

レジテクト工業会

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

RTワンガード工法は鉄筋コンクリート構造物の劣化因子を遮断し長寿命化を簡便に実現するため、防水性、遮塩性、亀裂追従性があり、省工程で作業性に優れる高強度一液ウレタン材を塗布する工法として開発された。

ケイ酸リチウム・シラン複合型吸水防止剤『ドライプロテクト』

ドライプロテクトの詳細

株式会社エイムス

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面被覆材-

コンクリート構造物の耐久性を向上させる、ケイ酸リチウム・シラン複合型の吸水防止剤。コンクリートに塗布すると表面から内部深くまで吸水防止層を形成する。表層2~4㎜をシラン系成分が保護し、それ以上...

『リペアソルブS』

リペアソルブSの詳細

三協化学株式会社

  • NETIS

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

「リペアソルブS」工法は、鋼構造物の塗膜を湿潤剥離する工法である。 塗膜に十分に浸透させることで多層塗膜を一度に剥離できる。 塗膜が飛散しないため、鉛やPCBなど有害物質含有塗膜の剥離に最適で...

『YCK工法』

YCK工法の詳細

ヨシモトエンジニアリング株式会社

カテゴリ:構造物補強・補修材

目地補修工法『ガイメックR工法』

ガイメックR工法の詳細

株式会社ガイメック

カテゴリ:構造物補強・補修材

柔軟性に優れた特殊変性アクリル系ポリマーを使用したひび割れ被覆工法。耐久性に優れた弾力性のあるゴム状の目地を形成することにより、コンクリート二次製品や現場打ちコンクリートからの漏水を防止する。

IHIジオポリマーコンクリート『セメノン』

セメノンの詳細

株式会社IHI建材工業

カテゴリ:構造物補強・補修材

セメントコンクリートのCO2排出量は、大部分がセメント製造時の高温焼成に起因するものだが、セメントをまったく使用しないセメノンは、その製造過程において従来のセメントコンクリートに比べてCO□排...

『e-シート ES-600TS』

e-シート ES-600TSの詳細

サンコーテクノ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:構造物補強・補修材 -紫外線硬化型FRPシート-
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.37

歩道橋などの鋼構造物の劣化は、耐火性能の低下につながる。腐食による局部的な減肉は、応力の集中を引き起こし、断面性能を著しく低下させる。e-シートは高い防食性能を有しており、鋼構造物を長寿命化さ...

『紫外線硬化型FRPシート e-シート』

紫外線硬化型FRPシート e-シートの詳細

サンコーテクノ株式会社

カテゴリ:構造物補強・補修材 -紫外線硬化型FRPシート-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.265

歩道橋などの鋼構造物の劣化は、耐火性能の低下につながる。腐食による局部的な減肉は、応力の集中を引き起こし、断面性能を著しく低下させる。e-シートは高い防食性能を有しており、鋼構造物を長寿命化さ...

『アクアシール1400』

アクアシール1400の詳細

大同塗料株式会社

カテゴリ:コンクリート表面処理材 -表面含浸材-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.266

コンクリートの長寿命化に優れた効果を発揮するジェル状のシラン・シロキサン系浸透性吸水防止材。コンクリート表面に塗布するだけで内部に深く浸透し、コンクリート表層部に吸水防止層を形成する。層が水の...

『バイオハクリX-WB』

バイオハクリX-WBの詳細

山一化学工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

環境対応型鋼構造物用水系塗膜はく離剤「バイオハクリX-WB」は、鋼構造物(鋼橋梁等)の旧塗膜に含有する有害物質(鉛・クロム・PCB・コールタール等)を湿潤シート状態ではく離除去回収することが可...

ベンジルアルコール非含有『リペアソルブS-2』

リペアソルブS-2の詳細

三協化学株式会社

カテゴリ:塗膜はく離剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

「リペアソルブS-2」は、鉛・PCB含有塗膜にも対応する、ベンジルアルコール非含有の水系塗膜剥離剤。 従来の多くの水系塗膜剥離剤に含まれているベンジルアルコールは、中枢神経系への影響が懸念され...

『グリッドメタル A型(展張型)』

グリッドメタル A型(展張型)の詳細

JFEシビル株式会社

カテゴリ:構造物補強・補修材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.37

『NCショットM』

NCショットMの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.267

NCショットMは、劣化したRC構造物全般の断面修復材である。これは独自の球...

> 製品の詳細を見る

『メタモルシート#1』

メタモルシート#1の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.38

本製品は、粘着層に亜鉛末を配合することにより、鋼材に貼り付けるだけで犠牲防...

> 製品の詳細を見る

『紫外線硬化型FRPシート ウルトラパッチ』

紫外線硬化型FRPシート ウルトラパッチの詳細

掲載誌:積算資料2025年5月号 p.265

ゴムのように柔らかいFRPシート「ウルトラパッチ」が紫外線(太陽光)に触れ...

> 製品の詳細を見る

『I・R COAT』

I・R COATの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.38

鋼構造物の防錆、塩害対策のために開発された無機系の表面被覆塗料。主成分のセ...

> 製品の詳細を見る

< 1 2 3 4 >

「補強・補修材」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年4月30日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月29日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「補強・補修材」の他のカテゴリ

補強・補修材の人気電子カタログ

補強・補修材の新着電子カタログ

TOP