「橋梁補修補強工」(60社) の製品をまとめて資料請求できます。
AT工法研究会
カテゴリ:橋梁補修補強工
本工法はRC 巻立て工法など従来のポリマーセメントモルタル巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を抑えた(最小30㎜)耐震補強工法である。 従来は既設躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋を、躯体...
AT工法研究会
カテゴリ:橋梁補修補強工
本工法は、補強筋外側配置のRC 巻立て工法や従来のPCM 巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34㎜)橋脚耐震補強工法。 従来は既設橋脚躯体周囲に設置していた補強軸方向鉄筋...
MUマテックス株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「U-レジストクリアコート/ガード」は、エポキシ樹脂と強靭なウレタン樹脂を主材料に用い、コンクリートへの劣化因子の侵入防止と、はく落防止の両方が可能となる表面保護技術である。塗膜が透明でメッシ...
MUマテックス株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「UBEレジスト工法」は、コンクリート構造物の表面部から塩化物イオンや炭酸ガス、水、酸素などの侵入を抑制することで、中性化や塩害などの劣化を抑制するポリマーセメント系表面被覆工法である。
MUマテックス株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「U-リペアパッチCT」は、塩化物イオンが拡散しにくいポリマーセメントモルタルであり、周辺環境の塩分濃度が高いコンクリート構造物の補修工事においても、鉄筋腐食を抑制して長寿命化できる断面修復材...
MUマテックス株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「U-エルシーワンRSII」および「U-エルシーワンSFII」は、ダレにくく、1回塗りで所定量の塗布が可能で、施工しやすい粘性であるため、工期の短縮が可能となる。また、コンクリート内部に深く浸...
日本製鉄株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「CORSPACE(コルスペース)」は、鋼材に微量添加したスズ(Sn)の効果により、塗膜欠損部の鋼材腐食を低減する構造用鋼材であり、従来は溶接構造用圧延鋼材等が使用されていた。本技術の活用によ...
株式会社エコクリーン
カテゴリ:橋梁補修補強工
3種ケレン以上の素地調整後、塗膜の密着性を妨げるケレン後の錆粉、塗膜屑、油分、排気ガス等の汚れを除去することができるサビバリヤー脱脂洗浄剤と、赤錆(不安定錆)から黒錆(安定錆)へ転換させること...
一般社団法人循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会
カテゴリ:橋梁補修補強工
「循環式ハイブリッドブラストシステム」は、橋梁補修補強工等において、鋼構造物の素地調整(1種ケレン)やコンクリート劣化部のチッピングを行うための循環式機能付きのブラスト工法である。
早川ゴム株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「ブリッヂシール」は、鋼コンクリート合成壁高欄に関する技術である。側鋼板内側に反応接着型止水材を貼付てコンクリート打設することで、界面からの浸入水を防ぐ技術で、従来は水膨張性ゴムの設置で対応し...
住友大阪セメント株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「リフレモルセットSF」とは、高機能特殊粉末樹脂および特殊繊維をプレミクスした、RC床版の部分補修用の繊維補強超速硬ポリマーセメントモルタルである。
株式会社ダイクレ
カテゴリ:橋梁補修補強工
「橋梁用FRP水切り板」の特長は、[安全性の向上]非常に軽量なため施工性に優れており、アンカーボルトで固定するため、確実な取り付けが可能である。[施工性の向上]取付孔が長孔構造であるため、床板...
早川ゴム株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
寒冷地の鉄筋コンクリート製壁高欄(RC壁高欄)の塩害は、表面に付着した塩化物イオンが内部に浸透することによって生じるが、他ケースとして防水層端部の巻上げが未実施の場合、凍結防止剤を含む水が舗装...
太平洋マテリアル株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「スラブガード工法」は、既設コンクリート床版の上面に鋼繊維を配合した超高強度で緻密なモルタルを厚さ20mmの薄層で打設して補強・補修を行う工法で、従来はSFRCによる床版上面増厚工法で対応して...
西日本高速道路メンテナンス九州株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
従来の簡易鋼製ジョイントは、止水材の劣化等による漏水に対し全取替を行っていたが、REJ工法は止水材を撤去し鋼材部のブラスト(一種ケレン相当)を実現させたことにより付着性を確実にし、さらに伸縮性...
