ホーム > 新製品・業界ニュース > 建築資材・工法

株式会社コンステック(所在地:大阪府大阪市、社長:茶家義明)は、樹脂吹付けによる屋根改修工法『リムテクト工法』を運用開始した。   リムテクト工法は、劣化したスレート屋根や金属屋根を主な対象とした、発泡ウレタンによる断熱層、特殊ウ...

このページの先頭へ

株式会社ファミリーネット・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:浜西 豊)は、浸水対策製品「レトロフィットウォーターストップ」の販売を開始した。     ■概要 近年、台風や集中豪雨の増加に伴い、電気受電設備の浸水被害...

このページの先頭へ

周囲のインテリアと調和するデザインと、実用性を両立した収納付きミラーボックス。   ミラーでキャビネット全体を覆わず、少し短いクロップド丈としたことで、必要なアイテムを手軽に置けるスペースを確保している。 横幅460㎜から1180...

このページの先頭へ

パネル表面に特殊コーティングをして親水機能を付与した、結露対策の軽量断熱パネル。   これまで同社では樹脂パネルで親水コーティングを施した製品を発売していたが、内装制限の対象となる箇所では使用できないこともあり、不燃系の親水パネル...

このページの先頭へ

2023年9月に発売された、高速高頻度性能と断熱性能を両立した業界初のシートシャッター。   この度、大きな開口を必要とする工場や倉庫、カーディーラーといった設置場所の特性を考慮し、これまで最大W4,000㎜×H4,000㎜だった...

このページの先頭へ

意匠性と、さまざまな用途や物件への対応力を兼ね備えたサイクルポート。   屋根上を発電スペースとして有効活用できる「太陽光パネル搭載部材」をオプションで設定。 太陽光パネルや蓄電池などを設置することで、再生可能エネルギーによる発電...

このページの先頭へ

鉄骨造と木造のハイブリット構造の建築物等への使用を想定した、木質系仕上げ材を上張りしたけい酸カルシウム耐火被覆材。 梁および柱の2時間耐火認定を取得している。   認定取得では木材の樹種を限定しておらず、より多く、より簡単に鉄骨耐...

このページの先頭へ

ノックダウン(組み立て式)のシースルーアプローチ階段。 外構業者の負担を軽減し、職人不足への対応やコスト削減に寄与する。   スチール製で軽量なため、コンクリートでつくるアプローチ階段と比較して地盤沈下のリスクを最小限に抑えること...

このページの先頭へ

キャビネット・天板・パーツから、必要なものを組み合わせてキッチンを自由に構成できる素材。 造作キッチン設計における労力と予算のコントロールを実現する。   キャビネット部分は、引き出し(浅型・深型)、開き戸、オープンタイプ、ダスト...

このページの先頭へ

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町 良明)は、建築・インテリア業界のプロフェッショナルに向けた情報メディア「マイホームデザイナープラス」(https://plus.megasoft.co.jp/)を新たに公開した。 同...

このページの先頭へ

日本エムテクス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:三浦 征也)は、アサヒ飲料株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:米女 太一)と共同で、空気中の二酸化炭素(CO₂)を吸収する自動販売機(CO₂を食べる自販機)でCO₂を吸...

このページの先頭へ

太陽光発電が可能な環境配慮型駐輪場屋根。 再生可能エネルギーの活用で脱炭素社会に貢献する。   【製品の特長】 ①所有スペースを有効活用し、CO₂排出量削減と利便性向上を同時に実現する。 さらに、蓄電池へ貯めた電力を夜間や停電時に...

このページの先頭へ

植物由来の原料を10%用いることで石油由来原料の使用量を削減し、環境負荷の低減に貢献する木造住宅向け現場発泡ウレタンフォーム。   石油由来原料からなる従来品のウレタンフォームと、同等の価格帯かつ現行設備のまま吹付作業を行うことが...

このページの先頭へ

3種ケレン程度の下地処理で金属屋根塗装ができる水性防錆塗料。 水性タイプのため、溶剤塗料に見られる引火性がなく、安全性が向上する。   屋根塗装において重要である高い密着性と耐候性を兼ね揃えており、過酷な外部環境にさらされる金属屋...

このページの先頭へ

屋内外の壁面・床に発生したひびを手軽に補修できるひび埋め用パテ。   0.1~5.0㎜の細いヘアクラックに対応でき、1本でさまざまなひび割れに対応可能。 ひび幅を確認したり、パテを押し込める独自設計のクラックスケールが付属しており...

このページの先頭へ

2枚のレースの間にドレープを配した立体構造で、採光と眺望をスマートにコントロールできる調光ロールスクリーン「ルミエ」。 人気の生地「ウェール」「ウェール遮光」に、今回新たに防炎仕様が加わった。高層マンションやホテル、商業施設といった防炎性能...

このページの先頭へ

フクビ化学工業株式会社(所在地:福井県福井市、代表取締役 社長執行役員COO:森 克則)は、結露対策の軽量断熱パネル「シズクリア不燃」を発売した。 これまで樹脂パネルで親水コーティングを施した製品を発売してきたが、内装制限の対象となる箇所で...

このページの先頭へ

東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役社長:永嶋元博)は、2024年12月13日より、環境配慮型タイルカーペットGA-3600サスティブバックの新柄として「グレイスフィールド」を発売する。     GA-3600 ...

このページの先頭へ

東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市 代表取締役社長:永嶋 元博)は、2024年12月13日より、防滑性ビニル床シート「NSシート NS800」の新柄を発売する。   NSシート NS800は、マンションの開放廊下やバルコニーを主な用...

このページの先頭へ

省人化や施工性の高さ、輸送時の製品軽量化、積載効率の向上などを目指して開発された、縦格子フェンス業界初の4分割パネル型縦格子フェンス。   ■製品の特長 パネルを4分割型にし、2枚セットで梱包することでコンパクト化され、運搬性が向...

このページの先頭へ

アルミ製でスリムデザインを追求したニッチ収納。   枠の見付けが7㎜の極細仕様となっており、シンプルで空間に調和する。 800㎜、1500㎜、1800㎜の3種類の既製品に加えサイズオーダーも可能となっており、完成品を納品することで...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(所在地:東京都品川区、取締役代表執行役社長兼CEO:瀬戸 欣哉)は、福岡市産木材を主とした国産木材を活用し、省エネ、創エネ、蓄エネの設備を備えた次世代環境配慮型木造店舗 「セブン-イレブン福岡ももち店」(所在地:福岡県福...

このページの先頭へ

桝周りの石材加工を単純化する、高密度ポリエチレン製の専用副資材。 丸い桝をキューブ型に囲うことで、桝周辺の石材加工が直線的なカットのみとなり、従来1個当たり30分を要していた施工時間を約5分に短縮できる。   クラックの発生リスク...

このページの先頭へ

3Dスキャナおよび計測治具「アツミピン」を使用し、解析専用アプリ「アツミエル」により、ウレタン吹付工事を行った箇所の厚さ計測と結果のレポート作成ができるシステム。   ウレタンフォームの厚さ計測において課題となっていた、作業に手間...

このページの先頭へ

「アートウォールseed」は、豊富なバリエーションにより自在な形と多彩な仕上げを可能にしたアルミシステム塀。   支柱、パネル、装飾部材(笠木や端部化粧カバー等)、仕上げ材を自由に組み合わせることで、ナチュラルな雰囲気を演出する。...

このページの先頭へ

立川ブラインド工業株式会社(本社:東京都港区三田、代表取締役社長:池崎久也)は、店舗のディスプレイスペースを魅せながら、閉店後の防犯性を高める「サイドパイプカーテン」のデザインと機能性をリニューアルし発売する。 ■リニューアルしたサイドパイ...

このページの先頭へ

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、建物解体後、通常、溶解や破砕され新たな建材としてリサイクルされる鉄骨やコンクリート製の構造部材を、新築建物の構造体にリユースする国内初の取り組みを、自社技術研究所(東京都清瀬市)内の実...

