• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

「土木工事」でよく見られている製品

上記全てを資料請求カートへ追加

土木工事 1,834件中 1-10件を表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

『イタドリ根っ止』

イタドリ根っ止の詳細

タキロンシーアイシビル株式会社

カテゴリ:法面工

道路、河川堤防などの法面に、樹脂製ネットを杭での固定によって敷設することで、イタドリなどネットの隙間より大きい植物の生育を抑制する。対して、芝生などネットの隙間より小さい植物のみ植生可能であり...

『アルミギア式サポート』

アルミギア式サポートの詳細

株式会社ホーシン

カテゴリ:矢板工

スーパーSSジャッキは、ギアとネジを組み合わせる構造により、ネジを回転させて簡単に伸縮可能なサポート。埋設工事、構造物基礎補強工事、耐震補強工事など小規模開削工事の仮設土留全般で使用されている。

『アルミギア式サポートST型』

アルミギア式サポートST型の詳細

株式会社ホーシン

カテゴリ:矢板工

ホーシンの「スーパーSS ジャッキ」は、地上からの設置・撤去が簡単に行え、厚生労働省が土砂崩壊災害を防止するためのガイドラインとして策定した土止め先行工法に準拠した安全かつ迅速な作業が可能で、...

NETIS登録名:水圧四面梁『四面梁4型腹起し 480-700』

四面梁4型腹起し 480-700の詳細

株式会社エヌ・エス・ピー

カテゴリ:仮設材設置撤去工

「四面梁4型腹起し 480-700(NETIS登録名:水圧四面梁)」は、矢板設計の開削工事で使用する効率的な土留機材である。内蔵された切梁材により、四面(四方向)同時に土留を設置できる。この手...

土留材をユニット化、切梁スイング機構を装備『大口径長尺管埋設用簡易土留』

大口径長尺管埋設用簡易土留の詳細

株式会社エヌ・エス・ピー

カテゴリ:仮設材設置撤去工

「大口径長尺管埋設用簡易土留シリーズ」は切梁のスイング機構を付加したことにより、ユニット式の土留材でも大口径長尺管を水平に吊り降ろすことができ、従来の矢板打込み工法では現場内転用の度に土留材の...

『つっぱり名人』

つっぱり名人の詳細

株式会社ホーシン

カテゴリ:仮設材設置撤去工

「つっぱり名人」は、掘削工事用の四面土留。従来技術である鋼製山留め材(H型鋼の腹起しと切梁の組み合わせ)と異なり、四隅をピンで連結するだけで支保工材を設置できるため作業効率が向上し、工期短縮を...

『プラロード式簡易仮設道路工法』

プラロード式簡易仮設道路工法の詳細

積水化学工業株式会社

カテゴリ:仮設・桟橋工

従来、田畑・水田などでにおける土木工事では、山砂・砕石・枕木等と鉄板を組み合わせて仮設道路を構築していたが、工期が長くなるにつれて盛り土に使用した砕石などを撤去後の原状復帰や、廃材の廃棄処理、...

海岸護岸・直立堤『波返ブロック』

波返ブロックの詳細

共和コンクリート工業株式会社

カテゴリ:消波根固めブロック

海岸や河口、湖沼等での波浪を受ける堤防・護岸の直立堤の波返部・擁壁部をプレキャスト化した製品。大型水平積みブロックを積み上げ、胴込コンリートを打設するだけで直立堤を構築でき、工期短縮、工費削減...

『カタマSP』

カタマSPの詳細

日本製鉄株式会社

カテゴリ:特殊舗装工

カタマSPは、セメントの原料となる鉄鋼スラグを原料に作った簡易舗装材。通常の路盤工と同じ施工で、表面より固化が進行して簡易に安価な舗装ができる。降雨等による洗掘防止に効果があり、駐車場・林道・...

鋼構造物表面処理用レーザークリーニング工法『JPL工法』

JPL工法の詳細

一般社団法人日本パルスレーザー振興協会

カテゴリ:道路付属物塗替工

「JPL工法」は、橋梁等の素地調整工程において、高パワーのパルスレーザー照射および集塵システムを用いることにより塗膜・錆を除去する技術。従来のブラスト工法による素地調整と異なり、騒音や粉塵の発...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >