一般社団法人CB工法協会
カテゴリ:コンクリート工
「CB工法」は大阪府と愛知工業大学の共同開発によって生まれた、セラミックス製の裏当て材を用いた鉄筋溶接継手である。従来の鋼製の裏当て材のように、溶接作業後に継手部に残存するのとは異なり、溶接作...
有限会社中林工業
カテゴリ:コンクリート工
FD-15は、コンクリートの性状を改善するとともに大幅なひび割れ抑止効果を発揮する液状のコンクリート改質剤である。少ない添加量(250g/rm3)でその効果を発揮し、4m3分にパッケージされて...
株式会社キア・コンサルティング
カテゴリ:コンクリート工
エクセルバリアは、コンクリート構造物に塗布・含浸させることで、コンクリート表層内部が緻密化し、中性化や塩害、凍害などの劣化を抑制する技術。従来の表面を被覆する工法と異なり、コンクリート内部に保...
株式会社ムーヴ
カテゴリ:コンクリート工
「コンクリートの打込み管理システム」は、コンクリートの打設作業において、レーザー距離計を用いて、打込みの高さを適時測定し、打重ね時間の計画値と実測値をリアルタイム比較することで、打設状況を効率...
株式会社安藤・間
カテゴリ:コンクリート工
部分パイプクーリング(LPクーリング:Localized Pipe Cooling)により、温度ひび割れの発生が懸念される範囲のみを限定して、短期間(1~3日間程度)通水冷却することでひび割れ...
「CF工法-HL」は、廃材をリユースした3層パネルを一般作業員がコンクリー...
「CO2-SUICOM」はコンクリートが固まる過程でCO2を吸い込みコンク...
コンクリートの高品質化には、水和反応を促進するために十分な水分の供給が必要...
「美シール工法」は、高撥水性特殊シートを用いたコンクリートの表面気泡低減と...
「コテプリ」は、コンクリート打設時の仕上げ高さを自動追尾TSとスマートグラ...
「セラグリーンNK」は、改修で旧塗膜を全面剥離し、同時に劣化しているコンク...
「セレキュアウォール」は、脱型後のコンクリー卜表面に貼り付けることで、水分...
「セレキュアモイスト」の主な特長は、1)繊維層と遮熱フィルム層の2層構造の...
レジコートEP・レジコートEP-WⅡ・クリアコートZEROは、RC構造物に...
「IZW.Shield」は、塗布後2時間養生で疎水層が形成されるシラン系表...
「comori(木守)」は、国産針葉樹や植林木合板に耐水性チップボード、M...
「ハイスペックウォーター&ジェル」は鉄・アルミ・ステンレスに発生した錆を除...
サンハイドロックL2は、コンクリート構造物を保護するシラン系表面含浸である...
「スクリューメッシュ」は四角断面の鉄線を一定間隔でねじったスクリューバー(...
スマートコンシリーズは、専用キャップで残穴補修が可能な金属製の型枠保持金具...
「ニューロクリート Neo」は、高い充填性を有する低セメント量の高流動コン...
「ハイグリップ・メタルバンド」を取り付けることにより、コンクリートの配合を...
「フラットシュート」は、コンクリート打設の先端ホースについて、軽量・扁平か...
ピックアップメーカー