電子カタログ

「携帯トイレ clesana X1/トイレカー MARU MOBI|災害用トイレ|株式会社トイファクトリー」の資料請求はこちらから

携帯トイレ clesana X1/トイレカー MARU MOBI|災害用トイレ|株式会社トイファクトリー

clesana X1
clesana X1
MARU MOBI
MARU MOBI

 

clesana X1(クレサナ エックスワン)

水を使用せずに排せつ物を高バリアフィルムで個別に自動密閉処理するポータブルトイレである。
フィルムは医療基準の7層式特殊加工(世界特許取得済)で、一般的なトイレ用フィルムと比較して臭い、液体漏れが少なく、臭い漏れはおよそ900分の1に抑えられる
※ドイツ フラウンフォーファー研究所(IVV)による性能実証済
 

特長
  1. 上下水道設備が不要で持ち運びができるため、どこでも使用可能。
  2. 排せつ物だけでなく、おむつ、残飯、生理用品なども密閉処理できる。
    また、処理後のパックは家庭ごみとして処分可能。
  3. ボタン操作1つで自動密閉できる。
  4. 使用時は便座の高さを上げて快適な座り心地を実現し、収納時は縮めてコンパクトに収納できる構造となっている。
    積み重ねて保管することもできる。
  5. 電源は、DC12V・24V、AC100V・240Vのほか、電動工具用リチウムイオンバッテリー(18V)でのモバイルバッテリー駆動が可能。

 

使用例

防災備蓄・自治体施設/測量・工事現場/医療・介護現場/アウトドア/イベント会場 など
 
 

MARU MOBI(マルモビ)

平時活用、有事機能発揮を形にした車両である。
用途に応じて個室トイレや家具、シートなどのレイアウトを組み替えられる。
内装を変えることで、平時は公用車、災害時はトイレカーとして活用でき、「いつも(平時)」と「もしも(有事)」のフェーズをなくした、フェーズフリーな利用ができる。
 
能登半島地震では、日常と変わらない洋式トイレのデザインである「clesana(クレサナ)」をマルモビに設置し、女性専用トイレカーとして活用された。
断水が続く環境でも衛生的に使用できるため、使用者から好評を得た。
 
内閣官房国土強靱化推進室「国土強靱化 民間の取組事例集」(令和7年4月)掲載品。
 

仕様

●MARU MOBI10(マルモビ10)
・ベース車:トヨタ/ハイエース ワゴン グランドキャビン
・通常時は10人乗りコミューター
 
●MARU MOBI6(マルモビ6)
・ベース車:トヨタ/ハイエース スーパーロング キャンパー特装車
・エンジン停止時にも使える家庭用エアコン搭載
 
●MARU MOBI Lite(マルモビライト)
・ベース車:スズキ/エブリイ ※持ち込み後架装可
・女性も運転しやすい軽自動車タイプ
 

納入実績

・岐阜県可児市/美濃加茂市/大垣市/御嵩町
・神奈川県開成町
・徳島県阿南市
・理研器機株式会社 など

 

「携帯トイレ clesana X1/トイレカー MARU MOBI|災害用トイレ|株式会社トイファクトリー」の資料請求はこちらから

株式会社トイファクトリー メーカーの製品一覧 >

住所 〒 509-0213 岐阜県可児市瀬田800-1 TEL 0574-63-0667 FAX 0574-62-0144
HP https://toy-factory.jp/tfme/

最終更新日:2025-11-07

「携帯トイレ clesana X1/トイレカー MARU MOBI|災害用トイレ|株式会社トイファクトリー」

「仮設関連資材」の新着電子カタログ

TOP