ホーム > 積算資料公表価格版 > 土木工事 > 共通工 > 地盤改良工

積算資料公表価格版

地盤改良工

公表価格の調査

『E.Kロータリー・スタビライザー工法』

E.Kロータリー・スタビライザー工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

通常のバックホウ(0.8m3級)の先端に混合攪拌機(ロータリースタビライザ...

規格 単位 公表価格(税別)
表層地盤改良工法(改良深度1.0~3.0m) 横軸回転方式(φ1.2m,幅1.5m) セメント系固化材(粉体) 100kg/m3使用(フレコン) m3 3,500円

> 製品の詳細を見る

『CCP-L工法』

CCP-L工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

従来の薬液注入工法とは異なり、使用する硬化材と機械装置と組み合わせた施工法...

規格 単位 公表価格(税別)
改良径φ0.7m 立坑掘削時の背面補強 26,000円

> 製品の詳細を見る

『MJS工法』

MJS工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

全角度に大口径造成体の施工を可能にした新工法「メトロジェットシステム工法」。

規格 単位 公表価格(税別)
改良径φ2.2m ボックス推進時における底盤補強(水平施工) 改良長17.5m×11本=192.5mの場合 320,000円

> 製品の詳細を見る

『Fe石灰工法(中央混合)』

Fe石灰工法(中央混合)の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

Fe石灰工法は、自然土に消石灰と酸化鉄からなる安定材(Fe石灰)を添加混合...

規格 単位 公表価格(税別)
施工深度1m 干拓堤防の堤体ならびに法面保護,擁壁・カルバート・土留・プール等の基礎地盤ダム工事におけるコア・ハガネ材,農地の土壌改良 m3 7,000円

> 製品の詳細を見る

『エポコラムTaf工法』

エポコラムTaf工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

エポコラム翼は篭状の外翼と中翼が相対に回転するため土壌と固化材とを強制的に...

規格 単位 公表価格(税別)
φ2.5m 単軸型 打設長12m 高炉セメントB種100kg/m3使用 m3 4,900円

> 製品の詳細を見る

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 土質改良工法』

コーンα 土質改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
α液体注入BP添加浸透法 α0.5kg+BP0.05kg/m3添加 m3 1,938円

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 地盤改良工法(路床改良)』

コーンα 地盤改良工法(路床改良)の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
α粉体混合撹拌BP添加法 α0.5kg+BP0.05kg/m3添加 m3 1,735円

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 土改良舗装工法』

コーンα 土改良舗装工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
α粉体混合撹拌BP添加法 α0.3kg+BP0.03kg/m2添加 m2 2,903円

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 防塵散布改良工法』

コーンα 防塵散布改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
α液体+BP散布浸透法 α0.15kg+BP0.015kg/m2散布 m2 376円

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 再生RC路盤改良工法』

コーンα 再生RC路盤改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
α液体散布浸透法 α0.3kg/m2散布 m2 1,853円

環境配慮型バイオ系土質改良工法『コーンα 除染バチルスコート改良工法』

コーンα 除染バチルスコート改良工法の詳細

大崎建設株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

「コーンα」は有機酸を主成分とした「バイオ系土質改良材」で、混合攪拌や注入浸透後の転圧により粘着力を増強し、圧密効果を向上させる。微生物の増殖効果により安定性を高め、環境に配慮した土質改良を実...

規格 単位 公表価格(税別)
BP散布+α液体散布浸透法 α0.3kg+BP0.03kg/m2添加 m2 654円

『DJM工法 粉体噴射撹拌工法』

DJM工法 粉体噴射撹拌工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

軟弱地盤中に粉粒体の改良材を供給し、強制的に原位置土と攪拌混合することによ...

