橋梁補修補強工|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 104件中 31-60件を表示

EDO-EPSブロックと発泡ウレタン等を併用して橋梁(桁下)を補強『フォームサポート工法』

フォームサポート工法の詳細

株式会社JSP

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「フォームサポート工法」は、発泡スチロールを用いた橋梁の中詰め工法で老朽化した橋梁の補強工法。桁下に軽量材を詰めてしまうことで、物理的に支えることが可能となり構造的にも安定した土構造物を形成可...

コンクリート片剥落防止工法『ボンドVMクリア工法』

ボンドVMクリア工法の詳細

コニシ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ボンドVMクリア工法」は、強靱なポリウレアウレタンを塗るだけでコンクリート片のはく落を防止できる工法。押し抜き強度1.5KNのはく落防止性能を持ち、冬季・夜間で想定される氷点下での施工が可能...

環境対応型高圧ブラスト工法『リユースブラスト工法』

リユースブラスト工法の詳細

好川産業株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

高圧ブラストとは鋼構造物の素地調整・塗膜剥離にアプローチする工法。研削材の自動供給システムを利用した新技術。施工スピード・施工グレードのアップや研削材・産業廃棄物のW削減によるコストダウンを実現。

低弾性ラテックス改質超速硬コンクリート『CPJ-L(コンパクトジェット-L)』

CPJ-L(コンパクトジェット-L)の詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

既設構造物の断面修復材料として、既設構造物と同等の低弾性係数を実現した低弾性ラテックス超速硬コンクリートで、低収縮性や高い付着性能により既設構造物との一体化を図る技術である。

鉄筋径と同じネジ径を確保したアンカー『USアンカー』

USアンカーの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「USアンカー」は鉄筋径と同じ径を確保したアンカー工法である。転造加工でネジ径を鉄筋径と同一で確保しており、同一鉄筋径で耐力の向上や、同等の必要耐力条件での経済性向上が期待できる。

断面修復工法『エアショットワン』

エアショットワンの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エアショットワン」は圧縮空気で圧送したモルタルパウダーとポンプで圧送した水を吹付ノズルの先端で混合・吹付する乾式吹付工法である。1層で最大200㎜の厚付けが可能で、断面修復厚が大きい場合でも...

吊りチェーンクランプ専用養生材『ケタッチ』

ケタッチの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ケタッチ」は、足場用の吊りチェーンクランプに挟み込む専用養生材である。既設部材を傷つけることなく吊りチェーンクランプの取付けが可能になるため、従来行っていた取付跡の補修塗装が必要なくなる。

塗布量確認シール『シールdeチェッカー』

シールdeチェッカーの詳細

馬居化成工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「シールdeチェッカー」は、コンクリート構造物の表面に貼り付けて、コンクリート表面含浸材が規定塗布量以上に塗布または散布されているかを確認するための塗布量確認シールである。従来のマット式確認法...

塩害対策用断面修復材『デンカクロルフィックス』

デンカクロルフィックスの詳細

デンカ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「デンカクロルフィックス」は塩化物イオンを固定する混和材を添加したモルタルである。モルタル内に塩化物イオンを固定する効果を持ったため、断面補修に用いた場合は飛来塩分や融雪剤による塩害劣化に対す...

透明なはく落防止対策『ニュークリアクロス工法』

ニュークリアクロス工法の詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ニュークリアクロス工法」は、コンクリートはく落防止対策工について、含浸により透明になるビニロン繊維シートを用いた技術である。従来は有色のビニロン繊維シートで行っていたが、本技術の活用により構...

シート不要のコンクリート剥落防止工法『ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレス』

ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレスの詳細

コニシ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ボンドKEEPメンテ工法 VMネットレス」はコンクリート片はく落防止工法の1つで、連続繊細シートを使用しない塗布型である。プライマー、下塗り、中塗り、上塗の4工程から成り、最短2日で施工が完...

『K-PREX工法』

K-PREX工法の詳細

極東興和株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

K-PREX工法は既設コンクリート構造物にプレストレスを導入する技術。本工法では既設コンクリート構造物部材にコアドリルで削孔した後に、最深部を専用の特殊削孔機で円錐状に拡径削孔を行う。そこに先...

『K-PRO工法』

K-PRO工法の詳細

K-PRO工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「K-PRO工法」は、ゴム支承の耐候性を大幅にアップさせるオゾン劣化防止コーティング工法である。

塩分吸着剤による塩害対策工法『SSI工法』

SSI工法の詳細

塩害対策工法研究会

カテゴリ:橋梁補修補強工

SSI工法はコンクリート中における鉄筋の腐食環境を防錆環境へと体質改善を行うことが可能な技術である。ケレンで除去しきれなかった錆の中や、コンクリートの躯体に存在する有害な塩化物イオンに対して、...

『エコクリーンハイブリッド工法』

エコクリーンハイブリッド工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

エコクリーンハイブリッド工法は、塗り替え塗装工程に組み込み、金属系研削材を循環再利用する「循環式ブラスト工法」のシステムとブラスト用足場・防護設備を活用することで、既設鋼橋において疲労強度向上...

『エコクリーンハイブリッド工法』

エコクリーンハイブリッド工法の詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

エコクリーンハイブリッド工法は、塗り替え塗装工程に組み込み、金属系研削材を循環再利用する「循環式ブラスト工法」のシステムとブラスト用足場・防護設備を活用することで、既設鋼橋において疲労強度向上...

『オートチッパー工法』

オートチッパー工法の詳細

株式会社サーフェステクノロジー

カテゴリ:橋梁補修補強工

オートチッパー工法は、高架道路のジョイント部において、ウォータージェットによる後打ちコンクリートのはつりを低騒音・低振動で行う技術。 施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、...

『循環式ブラスト工法』

循環式ブラスト工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

循環式ブラスト工法は、耐摩耗性に優れた金属系研削材を使用し、ブラストによって剥離させた塗膜くずと使用した研削材をともに回収し、両者を選別した上で研削材を循環再利用するブラスト工法である。研削材...

『循環式ブラスト工法』

循環式ブラスト工法の詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

循環式ブラスト工法は、耐摩耗性に優れた金属系研削材を使用し、ブラストによって剥離させた塗膜くずと使用した研削材をともに回収し、両者を選別した上で研削材を循環再利用するブラスト工法である。研削材...

造膜型塩分低減剤『ソルトリッパーFM』

ソルトリッパーFMの詳細

大伸化学株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

ソルトリッパーFMは、ブラストによる素地調整後の鋼材面に塗布することで、残存する塩分を塗膜に溶解・吸着させる塩分低減処理工法。塗膜は乾燥後に手で剥がし処理することができる。従来は水洗いで対応し...

小規模橋梁用伸縮装置『ダブルディフェンスジョイント工法』

ダブルディフェンスジョイント工法の詳細

リバークル株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.310

ダブルディフェンスジョイントは、弾性目地と防護装置により、防水部分に輪荷重がかからない小規模橋梁用の伸縮装置。従来の埋設型伸縮装置と比べ、施工性および経済性の向上、養生不要で交通開放が早くなる...

既設コンクリート表面保護材・2液混合型けい酸塩系表面含浸材『CS-21ビルダー』

CS-21ビルダーの詳細

株式会社アストン

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

CS-21ビルダーは、既設コンクリートに不足しがちな水酸化カルシウムを主成分とする助剤を主剤に混合して使用する、2液混合型の反応型けい酸塩系表面含浸材。混合後も一定時間液体状態を保ち、浸透した...

熱中症予防に有効なアシストスーツ『エコクリーンクールスーツ』

エコクリーンクールスーツの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンクールスーツ」は、ブラスト作業の際に作業員を防護する上下分離式のエアライン型全身防護服。装着し送気することで陽圧により作業員を鉛等有害粉じんから隔離し確実に防護。さらに冷気変換器...

耐摩耗性と柔軟性が向上して長時間使用可能な超耐摩耗性吸引ホース『エコクリーン超耐摩耗吸引ホース』

エコクリーン超耐摩耗吸引ホースの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーン超耐摩耗吸引ホース」は、循環式ブラスト工法で使用する吸引用ホースであり、従来は鋼芯入り吸引ホースで対応していた。本技術の活用により、耐摩耗性が向上しホース破損による塗膜クズの飛散...

高い耐久性と柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート『エコクリーンブラストシート』

エコクリーンブラストシートの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンブラストシート」は、研削材の飛散による衝撃でも破損しない耐久性と、複雑な形状でも敷設しやすい柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート。破損しないため有害粉じんが足場内に漏洩する心配...

錆進行抑制防水形蛍光クリヤ樹脂防食塗装システム『クリスタルジュエリー工法』

クリスタルジュエリー工法の詳細

クリスタルジュエリー工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「クリスタルジュエリー工法」は、再腐食の進行を抑制する、耐塩害性に優れた防食塗装工法。最短2日で施工可能で、腐食の多い桁端部や支承部にも3種ケレン程度の素地調整で長期防食効果が期待できる。

研削材の循環再利用が可能『循環式オープンブラスト工法』

循環式オープンブラスト工法の詳細

唐橋塗装株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式オープンブラスト工法」は、高圧縮空気(1.0Mpa)で運転し、研削材の循環再利用を可能としたブラスト工法であり、従来技術は一般的なブラスト工法であった。循環式オープンブラスト工法の活用...

『循環式ショットピーニング工法』

循環式ショットピーニング工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

< 1 2 3 4 >

橋梁補修補強工の人気電子カタログ

橋梁補修補強工の新着電子カタログ

TOP