このページの先頭へ

積⽔樹脂株式会社(本社:⼤阪市北区 代表取締役社⻑兼CEO:⾺場 浩志)は、縦格子フェンス業界初の4分割パネル型縦格子フェンス「テトラフェンス」を新発売した。     ■概要 「テトラフェンス」は、縦格⼦フェンス業界初の...

このページの先頭へ

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、セメダイン株式会社(本社:東京都品川区、社長:水澤 伸治)とともに、目地や接合部のシーリング材に配合される炭酸カルシウムの代替に、ほたて貝殻を粉砕して製造したバイオマスフィラーを使用し...

このページの先頭へ

横幅をミリ単位でオーダー可能な収納家具「ピッタラ」に引き出しタイプとキャスタータイプが追加された。   ■製品ラインアップ ①ピッタラドロワー 洗面やリビングで散らかりがちな小物の収納に適した引き出しタイプ。 高さ400・600m...

このページの先頭へ

環境に優しいノン・プラスチックのコンビネーション遊具シリーズ。   主材にスチール、ステンレス材、アルミ材を使用し、仕上げに有害物質を含まない粉体焼付塗装を採用。 樹脂やゴムを極力使用せずにリサイクル可能な素材を使用することで、環...

このページの先頭へ

理想的な吸音率と残響時間で、聞きやすく話しやすい会話空間をつくる吸音装置。   壁や天井への埋め込みが不要な後付けタイプで、6人用の会議室の場合、部屋の2面に30~45㎝間隔で20本を設置するのが目安。 色は会議室や事務所にマッチ...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、プライマーと下塗を兼ねる水性下塗材「ベースコートAQ」を発売した。     ■ベースコートAQの概要 水性タイプでありながら、従来の溶剤系プライマーと...

このページの先頭へ

スリットライトが一体となったLED照明付きの庇。   点灯時は安心感を与える明るさを確保し、足元まで優しい光で照らす。 積雪・風圧に耐える性能や、雨水対策として左右に勾配を調整できるシャフトを備えている。   幅は150...

このページの先頭へ

コンクリート本来の機能保持と耐摩耗性・防塵性を兼ね備えた、データセンターの床専用の表面強化材。   下地のコンクリートに含浸しながら表面に薄い塗膜を形成し、下地を保護して防塵効果を発揮する。   一般的に樹脂系防塵塗料の...

このページの先頭へ

大建工業株式会社(所在地:大阪市北区、社長:億田 正則)は、東海旅客鉄道株式会社(所在地:愛知県名古屋市、社長:丹羽 俊介)およびジェイアール東海商事株式会社(所在地:愛知県名古屋市、社長:稲葉 秀夫)と連携し、“東海道新幹線再生アルミ”を...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、リアルな天然石の質感で、石目調デザインの迫力ある空間をつくり出す大判薄厚セラミックタイル「マックスファイン モア」を発売した。 サイズが大きく、薄くなるほど高度な技術を要...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、データセンター専用床材として、コンクリート本来の風合いと導電性をそのまま機能保持しつつ、耐摩耗性と防塵性の付与を兼ね備えた防塵表面強化材「データフロアコート」を発売した。...

このページの先頭へ

セラミックを加圧成形・焼結した同社の塩害防止コーン「プロテックPコン」の新ラインアップ。 非磁性が求められる構造物への施工に適する。 (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会の仕様に対応している。   ■製品の特長 ①配筋の...

このページの先頭へ

「軽さ」と「強さ」の両立に加え、防火性能や高い意匠性を兼ね備えた屋内用鋼製軽量ドア。 国土交通大臣認定を取得しており、特定防火設備として設置が可能である。 また、軽い力で開閉できるため、出入りの多い会議室や病院など、幅広い場所・用途に対応す...

このページの先頭へ

金属屋根材裏面とルーフィングの間に通気層を設けるための製品。 従来は金属屋根材の野地板への直貼りで対応していた。 概要図 施工状況    結露防止のためにエアスペーサー仕様とし、結露水や雨水による野地板等の構造材の腐食を防ぐことで...

このページの先頭へ

独自技術により、金属製の外壁材としては業界で初めて光触媒コートを施した製品。光触媒による酸化分解力により汚れを分解し、超親水性塗膜により雨で汚れを洗い落とすセルフクリーニング機能が特長である。   さらに、高耐候コーティングにより...