規格 単位 公表価格(税別)
φ1.0m 2軸型 改良長約16m 改良材120kg/m3使用 深度5~26m m3 7,130円
φ1.0m 2軸型 改良長約24m 改良材120kg/m3使用 深度5~33m m3 6,230円
φ1.0m 単軸型 改良長約10m 改良材120kg/m3使用 深度0~20m m3 10,600円

> 製品の詳細を見る

『ユニパック工法』

ユニパック工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

規格 単位 公表価格(税別)
二重管ロッド複合注入 対象土量600m3,注入量252kL,削孔長1044mの場合 118円

> 製品の詳細を見る

『マッドミキサー工法』

マッドミキサー工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

規格 単位 公表価格(税別)
浅層中層地盤改良工法 スラリー噴射 マッドミキサーM-Ⅱ型(4.0超~5.0m) セメント系固化材バラ特殊土用 100kg/m3 m3 5,121円
浅層地盤改良工法 粉体改良 マッドミキサーM-Ⅱ型(2.0超~4.0m) セメント系固化材フレコン特殊土用 100kg/m3 m3 4,169円

> 製品の詳細を見る

『MT工法』

MT工法の詳細

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

規格 単位 公表価格(税別)
シールド発進部の地山安定 75円

『MT・PGD工法』

MT・PGD工法の詳細

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

規格 単位 公表価格(税別)
先端噴射凸型タイプ 注入剤はPGD1号・2号 90円

『CGS工法』

CGS工法の詳細

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

規格 単位 公表価格(税別)
自動管理注入装置による浸透注入 110円

『STB工法(散布車散布)』

STB工法(散布車散布)の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

セメントおよびセメント系固化材をモイストセメント製造装置で湿潤感を持たせ、...

規格 単位 公表価格(税別)
浅層地盤改良工法(履帯式ローター型スタビライザ工法) 適応地盤300kN/m2≦qc≦1200kN/m2 改良深 厚1m/1層 固化材100kg/m3使用 m2 3,064円

> 製品の詳細を見る

『ソイルライマー工法(粉体圧送散布)』

ソイルライマー工法(粉体圧送散布)の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.301

軟弱土に対して粉体あるいはスラリー状のセメント系・石灰系等の固化材を混合す...

規格 単位 公表価格(税別)
浅層地盤改良工法(泥上履帯式ローター型スタビライザ工法) 適応地盤10kN/m2≦qc≦400kN/m2 改良深 厚1m/1層 固化材100kg/m3使用 m3 4,446円
浅層地盤改良工法(泥上履帯式ローター型スタビライザ工法) 適応地盤10kN/m2≦qc≦400kN/m2 改良深 厚2m/1層 固化材100kg/m3使用 m3 4,374円

> 製品の詳細を見る

『アイ・マーク工法II』

アイ・マーク工法IIの詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

住宅や低層建築物向け深層混合処理工法。羽根切り回転数管理および、掘削攪拌翼採用により、充分な撹拌が可能で、各種土壌に適合した固化材を使用することにより多様な土質に対応する。

規格 単位 公表価格(税別)
φ0.6m 改良径φ0.4~1.0m 改良長10mまで セメント系特殊固化材300kg/m3使用 14,000円

『スーパー・アイ・マーク工法II』

スーパー・アイ・マーク工法IIの詳細

株式会社トラバース

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

建築・土木向け深層混合処理工法。新開発「攪拌翼」採用で羽根切り回転特性を向上させ、V型攪拌を可能にした。ソイル径はφ600~1000mmとなり幅広い需要に対応でき、近隣に及ぼす騒音・振動の心配...

規格 単位 公表価格(税別)
φ1.0m 改良径φ0.6~1.0m 改良長12mまで 24,000円

『スリーブ注入工法』

スリーブ注入工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

規格 単位 公表価格(税別)
砂質土~砂礫 対象土量1000m3,注入量400kL ボーリング長2000mの場合 116円

> 製品の詳細を見る

『ソレタンシュ工法』

ソレタンシュ工法の詳細

ライト工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

一次注入としてセメントベントナイトのような経済的で比較的強度の高い材料を注入し、水みちや空隙の荒詰め注入を行う。二次注入材は浸透性に優れた注入材を小さな注入速度で注入。確実に土粒子間へ浸透注入...

規格 単位 公表価格(税別)
二重管ダブルパッカー工法 対象土量1000m3,注入量400kL,削孔長2000m,注入率CB5%・SL35%の場合 118円

『マルチライザー工法』

マルチライザー工法の詳細

ライト工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

マルチライザ-工法は、瞬結性注入材と浸透性注入材を同一工程で注入することが可能な工法。地層の変化に対応して浸透性注入材と瞬結性注入材とを適正な割合にて複合した注入を行う。

規格 単位 公表価格(税別)
二重管ストレーナー工法 対象土量840m3,注入量336kL,削孔長1400m,注入率ショートゲル10%・ロングゲル30%の場合 80円

『CSドレーン工法』

CSドレーン工法の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

感知装置や自動記録装置を用いて、地上部の測定では困難とされていた地中でのド...

