• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

電子カタログ

「福祉バイオトイレカー®|仮設トイレ|優成サービス株式会社」の資料請求はこちらから

福祉バイオトイレカー®|仮設トイレ|優成サービス株式会社

福祉バイオトイレカー®3号車の外観と内部

同社はSDGsについて5項目の認証を取得



 

開発概要

わが国では、世界でも類を見ない速度で高齢化が進んでいる。高齢期になると、心身機能の低下が顕著となり、肢体不自由となるケースが多くなることから、各分野においてその対応が求められており、外出先におけるトイレ問題もその一つである。
同社では「生きる証しの排泄は人間の究極の尊厳」と捉え、少しでも多くの高齢者や障がい者の方々が外出できる機会を増やし、外出先での交流や飲食を楽しみ、クオリティーの高い生活が送れるように福祉バイオトイレカー®を開発した。同車はリース・販売ともに可能である。
 
 

福祉バイオトイレカー®の特長

  1. 移動可能な福祉車両
    「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」における一般廃棄物の収集・運搬の基準」をクリアし、また糞尿車・販売車の自動車検査を受けた自動車登録車であるため、法律・政令・施行令の違反なく、道路を運行できる。
  2. スムーズな乗降と快適な室内空間
    リフトにより車いすでも乗り降りが楽にでき(300kgまで乗降可能)、室内は回転できる充分なスペースを確保。
    また、エアコンを完備しているため、衣服の着脱に時間を要する障がい者でも快適に排泄が可能。
  3. 臭い問題を解決
    排泄物はオガクズに含まれる土壌細菌の力で汚物を分解、排気ファンを効率的に使用することで臭い問題を解決。
  4. 環境にも配慮
    全車両にソーラーパネルを掲載し、環境にも配慮。
福祉バイオトイレカー® 一般障がい者用仮設トイレ
設置方法 移動式
(車上に設置につきどこでも移動可能)
固定型(地上に設置)
介助者 訓練を受けた解除資格者付き
衛生状態 常に良好(使用の度に介助者が清掃) 汚れたまま放置の場合が多い
空調 冷暖房完備・ほぼ無臭 特になし
その他 災害時対応可能
(シャワー・オストメイト・AED付き車両もあり)
特になし

一般障がい者用仮設トイレとの比較

福祉バイオトイレカー®の利用方法

1.天井のソーラーパネルで発電



 
2.ソーラーパネルより蓄電



 
3. ソーラーパネルの電力は、車内の電気に使用

LED照明

リフト昇降時

トイレの撹拌時・熱処理時



4. オガクズは、2~3ヶ月使用後に有機肥料として再利用

●福祉バイオトイレカー®は商標登録済。



 

苫小牧市福祉トイレカー「とまレット」

2016年7月に同社開発の福祉バイオトイレカー®を苫小牧市が公用車として採用した。2017年から各種イベント等に出動しているが、2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の際は苫小牧市からの支援として被害の大きかった厚真町へ出動し、高齢者や身体の不自由な方のトイレとして大いに活用された。
 


 

「福祉バイオトイレカー®|仮設トイレ|優成サービス株式会社」の資料請求はこちらから

優成サービス株式会社 メーカーの製品一覧 >

住所 〒 243-0405 神奈川県海老名市国分南1-27-28 TEL 046-235-6069 FAX 046-235-1050
HP https://www.navida.ne.jp/snavi/100487_1.html

最終更新日:2024-11-26

「福祉バイオトイレカー®|仮設トイレ|優成サービス株式会社」

「仮設関連資材」の新着電子カタログ

資料請求カートへ追加