このページの先頭へ

 時を経た金属独特の風合いを表現した外装材。独自の塗装技術を使い、グラビア方式(凹版)で模様を転写。これにより、単色では表現が難しい自然な素材感を実現している。   ■製品ラインアップ ・ 玄武(げんぶ):マグマが急冷されてできる...

このページの先頭へ

機械式駐車場まわりに最適なフェンス。 立体駐車場工業会の認証基準に対応している。   機械式駐車場向けフェンス+めかくし塀V型 上部:機械式駐車場向けフェンス 下部:めかくし塀V型 ■特長 ①スチール枠+メッシュパネルの組み合わせ...

このページの先頭へ

株式会社明光建商(本社:福井県越前市、代表取締役社長:塩谷 和宏)は、金属製折板屋根の課題を解決する新商品「フラットフェース」を開発した。   フラットフェースを屋根上に敷設するだけで、金属製折板屋根に遮熱、断熱、結露防止、遮音お...

このページの先頭へ

パーティクルボードをコア材にした環境負荷の少ないフリーアクセスフロア。 歩行感に優れ快適なオフィス環境を実現する。カーボンニュートラル時代に向け、環境に配慮した次世代のオフィスビル建築に貢献。 製品写真 施工イメージ   ■製品の...

このページの先頭へ

全空気式床ふく射冷暖房システム「ユカリラ」のバリエーションとして開発された、体育館などに向けた鋼製床下地タイプ。 対象施設の範囲を広げ、同システムのさらなる普及を目指すものである。 概要図 床下空気の流れ 本製品は、鋼製床に使用される根太鋼...

このページの先頭へ

暮らしになじむ質感を生み出すために、4色のニュートラルカラーと凹凸のある表面形状を表現した舗装材。 同社の特殊加工技術「MakeupTect(メイクアップテクト)」を使用している。 製品写真 施工事例 ■製品の特長 自然から学んだ表面形状:...

このページの先頭へ

あたたかみのある木目調人工大理石を使用した洗面カウンター。 カウンター材のバイオマーブルは植物由来の原材料50%以上でできており,フェノール不使用の環境に配慮した人工大理石。また,耐久性・耐熱性・耐水性にも優れ,日常の汚れを簡単に拭き取れる...

このページの先頭へ

住友林業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:光吉 敏郎)は信越化学工業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:斉藤 恭彦)と共同で、タブレット状の薬剤を充填して耐火性を持たせた合板「耐火‐ガイナー」を開発、発売した。 合板の形状を住友林業が...

このページの先頭へ

操作コードをループレス(1本ひも)化したロールアップ網戸。従来のコード操作式のブラインドや網戸などで指摘されていた、子供の体にコードが絡まる事故を防止する目的で開発された製品である。   操作コードを1本ひもにすることで子供の体を...

このページの先頭へ

紫外線で変色しにくく、多彩な仕上がりを実現する厚膜型難黄変硬質ウレタン樹脂系塗り床材。   従来の樹脂系の塗り床材は、耐久性、耐摩耗性、耐水性、耐薬品性に優れているという特性上、工場や倉庫などで多く使用されてきた。一方で単色での仕...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(所在地:富山県高岡市、社長:西 孝博)は、簡単な操作で自動ドアが防水ドアに変わる防水自動ドア「エスティマ」を発売する。     「エスティマ」は、平常時は自動ドアとして使用でき、非常時には...

このページの先頭へ

約2ミクロンのシリカ薄膜で下地素材を簡単に抗菌できるガラスコーティング剤。 木材やスチール、石材、プラスチックまでさまざまな素材に対し効力を発揮する。 特質特性図 製品写真   【製品の特長】 ①簡単施工:ワックスのように塗布し、...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、紫外線で変色しにくく、多彩な仕上がりの厚膜型難黄変硬質ウレタン樹脂系塗り床材「ベリグラッド」を発売した。     一般的に樹脂系塗り床材は耐...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、意匠性に優れ、軽量で建築物への負担も大幅に軽減する内装用不燃化粧板「リノライト ウォール」を発売した。     大判タイルは高級感かつ重厚感を演出でき...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、商業施設・病院のバックヤードで多くの実績がある腰壁保護シート「ハイデックス ユーゴ」に抗菌性能をプラスした「ハイデックスユーゴ抗菌」をリニューアル発売した。  ...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、厚膜型難黄変硬質ウレタン樹脂系塗り床材「クリンコートUH」を発売した。     近年、生産施設ではブランドイメージ向上のため、設備面や建築的な美しさに...

このページの先頭へ

異常気象による局地的豪雨やそれに伴う河川の氾濫、地震による津波など、さまざまな水害から重要設備や地下設備を守る防水扉。   締付けハンドルなどによる浸水防止操作がなくても、通常の自閉動作で浸水防止性能を発揮するのが特長で、漏水量0...

このページの先頭へ

タイルチップを生地に練り込み焼成する高度な製法で作られたテラゾー柄のセラミックタイル「ベニス ヴィッラ」の新シリーズ。     タイルチップがさらに小さくなり、従来品と組み合わせることで統一感を残しつつ、チップの強弱をア...

このページの先頭へ

シンプルでミニマルなデザインのセキュリティゲートとして2009年の発売以来好評を得ている同社の「ユニゲート」。 今回発売されたウッドタイプは、ユニゲートの天部に木を用いたものである。   近年、脱炭素・カーボンニュートラルの取り組...

このページの先頭へ

同社の高性能防音壁「e-WOOL防音パネル」の遮音性・耐候性を向上させた製品。 外側表面には板厚1.6mmの溶融亜鉛メッキ鋼板を使用することで、D-35相当の遮音性能を実現。 さらにフッ素樹脂焼付塗装で耐候性も向上している。   ...

このページの先頭へ

建設現場で「人の手」で行われている重労働の運搬作業をサポートする建設資材搬送ロボット。 建設現場でのロボット活用には、不整地が多いこと、自走式ロボットには運搬経路を明確にする必要があること、運搬装置は人の手で設置できる重量であることなど、さ...

このページの先頭へ

トンネル照明灯具の取付異常を検知するデバイス。 株式会社鷺宮製作所が開発した、振動で発電する「エナジーハーベスタ」を用いることで電源を不要としているのが特長である。 京都大学のインフラ先端技術コンソーシアムにおいて、株式会社構研エンジニアリ...

このページの先頭へ

室内の暑さの原因となる屋根の放射熱を、一般的な折板屋根と比較して80%以上抑制する屋根材。     折板屋根の下面に、アルミ系遮熱シートとガラス繊維系断熱材を組み合わせた独自の低放射裏貼材を接着。 これにより日射で高温に...

このページの先頭へ

汚れが付きにくく清掃しやすい壁・天井用クリーンクロス。 食品工場や医療施設等のクリーンルームに用いることができ、表面のフッ素系樹脂フィルムは耐水性および耐薬品性を有する。     また、クロスの中間層にはアルミ箔を使用し...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会の光幕天井「アートシェード」に立体的なデザインを施すオプションパネル。     「アートシェード」は四角に組んだアルミフレームにガラスクロスを張った光幕天井システムで、透過性に優れたガラスクロスに...

このページの先頭へ

 色の組み合わせや塗り方により、現場で独自のデザインが可能な塗り床材。     エポキシ樹脂系クリアコートに専用の顔料を練り込む工法で、顔料は100色以上から選択可能。 単色でも自然なゆらぎ模様を作り出し、数色を組み合わ...

このページの先頭へ

アルミひさし「アイラッシュ」の見積りシミュレーションサイト。   サイトQRコード   会員登録および専用ソフトは不要で、画面に沿ってカラー、サイズ等の情報を入力していくだけで希望するサイズの費用が算出され、見積書(PD...

このページの先頭へ

防水板としては業界で初めての「自己診断機能」を搭載した電動起上式防水板。        起上式防水板は、通常時は入り口床面と一体になっており、水害発生時に起上させて入り口をふさぎ浸水を防ぐ方式の防水板である。 起上方法に...

このページの先頭へ

天然石をウレタン樹脂で強固に接着した舗装材「パークコートストーン」に、このたび新たに「洗い出し工法」が追加された。 一般的な洗い出し工法と異なり人力による水洗いが不要で、施工を機械化することにより職人への肉体的負担を軽減する。 さらに施工中...

このページの先頭へ

天然石などを骨材としてセメントや樹脂を練り混ぜ、滑らかに研磨した人造石である「テラゾー」と、セメントを合わせた床材。   セメント系に比べて耐クラック性および発色性に優れ、美観を損なわないのが特長。 変色を低減し、耐久性を兼ね備え...

このページの先頭へ

張替えではなく、染色によりクロス(壁紙)を再生する工法。     従来の水性塗料での塗装の場合、塗料の膜厚が厚くなることでクロスのエンボス柄がつぶれてしまい、元々の風合いが損なわれてしまう。これに対して本工法は、塗料を染...

このページの先頭へ

ニチハ株式会社の内外装材「COOL」の1シリーズ。シーリングレス仕様※の空間に溶け込む“ノイズレス”な造形が好評で、住宅のほか商業施設や公共施設、保育園などで多数の採用実績がある。   この度新色として、均一な梨地仕上げに映える柔...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、ハイブリッドテラゾー床「マーブルレジンテラゾー」を発売した。   テラゾーは天然石などを骨材としてセメントや樹脂を練り混ぜ、滑らかに研磨した人造石であ...

このページの先頭へ

株式会社日立製作所と共同で開発された、物理的な行先階ボタンがない新感覚のエレベーターを実現するタッチレス操作パネル。   【製品の特長】 1.タッチレスでのエレベーター利用:タッチレス操作パネルの画面上に表示された行先階に指をかざ...

このページの先頭へ

地震時における多層階での揺れを一括して制御するシステム。   本システムは、建物の多層階にわたって架設する「タイロッド部」、地震時の揺れを吸収する「制震ダンパー部」、制震ダンパーを安定して作動させる「揺動機構部」の3つで構成される...

このページの先頭へ

イイダ産業株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:飯田 耕介)は、自宅やオフィスで使用する防音性能に特化したワークブース「コモレルジャン」を2022年12月1日より販売開始する。     ■概要 コモレルジャンは、...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、現場で独自のデザインを行え、オリジナリティある空間を作り出せる塗り床材「ビジョットシャイニー」を発売した。     ■概要 ビジョットシャイ...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東川 茂樹)は、光幕天井「アートシェード」に立体的なデザインを施す「アートシェード用オプションパネル」を発売した。     ■概要 「アートシェード」は、四...

このページの先頭へ

株式会社LIXIL(本社:東京都品川区、取締役 代表執行役社長 兼CEO:瀬戸 欣哉)は、ビルサッシやカーテンウォールの基幹商品に、夕暮れから夜へ移ろう “薄暮”の時間帯をコンセプトにし、建物の外観に美しく馴染み、引き立てるダスクグレー色を...

このページの先頭へ

菊川工業株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:宇津野 嘉彦)は、鋳物のような質感を再現した金属パネル「KCT06:ラフトーンメタル」に標準パターンを定め、11月2日より販売開始した。     「ラフトーンメタル」...

このページの先頭へ

理研軽⾦属⼯業株式会社(所在地:静岡市駿河区、代表取締役社長:⼊山豊)は、建材製品アルミひさし「アイラッシュ」の見積りシミュレーションサイトを2022年11月7日、ホームページ上に公開した。     ■概要 会員登録不要...

このページの先頭へ

ピクシーダストテクノロジーズ㈱と共同で開発された、ガラスに貼ることのできる透明吸音パネル。 WEB会議が日常化したオフィスにおいて、人の声に多く含まれるという500~1000Hzの周波数帯に特化した吸音構造設計を搭載。 ガラスの反響音を抑え...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社は、高断熱性能を実現したビル改修専用のアルミ樹脂複合サッシ「Grows(グラウス)-R」を発売した。     ■概要 政府が発表した2050年カーボンニュートラル実現に向け、集合住宅において...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社は、シンプルな意匠と機能を兼ね備えたビル・マンション用のアルミ手すり「FINEMASTER(ファインマスター)」シリーズに、高い耐風圧性能を実現し優良住宅部品認定(以下、BL認定)を取得した「FINEMASTE...

このページの先頭へ

鋼構造建築物の屋根構造をデッキプレート下地乾式屋根とし,全面または一部のデッキプレート屋根構造が面内せん断力を負担する「NBR工法®」を,新たに木造建築物への適用を可能にしたもの。 ジャパン建材㈱と共同で開発され,(一財)日本建築総合試験所...

このページの先頭へ

東京大学,銘建工業株式会社と共同で開発された構法。鉄骨造の柱にCLTの木質垂れ壁を接合し,地震時には鉄骨柱と木質垂れ壁のフレームがラーメン構造の働きをすることで耐震性能を発揮する。   (一財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明...

このページの先頭へ

窓の外部に取り付けることにより,室内への日射熱の侵入を効果的にカットできる日よけシェード。 今回,さらに遮熱性能が高い「高遮熱生地」が発売された。   今回追加した高遮熱生地は,日射熱を85~88%カットできるもので,サンドベージ...

このページの先頭へ

優れた木質感を持つ人口木材「ルポウッド(REPOS WOOD)」を使用した外装ルーバー。   「格子ユニット」は,建物の玄関や外壁などに設置することで目隠しや外観デザインのアクセントとなる外装ルーバーで,格子材と胴縁をユニット化す...

このページの先頭へ

さまざまな劣化原因から建物の安全性と美観を守る耐久設計と維持保全の要点を、部位や部材、劣化の種類ごとに詳しく解説した1冊。     近年増えている中大規模の木造建築物に特化した内容であり、市庁舎や学校施設、屋内プールなど...

このページの先頭へ

子どもの体格に合わせたサイズ展開と、シンク12色・カウンター63色の豊富なカラーバリエーションが好評の同社従来品「フラップ」。     今回発売された「フラップMO」は、シンクの奥行を50mm小さくすることで、子どもの手...

このページの先頭へ

世界初となる超小型電気自動車専用の機械式駐車場。     省スペースかつ大容量、スピーディーな入出庫といった同社の従来品である「エコパーク®」の機能に、駐車中に自動充電できるという付加価値を追加。 超小型EV普及の課題と...

このページの先頭へ

株式会社NTTドコモと株式会社JTOWERの技術協力のもと開発された、日本国内の携帯キャリア4社に割り当てられた5G Sub6帯全周波数に対応するガラスアンテナ。     5Gは、4Gと比較して高い周波数が用いられている...

このページの先頭へ

タフテックタイルとは、東リ株式会社の新ブランドLHT(LuxuryHard Tile)から発売される、新しい床材である。     高耐久の防汚性能により長く美観を維持し、また優れた下地不陸隠蔽性により、一般的なビニル床タ...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、高性能省エネサッシシステム「ARM-S C-Series(アームス シーシリーズ)」に、国土交通大臣認定防火設備(個別認定品)を取得した透明ガラス仕様を追加...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、2021年3月に発売を開始した「アウトドアフレーム」シリーズに、高級タイプのアウトドアフレーム「L-Class」を追加発売する。    ...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:平能 正三)は、カーテンウォール「NL-R」の開口部に高水密なビル用サッシ「MTG-70R高性能」を採用し、カーテンウォールの仕様を拡大する。     ...

このページの先頭へ

平面から曲面まで施工可能な壁装材。     火山性ガラス質系の特殊基材に、天然木工芸ツキ板を施した波型の断面形状で天然木の風合いを立体的に表現し、商業施設や宿泊施設等で採用されている。 この度、「オープンバレー」「アーバ...

このページの先頭へ

ケイミュー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:木村 均)と、住友金属鉱山シポレックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:青野 義道)は、窯業系サイディングとALC(軽量気泡コンクリート)の技術を融合させた非住宅向け新工法「...

このページの先頭へ
前の100件

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP