NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,981件中 1,381-1,410件を表示

伸縮対応型樹脂グレーチング『Safety Fit Grating』

Safety Fit Gratingの詳細

「Safety Fit Grating」は、浴室、更衣室、プールなどの排水...

> 製品の詳細を見る

後付断熱ペアガラス据付工法『エミネントペアW』

エミネントペアWの詳細

「エミネントペアW」の主な特長は、1)断熱性能や遮熱効果に優れており光熱費...

> 製品の詳細を見る

水循環式無振動ドリル『水すましG1』

水すましG1の詳細

水循環式無振動ドリル「水すましG1」は外壁改修工事での穿孔作業において無振...

> 製品の詳細を見る

吸塵ドリルシステム『Qビット UX』

Qビット UXの詳細

「Qビット UX」は、従来の一般的なコンクリートドリルと異なり、コンクリー...

> 製品の詳細を見る

狭小部対応型アスベスト撤去『ウォータークリーン工法プラス』

ウォータークリーン工法プラスの詳細

狭小部対応型アスベスト撤去「ウォータークリーン工法プラス」は石綿(アスベス...

> 製品の詳細を見る

ケーブル保持具『ケーブルサポート SFKSシリーズ』

ケーブルサポート SFKSシリーズの詳細

「ケーブルサポート SFKSシリーズ」は落下防止機能を有し、施工面の角度に...

> 製品の詳細を見る

単線用ケーブル支持金具『フックス』

フックスの詳細

フックスは、丸鋼の特殊な曲げ加工にナイロンコーティング処理を施したケーブル...

> 製品の詳細を見る

作動油・エンジン油・ギヤ油・グリース『生分解性潤滑油』

生分解性潤滑油の詳細

「生分解性潤滑油」は、飽和エステルをベースとした環境配慮型潤滑油である。従...

> 製品の詳細を見る

重機接触防止装置『パノラマU』

パノラマUの詳細

パノラマUはクレーン車作業時の安全確認を超音波センサーで補助する技術である...

> 製品の詳細を見る

計測統合クラウドサービス『K-Cloud』

K-Cloudの詳細

K-Cloudは、現場のセンサーを一元管理。ひとつの画面で閲覧できるので他...

> 製品の詳細を見る

ワイヤーロープのグリース清掃および塗布『Viperワイヤーロープルブリケーター』

Viperワイヤーロープルブリケーターの詳細

「Viperワイヤーロープルブリケータ―」は、船舶やクレーンで使用されてい...

> 製品の詳細を見る

AI船舶警戒システム『アイシップ~MIHARU』

アイシップ~MIHARUの詳細

「AI船舶警戒システム(アイシップ)~MIHARU」は、工事区域周辺を航行...

> 製品の詳細を見る

水中工事の作業性向上『水中機器用フロートケーブル』

水中機器用フロートケーブルの詳細

水中機器に使用する移動用ケーブルに軟質PVC独立気泡発泡体を被覆した高浮力...

> 製品の詳細を見る

試薬噴霧機構付きCPTビデオコーン貫入試験器『WIT-video-CPT』

WIT-video-CPTの詳細

試薬噴霧機構付きCPTビデオコーン貫入試験器「WIT-video-CPT」...

> 製品の詳細を見る

GPSによる位置情報を利用した安全管理『船員位置管理システム』

船員位置管理システムの詳細

「船員位置管理システム」は、起重機船作業における船上および陸上での作業員の...

> 製品の詳細を見る

打撃杭変位の自動読取り装置『PDM (Pile Driving Monitor)』

PDM (Pile Driving Monitor)の詳細

「PDM」は、ハンマ打撃による杭打ち作業において、光学上安全な赤外線レーザ...

> 製品の詳細を見る

航跡波到達予測を警報で発報『航跡波検知システム』

航跡波検知システムの詳細

「航跡波検知システム」は、一般船舶の航跡波監視において、AIS情報から航跡...

> 製品の詳細を見る

水中での作業を可視化『3D水中施工管理システム』

3D水中施工管理システムの詳細

「3D水中施工管理システム」は被覆・根固工等の施工管理において、USBL方...

> 製品の詳細を見る

高保水型・コンクリートブロック形状対応『KWシート』

KWシートの詳細

「KWシート」は、消波、根固ブロック専用の初期養生シートである。保水性に優...

> 製品の詳細を見る

3種ケレン対応型高耐久塗替え塗装システム『ラストマスチックシステム』

ラストマスチックシステムの詳細

「ラストマスチックシステム」は、素地調整を3種ケレンに変更したことにより、...

> 製品の詳細を見る

無線式傾斜監視システム『チルフォメーション』

チルフォメーションの詳細

チルフォメーションは、2軸傾斜センサを使用した無線式傾斜監視システムである...

> 製品の詳細を見る

簡易設置型の移動式防音塀『移動式防音ゲート』

移動式防音ゲートの詳細

「移動式防音ゲート」は、水道管交換工事の際の近隣対策として横浜市水道局と共...

> 製品の詳細を見る

土壌・地下水の油汚染自動浄化工法『3N注入工法』

3N注入工法の詳細

「3N注入工法」は、ナノバブル(Nano bubble water)、油分...

> 製品の詳細を見る

廃棄物最終処分場の覆土代替材『HR』

HRの詳細

①どこに新規性があるのか?・覆土の一部を削減し、覆土表面を固化させる薬剤に...

> 製品の詳細を見る

中和不溶化改質剤で重金属汚染土壌をオンサイトで対策『メタルシャットシリーズ』

メタルシャットシリーズの詳細

重金属が土壌環境基準を超過している土壌と混合し、メタルシャット成分と重金属...

> 製品の詳細を見る

油分浄化材料で油汚染土壌をオンサイトで浄化『オイルシャット』

オイルシャットの詳細

「オイルシャット」は、油分で汚染された土壌や汚泥に混合することで、油膜と油...

> 製品の詳細を見る

魚群探知機を用いたダム貯水池3Dマッピング技術『Nソナー』

Nソナーの詳細

Nソナーは、ダム湖等の深浅測量に関する技術である。魚群探知機をダム堆砂状況...

> 製品の詳細を見る

ドローンLidarシステム『TDOT』

TDOTの詳細

「TDOT」は、3次元で地形を素早くスキャンする、ドローン(UAV)搭載専...

> 製品の詳細を見る

高精度マルチレーザー計測システム『TERASU』

TERASUの詳細

「TERASU」は、移動体(UAV)、車両、人(バックパック)に搭載したL...

> 製品の詳細を見る

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 >

NETIS登録技術の人気電子カタログ

NETIS登録技術の新着電子カタログ

TOP