規格 単位 公表価格(税別)
打設長10m 粘性土 N値0~5 キャッスルボードドレーン,MBドレーン使用 消耗品材・被感知材1mごと 320円

> 製品の詳細を見る

重錘落下締固め工法『動圧密工法』

動圧密工法の詳細

海洋工業株式会社

カテゴリ:地盤改良工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.302

動圧密工法は、鋼またはコンクリート製の重錘(重量10~30t)をクレーン等によって吊り上げ、高所(高さ10~30m)から地盤に繰り返し自由落下させ、地盤を締固め・強化、廃棄物を減容化する地盤改...

規格 単位 公表価格(税別)
改良深度10m 廃棄物 改良層厚に対する圧縮率20%以上 m2 18,110円
改良深度15m 岩砕混り盛土 許容地耐力150kN/m2以上 m2 11,420円
改良深度15m 砂質土 増加N値ΔN=10もしくは改良後のN値N>15 m2 14,660円
改良深度6m 廃棄物 改良層厚に対する圧縮率20%以上 m2 13,510円
改良深度8m 岩砕混り盛土 許容地耐力150kN/m2以上 m2 8,910円
改良深度8m 砂質土 増加N値ΔN=10もしくは改良後のN値N>15 m2 11,050円
検索結果一覧 【26件中 1-26件を表示】
1
価格の適用
【CCP-L工法】
    施工規模(m):375。  
【CSドレーン工法】
   北海道・沖縄除く価格。 施工規模(m):10万。  
【DJM工法 粉体噴射撹拌工法・φ1.0m 単軸型 改良長約10m 改良材120kg/m3使用 深度0~20m】
   関東価格。 施工規模(m3):2000。  
【DJM工法 粉体噴射撹拌工法・φ1.0m 2軸型 改良長約16m 改良材120kg/m3使用 深度5~26m】
   関東価格。 施工規模(m3):3000。  
【DJM工法 粉体噴射撹拌工法・φ1.0m 2軸型 改良長約24m 改良材120kg/m3使用 深度5~33m】
   関東価格。 施工規模(m3):5000。  
【E.Kロータリー・スタビライザー工法】
    施工規模(m3):10000。  
【Fe石灰工法(中央混合)】
   福岡市価格。 施工規模(m3):1000。  
【MJS工法】
    施工規模(m):192.5。  
【MT・PGD工法】
   東京価格。 施工規模(L):25万。  
【MT工法】
   東京価格。 施工規模(L):25万。  
【STB工法(散布車散布)】
   東京価格。 施工規模(m2):5000。  
【アイ・マーク工法II】
    施工規模(m):1000。  
【エポコラムTaf工法】
    施工規模(m3):5000。  
【コーンα 再生RC路盤改良工法】
   東京価格。 施工規模(m2):1500以上。  
【コーンα 地盤改良工法(路床改良)】
   東京価格。 施工規模(m3):3000以上。  
【コーンα 除染バチルスコート改良工法】
   東京価格。 施工規模(m2):2000以上。  
【コーンα 土改良舗装工法】
   東京価格。 施工規模(m2):300以上。  
【コーンα 土質改良工法】
   東京価格。 施工規模(m3):3000以上。  
【コーンα 防塵散布改良工法】
   東京価格。 施工規模(m2):2000以上。  
【スリーブ注入工法】
    施工規模(L):40万。  
【スーパー・アイ・マーク工法II】
    施工規模(m):1000。  
【ソイルライマー工法(粉体圧送散布)】
   東京価格。 施工規模(m3):10000。  
【ソレタンシュ工法】
    施工規模(L):40万。  
【動圧密工法】
    施工規模(m2):10000。  
【マッドミキサー工法】
   佐賀価格。 施工規模(m3):3000。  
【マルチライザー工法】
    施工規模(L):33.6万。  
【ユニパック工法】
    施工規模(L):25.2万。

地盤改良工の人気電子カタログ

>
<

地盤改良工の新着電子カタログ

>
<

注目製品

− 注意 −
  • ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の  総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
  • 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
  • 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。
公表価格の調査

TOP