シーカ・ジャパン株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
無繊維透明樹脂型コンクリート表面保護・はく落防止工(RTワンガードクリア工法)は、中性化・塩害等によるコンクリートの劣化を防止し、繊維を用いずに押抜き試験性能を満足させた透明なコンクリート表面...
株式会社アイゾールテクニカ
カテゴリ:橋梁補修補強工
被覆・撥水・表面改質の効果を持つ、一液型のコンクリート表面保護塗料である。被覆部分が透湿性を有するために塗膜の膨れが起きにくいことが特長。長期的にコンクリートの劣化(中性化、塩害など)を抑制で...
株式会社サーフェステクノロジー
カテゴリ:橋梁補修補強工
高架道路のジョイント部において、ウォータージェットによる後打ちコンクリートのはつりを低騒音・低振動で行う技術。 施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、従来の人力でのはつり作...
株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北
カテゴリ:橋梁補修補強工
橋梁張出部や地覆からの漏水が起因する局所的な塩害からコンクリート構造物を守り、劣化を防ぐ塩害対策材。従来は、一辺が約30㎜程度の三角形断面の発泡ポリスチレン製面木等で対応していたため、紫外線劣...
一般社団法人日本建設保全協会
カテゴリ:橋梁補修補強工
スーパーホゼン式工法は、テーパー付アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した床版下面増厚工法。補修(床版全面のひび割れ補修、かぶり不足解消等)、補強(最小床版厚確保と不足鉄筋量に合わせた経済補強設計...
青木あすなろ建設株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)を橋梁の上下部接続部に設置することで、固定支承側の橋脚の制震化を実現する新たな橋梁耐震化工法である。既設橋梁の橋軸直角方向は、レベル1以下の中小地震...
日新インダストリー株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
防食性・密着性に優れた2液形変性エポキシ樹脂塗料を作業性に優れたエアゾールスプレータイプにした製品。また、熟練工を必要とせず誰でも簡単に重防食塗装が可能となるため、従来の2液形塗料における、計...
ローバル株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
溶融亜鉛めっきHDZ-55の代替工法として、従来技術と同等期間、鋼材を腐食から守ることが可能。常温で施工でき、鋼材の寸法・形状・施工場所等による制限を受けることもなく、設計・施工の自由度が大き...
株式会社アストン
カテゴリ:橋梁補修補強工
「CS-21ビルダー」は、既設コンクリートに不足しがちな水酸化カルシウムを主成分とする助剤を主剤に混合して使用する、2液混合型の反応型けい酸塩系表面含浸材。混合後も一定時間液体状態を保ち、浸透...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「EPP(エコ・ペイント・ピーリング)工法」は、塗装面に塗布するだけで塗膜が浮き上がり、塗膜を剥離することができる、水性塗膜剥離剤を使用した工法であり、臭気が少なく、安全・安心・使い方が簡単な...
ショーボンド建設株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「RACタッチ」は、表面側に耐候性フッ素樹脂フィルム、貼付け面側に特殊粘着材を配した、高耐久・高機能な粘着シートである。本シール材を貼り付けるだけで、既設塗装の補修材として、耐久性の高い塗装代...
馬居化成工業株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「撥水作用を付与したオールインワンのコンクリート表面含浸剤」は、1液の塗布でコンクリート表層部の品質を改善し耐久性の向上を図る1液型のけい酸塩系表面含浸剤である。従来では表面含浸剤と補助剤の2...
コニシ株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「ボンドVMクリア工法」は、強靱なポリウレアウレタンを塗るだけでコンクリート片のはく落を防止できる工法。押し抜き強度1.5KNのはく落防止性能を持ち、冬季・夜間で想定される氷点下での施工が可能...
大塚刷毛製造株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「リベットシェーバー FT型」は、鋼構造物の丸リベット頭部の劣化塗膜・錆などを除去する素地調整用切削工具(無段変速型ディスクグラインダーにて使用)である。本技術の活用により、施工精度や経済性の...