検索結果一覧
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
シンプルな構造で床版と一体化し、優れた耐久性を実現。伸縮量が20~120mmまで、8段階の品揃えで小径間から大径間の橋長に対応可能。また工場生産による安定した品質を確保。
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
伸縮量20~230mm、許容床版遊間量(標準)82~404mm対応可能。積雪地・鋼床版・地覆部・二次止水材対応可能。 上記規格以外の特注品・斜角等は要問い合わせ。
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
伸縮量20~100mm対応可能、許容床版遊間量(標準)100~229mm対応可能。鋼床版・地覆部・二次止水材対応可能。 上記規格以外の特注品・斜角等は要問い合わせ。 外部機関で実施した伸縮装置...
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
積雪地専用型。伸縮量20~100mm対応可能、許容床版遊間量(標準)100~229mm対応可能。鋼床版・地覆部・二次止水材対応可能。 上記規格以外の特注品・斜角等は要問い合わせ。 外部機関で実...
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
「カットオフジョイント」は、突き合わせ、後付け形式のゴム製伸縮装置。本装置は非常にシンプルな構造で、舗装厚内に設置することができる。
カテゴリ:橋梁用伸縮装置
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.410
歩道専用型。伸縮量20~230mm対応可能、許容床版遊間量(標準)74~389mm対応可能。地覆部・二次止水材対応可能。 上記規格以外の特注品・斜角等は要問い合わせ。
カテゴリ:高欄 -鋼製・ダクタイル鋳鉄製-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.414
コンクリート製壁高欄と比較して、重量が大幅に軽量化され、床版への荷重が低減できる。型枠工事、現場養生は不要なため工期短縮が可能となり、都市部における工事や工期に制限のある改良工事等に適している。
カテゴリ:ひび割れ補修材(低圧注入工法)
掲載誌:積算資料2025年5月号別冊 p.72
ショーボンド#101は、強力な接着性、耐摩耗性、耐薬品性など優れた特性を持つ2液混合型のエポキシ樹脂系接着剤。特に厚みを必要とする接着や充填、擦りつけに適するようパテ状でコンクリート色に調合し...
カテゴリ:ひび割れ補修材(低圧注入工法)
掲載誌:積算資料2025年5月号別冊 p.72
盛水中対応型湿潤面用エポキシ樹脂系接着剤。用途は、1)あと施工アンカーにおいて、削孔内の湿潤や滞水が避けられない場合の注入接着剤、2)ひび割れ内部が湿潤・滞水しているコンクリートのひび割れ注入...
オイレス工業株式会社
カテゴリ:橋梁関連資材
「BM-S(BINGHAM MATERIAL DAMPER-S)」は特殊充填材の流動抵抗力を利用したシリンダー型の高減衰ダンパー。シリンダー内にある特殊充填材とピストン・ロッドで構成される。地...
カテゴリ:アスファルト乳剤
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.331
プレミセットは、混合用カットバックアスファルト乳剤。カットバックアスファルトのため分解後も常温で使用可能な混合物が製造できる。常温混合物(プラント混合方式)・OGEM工法用。
更新日:2025年5月1日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月30日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
「道路・橋梁・トンネル資材」の主要メーカー・取り扱い企業
「土木資材」の他のカテゴリ
「道路・橋梁・トンネル資材」の積算資料公表価格のカテゴリ
関連キーワード