ホーム > 新製品・業界ニュース > 機械設備資材・工法

36Vブラシレスモーターを搭載したことにより、負荷の大きい鋼材等でも切断を可能としたコードレスマルチツール。 ブレードの振り角を4.0°に拡大したことで、切断速度の大幅な向上を実現した。   ■製品の特長 ブラシレスモーターを搭載...

このページの先頭へ

光のパターンを路面に投影し、瞬時に区画線の所定位置を可視化する工法。 従来の罫書作業を削減することで、経済性、安全性、施工性の向上を図ることができる。   風による制約がなく、明るさ200lux以下の環境で使用可能。 また、雪上に...

このページの先頭へ

株式会社HESTA大倉(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鬼塚友章)は、この度、寒冷地での不凍給水栓の研究開発を行う株式会社光合金製作所と共同開発を行い、電動水抜栓をIoT化することができる「電動水抜装置用JEM-Aインターフェースユニ...

このページの先頭へ

大幅な省エネと静音化を実現した中間ダクト用静音ファン。   ■製品の特長 ① 従来品と比較して消費電力を50%以下に抑え、ランニングコストを大幅に削減。 ② 風量の無段階調整が可能で、細やかな風量調整を実現。 ③ 住宅用換気システ...

このページの先頭へ

豪雪地域のニーズに基づいて設計され、厳しい冬の条件下でも効率的に、かつ遠隔操作で除雪作業ができる小型・無人除雪機。 六花重工(株)との共同開発で誕生した。   商業施設や住宅、公共施設での除雪作業の効率化に寄与するほか、UGV(無...

このページの先頭へ

三菱重工業株式会社(所在地:東京都千代田区、取締役社長 CEO:泉澤 清次)は、多様な産業分野への適用拡大を目的に商用化した小型CO₂回収装置「CO₂MPACT(コンパクト)」の中型クラスとして、標準設計ベースの量産型フルモジュールコンセプ...

このページの先頭へ

点群計測の内製化を促進する、3Dレーザースキャナー(ESN-100、愛称“面トル”)と専用フィールドソフトウェア(TopconRaster Scan)。 計測を自動化(自動整準、ターゲット自動検出、スキャンデータの自動結合)することにより、...

このページの先頭へ

電源工事不要のIoT定点カメラとAIシステムを活用することで、省電力化・リモート化の実現を図る完全無線型サーモカメラ。   従来は1日程度しか連続稼働できなかったが、リチウムイオンバッテリーを搭載することで3年間連続稼働が可能。ま...

このページの先頭へ

リチウムイオンバッテリーを搭載し、CO₂排出量削減および騒音レベルの低減を実現した電動式建設機械。   従来使われているエンジン式建設機械と比べ、環境への影響抑制、作業環境の改善が図れる。バックホウとショベルローダーの2タイプがラ...

このページの先頭へ

1tトラックに積載したまま使用できる電源システム。 据え付け工事が不要で、すぐに使用でき、走行中でも4枚のパネルから常時充電が可能。 また、車両がなくても使用できる。 運搬・保管時はパネルの左右が折り畳まれコンパクトにできる。 使用時は太陽...

このページの先頭へ

基礎工事不要の仮設型ソーラー電源システム。仮設ハウスや現場事務所の電源確保、災害時や短期イベント等の電気引き込みの難しい箇所への設置に適している。 ※特許・NETIS申請中   ■製品の特長 ①バルクコンテナ内に注水することで(最...

このページの先頭へ

低価格・低消費電力・長距離伝送が特長のIoTネットワーク「Sigfox」を活用した浸水センサ。マスプロ電工株式会社と共同で企画・開発された。   1台当たり3,900円(税抜き)という低コストで簡単に設置でき,広範囲に多数の導入が...

このページの先頭へ

屋内の狭小空間飛行に特化した小型ドローン。 密閉型防塵モータを搭載し粉塵が多い環境でも故障しないほか、暗所でも設備を鮮明に捉えることができるLEDと高感度センサも備え、GPSや人の手が届かないような暗くて狭い、危険な場所でも安定的な飛行が可...

このページの先頭へ

ムダ開きの削減と動きに合わせた通行性を実現した自動ドア。 近赤外線方式と画像方式の2つのセンサーを組み合わせた動線判断機能を持つ「Image Sensing W」を搭載し、同社従来製品に比べ動線判断エリアが約4倍に拡大。 通行者の動きをより...

このページの先頭へ

株式会社ケイエスシー(本社:長野県上田市、代表取締役:坂下 弘)は、ハンター社の大空間用シーリングファンの販売を開始した。 軽量かつ最高1馬力による大出力で大空間の省エネと快適な空間づくりを可能にする。     ■特長 ...

このページの先頭へ

電気通信大学と共同で開発された、建設現場の地下ピット内を自動的に点検するヘビ型ロボット。     二次元巡回では、自律走行で障害物を回避しながら区間内を移動し内部の状態を撮影。さらに最大1mもの高さになる、各区画をつなぐ...

このページの先頭へ

タッチレスでエレベーターを操作できる非接触ボタン。 赤外線ビームを用いたセンサーに利用者が手や指をかざすことでエレベーター操作が可能となり、ボタンに触れずにエレベーターを操作できるため衛生的で、2020年の発売以来さまざまな建物への導入が進...

このページの先頭へ

既存建物等の天井内に設置されている空調設備機器およびダクト、配管、配線類の調査・点検作業に活用する天井裏調査ロボット。 天井内等の複雑な障害物がある環境下での走行性能に優れているほか、360度カメラを搭載しているため撮影者はタブレット端末を...

このページの先頭へ

4K高画質・低遅延で狭帯域にも対応した映像伝送装置。 工場や建築現場での重機の遠隔操縦がスムーズになり、高画質の映像で細部まで確認ができるため,安全対策に貢献する。 重機の遠隔操縦では、数百ミリ以上の遅延が発生するとうまく操縦ができず、さら...

このページの先頭へ

スマートフォンを装着することで一貫性を保った360°撮影を可能とし,より精度の高いデジタルツイン(3D/VR空間モデル)を作成できるモーター駆動式の自動回転雲台。   撮影者の手ぶれや位置合わせの誤差によるデジタルツインの品質低下...

このページの先頭へ

24時間連続運転の熱交換型換気システム。セラミックを用いた熱交換素子で熱をセーブし、暖房費もセーブする。4段階の細かな風量で運転。運転音をセーブする。本体の取り付けやコントローラーとの配線も省力化、作業時間をセーブする。本体サイズは業界最小...

このページの先頭へ

株式会社 LIXIL(本社:東京都千代田区、社長: 藤森 義明)は、熱回収率90%を実現し、高性能フィルターでPM2.5にも対応(オプション)した高効率・熱交換換気ユニット『エコエア90』を、4月1日に発売する。    ...

このページの先頭へ

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP